本文へ移動

20代で結婚相談所を利用するのは早すぎる?20代で利用するメリットや選び方を紹介

公開日:2024.5.13
20代で結婚相談所を利用するのは早すぎる?20代で利用するメリットや選び方を紹介

20代で結婚相談所を利用するのは早すぎるのでしょうか。もし、あなたが「真剣な出会い」を求めてるのであれば、早すぎることはありません。
近年、マッチングアプリの普及などで20代でも「婚活」が身近になり、結婚相談所の入会者が増えています。マッチングアプリや婚活アプリでも恋人探しは可能ですが、アプリでの婚活だと相手の真剣度が合わなかったり、そもそも結婚を考えていない方と出会ってしまったりといったことも少なくありません。
ですが、結婚相談所では結婚を目的として利用しているため、お互いの真剣度が高く、結婚に結び付きやすいです。

本記事では結婚相談所の基本的なシステムから20代のうちから結婚相談所へ入会する際のメリットと選び方をご紹介します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

Luck Bridal Club(ラックブライダルクラブ)

1.そもそも結婚相談所とはどんなところ?

まずは結婚相談所のシステムを解説します

婚活カウンセラーと入会女性のカウンセリング風景の写真

結婚相談所は、結婚を目的とした出会いを提供する専門のサービスです。具体的には、会員となる個人に対して、様々な方法で適切なパートナー候補を紹介し、結婚に向けた支援を行います。

結婚相談所でのパートナー探しは、大きく分けて「仲人型」と「データマッチング型」の2種類のシステムで行います。

・仲人型とは
仲人型とは、仲人と呼ばれるカウンセラーが担当として付き、相手探しからお見合いのセッティング、服のコーディネートやデートプランのアドバイスなどをしてもらいながら婚活を進めていくシステムです
交際経験が少ない方や、婚活の進め方が分からないという方におすすめのシステムとなります。

自分で好みの相手にお見合いを申し込むことも可能ですが、基本は担当のカウンセラーが会員のプロフィールや希望の条件などを元に、希望に合った最適なパートナー候補を紹介してくれます。

仲人型の結婚相談所のメリットとして、相手方の相談所の仲人と連携を取っているケースがあり、お見合い相手の好みやプロフィールには書かれていない内容についてもアドバイスをもらえ、より効率的に婚活をすすめることができます。

また、婚活中は活動が上手くいかないことも多くあり、気分が落ち込んでしまう時期もあります。ですが、担当の仲人が成婚までのパートナーとしてメンタル面でのサポートもしてくれます。

・データマッチング型とは
データマッチング型とは、入会後に自身のプロフィールを入力すると、システムで自動的にマッチングするシステムです。マッチングした後は相手と自分自身でやり取りをしてお見合いをセッティングします。
仲人型と比べて担当カウンセラーのサポートが少なかったり、全くなかったりしますが、自分のペースで進めたいという場合におすすめです。

2.真剣な出会いを求める20代には結婚相談所がおすすめ

20代から結婚相談所を利用するメリットを紹介

メリットと書かれた紙の画像

結婚を考えた婚活には、多様な方法が存在します。
最近流行っているマッチングアプリや婚活イベントなどは手軽に参加できるため、気楽に始めることが可能ですが、その一方で、参加者の中に既婚者がいる可能性があることや、プロフィールが自己申告であるため信頼性が確保しにくい点が欠点として挙げられます。

そのため、もし本気で結婚を目指しているのであれば、身元が確認され、関係の構築をサポートするサービスを提供している結婚相談所を利用することが、成婚に向けての確実な方法といえます。

■20代で結婚相談所を利用するメリット
・男女共に成婚しやすい
20代で結婚相談所に登録する男女は、一般的に成婚に至りやすいとされています。この年代で相談所への入会を決める人々は結婚に対する意欲が特に高く、より真剣に活動を行うからです。
また、一般的には若い世代の方が柔軟性があり、パートナー候補と出会う機会が多いため、成婚に至る可能性が高くなります。

・より適したパートナーを見つけやすい
多くの20代の方々は、年収などの条件よりもパートナーとの相性やフィーリングを優先して重視する傾向にあります。そのため、「もっと良い人がいるかもしれない」と過度に考えるたり、求める条件を過剰に設定したりすることが少なく、より幅広い選択肢の中から相手を選ぶことができます。パートナーの選択肢が広がると、成婚の可能性も向上すると言えるでしょう。

また、20代では長期間にわたって相手を見つけるための時間があり、結婚に向けて慎重に考える余裕もあるため、より適したパートナーを見つけやすいとも考えられます。

・同年代のライバルが少ない
結婚相談所を利用する20代の人数はそれほど多くないため、競争が少ないのが一般的です。
さらに、20代の利用者は基本的に「売り手市場」となることが多く、自分の希望に合った相手を選びやすくなります。その結果、自分自身が納得する形での成婚につながる可能性が高まります。

また、社会人経験が浅い20代の男性は、年長の男性と比べて年収が低い傾向にあるので「婚活市場で不利になるのでは」と心配する方も多いでしょう。ですが、安定した企業に勤め、真面目に仕事をしていれば、現時点での年収が低いということは必ずしも欠点とは見なされないので安心してください。

