本文へ移動

防犯性を高めたいなら電子錠の後付けを検討してみよう

公開日:2021.10.29 更新日:2024.4.3
防犯性を高めたいなら電子錠の後付けを検討してみよう

家のセキュリティー対策として注目を集めている電子錠。実は後付けができることを知っていますか。
電子錠の後付けというと、高価で手間がかかりそうなイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし、決してそんなことはありません。さまざまな電子錠の種類がある最近では、一般家庭でも気軽に導入できるものも多くなっています。

ここでは電子錠の後付けについて詳しくご紹介します。
ぜひご家庭のセキュリティー対策として、参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギの生活救急車

1. 電子錠とは

電子錠とは、鍵穴に鍵を挿すのではなく、電気を使って解錠できる錠前のこと。

電子錠を解錠している写真

カードやタッチキー、指紋をかざしたり、暗証番号を入力したりして解錠します。よく比較されるものとして電気錠を聞いたことがある人もいるかもしれません。電気錠の多くは電気工事が必要である一方、電子錠は、電池を使うため大掛かりな工事が不要という違いがあります。

一般的に電子錠には、ドアを閉めると自動で鍵が閉まるオートロック機能が付いています。ホテルの客室を思い浮かべるとわかりやすいでしょう。また、鍵を家に置き忘れたまま締め出しにあったときのため、非常解錠キーが付いているものがほとんどなので安心です。

電子錠というと、オフィスビルやホテルなどで使われているもので、一般家庭では取り付けやメンテナンスに手間がかかりそうといったイメージを抱いている人も多いでしょう。 しかし最近では、そのセキュリティーの高さから一般家庭の防犯対策として注目されており、操作性や価格の幅が広がっています。電子錠は一般家庭でも取り入れやすくなっているのです。

2. 後付けできる電子錠の種類

電子錠にはさまざまな種類がありますが、後付けができる電子錠には以下のものがあります。

スマートフォンをかざして解錠している写真

・暗証番号入力式:自分で設定した暗証番号を入力することで解錠
・カードキー式:錠前に磁気カードやICカードをかざすことで解錠
・指紋認証式:登録した指紋を読み取ることで解錠
・タッチキー式:鍵をセンサー部分にタッチすることで解錠。鍵が鞄などの中にあっても可
・スマートロック:スマートフォンアプリを使って解錠

後述するそれぞれのメリット・デメリットを鑑みながら、自分に合った電子錠を選びましょう。

また、電子錠の後付けを検討するときには、次のことを確認する必要があります。

・賃貸物件の場合
電子錠には、後付けのために扉に穴を開けるものもあるので、管理会社や大家に確認する必要があります。もしくは加工不要で後付けできる電子錠を選びましょう。

・電子錠を後付けするドアのタイプ
ドアに電子錠を後付けするスペースがあるかどうかや、ドアの厚み・バックセット (ドアの端から錠前の中心部までの距離)・鍵穴のサイズを確認しましょう。

・現在の鍵と丸ごと交換か、追加取り付けか
電子錠と現在の鍵を丸ごと交換する場合は、既にある鍵の穴を利用することから、設置可能なドア、もしくは後付けできる電子錠の種類は限られます。一方、現在の鍵はそのままで電子錠を後付けする場合は、対応ドアでなくても多少の加工で設置できます。

3. 電子錠を後付けするメリット

電子錠には、鍵穴に鍵を挿す従来の方法と比べて、「鍵穴がないので、ピッキングの心配がない」「小さな鍵を鞄の中から探す手間が省ける」「鍵穴の故障、メンテナンスの必要がない」といったメリットがあります。

カードをかざして解錠している写真

ここでは、電子錠を後付けするメリットを、それぞれが持つ特徴を踏まえてご紹介します。

暗証番号入力式
・鍵やカードなど「もの」を持ち歩く必要がない
・利用人数が増えても暗証番号を共有するだけなので、合鍵が必要ない
・定期的な番号変更で高いセキュリティーを保(たも)てる

カードキー式
・財布や定期入れなどにまとめて持ち歩けるので、紛失しにくい
・万が一紛失した場合も、登録データの変更だけでセキュリティーを確保できる
・合鍵の作成が容易でないため、複製のリスクが低い

指紋認証式
・暗記や「もの」の持ち運びが必要ない
・暗がりでも操作しやすい
・他の方法と比較しても情報が漏れたり、複製されたりする可能性が低い

タッチキー式
・両手がふさがっている状態でも、タッチするだけで解錠できる
・鞄に鍵を入れっぱなしでよい

スマートロック
・自由に権限を設定し、日にちや時間を指定してシェアできる機能もある
・施錠状況を遠隔確認できる機能もある

4. 電子錠を後付けするデメリット

電子錠の後付けにはもちろんメリットだけでなく、デメリットもあります。

暗証番号を入力して解錠している写真

気を付けるべきことをしっかりと把握した上で、後付けする電子錠を選ぶことが大切です。それぞれの電子錠が持つ、デメリットを説明します。

暗証番号入力式
・暗証番号を忘れてしまう可能性がある
・暗証番号を入力