・活動に必要な費用が安くなることがある
結婚相談所の中には、20代向けの割安プランが用意されている場合があります。結婚相談所への入会を検討している方は、早い段階で入会することにより、活動に必要な費用を抑えることができます。

3.20代で結婚相談所に入会する前に知っておきたいこと

20代から結婚相談所を利用するデメリットを紹介

デメリットと書かれた紙の画像

20代で結婚相談所を利用するメリットを紹介しましたが、もちろん良いことばかりではありません。デメリットも十分に理解して、結婚相談所に入会するかどうかを検討してください。

・お金がかかる
結婚相談所の利用には通常、入会費や月額費用、さらには成婚料などが発生します。
一般的な費用の内訳は、初期費用が約50,000円から100,000円、月会費が約10,000円から20,000円、お見合い料が0円から10,000円、そして成婚料が約50,000円から300,000円となっています。これらの費用を全て合わせると、一年間で約20万円から50万円程度が必要となることがあります。

・同年代のパートナーは見つけにくい
前項でも触れた通り、一般的に結婚相談所では30代以上の利用者が多く、20代の若者が自分と同じ年齢層の人々と出会う機会が限られることがあります。
年上のパートナーを探している方であれば婚活をスムーズに進められる可能性は高いですが、同年代の人と結婚を希望する場合は理想の相手を見つけるのが難しいことがあるかもしれません。

4.20代におすすめの結婚相談所の選び方

結婚相談所の選び方を紹介します。

赤い糸でつながった新郎の写真

まずは自分にあったシステムを選びましょう。自分が仲人型の結婚相談所が向いているのか、データマッチング型の結婚相談所が向いているのか考える必要があります。手厚いサポートをして欲しいのか、自分のペースで婚活を進めたいのかの希望によって、入会するべき結婚相談所がを絞ることができます。

■仲人型を選ぶ場合
仲人型の結婚相談所を選ぶ際、一番見るべきポイントは「担当カウンセラーとの相性」です。
担当カウンセラーはいわゆる、成婚までのパートナーです。パートナー探しはもちろんのこと、メンタル面でのサポートをしてもらうこともあります。そんな相手と相性が合わない場合は、婚活を上手く進めることができないかもしれません。

多くの相談所では入会前に面談を行っています。その際に、面談を担当してくれるカウンセラーとの相性が良いと感じる結婚相談所を選ぶことをおすすめします。

■データマッチング型を選ぶ場合
データマッチング型の結婚相談所は、システムが自分に合っているのかに気を付けると良いでしょう。
基本的に、仲人型と異なり、多くの場合は婚活を一人で進めていくこととなります。そのため、自分にあったシステムや料金体系を採用している結婚相談所を基準に選んだほうが挫折せずに進めていくことができます。

どちらにもメリット・デメリットがあります。まずは複数の結婚相談所へ相談に行き、自分に合ったシステムやカウンセラーを見つけることから始めると、婚活も上手く行きやすいでしょう。

番外編:結婚相談所で活動する際の5つの心構え

結婚相談所で活動する際に持っておくべき心構えをご紹介します

婚活のスケジュールが書いてあるカレンダーの写真

1.すんなりと上手く行くことはあまりなく、考えている以上に時間と労力がかかる
結婚相談所での活動をしたらすぐに結婚ができると考えている人もいると思います。ですが、すんなりと結婚をする人は僅かで、早くても半年、人によっては数年活動をすることが多いです。
また、時間だけでなく、精神的に多くの労力もかかります。

婚活を楽しむくらいの余裕をもって活動することをおすすめします。

2.カウンセラーからのアドバイスは素直に受け入れる
カウンセラーから、時に耳が痛くなるようなアドバイスをされることがあります。受け入れがたい内容であることもありますが、多くは自分自身では気づかない客観的なアドバイスであるため、素直に受け入れたほうが上手くいくでしょう。

3.無理をしない
時に自分と全然合わないと思う人とマッチングする場合があります。もちろん、思いのほか会ってみたら良い人だったというケースもありますが、結局全然合わない人だったというケースもあります。無理を続けてしまうと、心が疲弊し婚活が嫌になってしまうかもしれないため、無理や焦りは禁物です。

4.自分磨きを怠らない
婚活をしていく中で、自分と向き合う時間が増えます。その中で自分に足りないものや至らない部分が見えてくると思います。それをそのままで放置することなく、自分磨きをする時間を確保しましょう。
自分磨きをして、向上心をもつ方はとても魅力的に映り、婚活が上手く行くことでしょう。

5.結婚はゴールではなくスタート
結婚相談所で活動をしていると、結婚をすることがゴールに感じてしまうかもしれません。ですが、結婚はゴールではなく、新しいスタートなのです。この先の人生を共に過ごすパートナーとなれるのか、じっくりと考えてから先に進んでください。
婚活をしていると、いつの間にか結婚をゴールにしてしまいがちですので、この心構えを忘れないようにしましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

Luck Bridal Club(ラックブライダルクラブ)

結婚相談所の新着記事

おすすめ記事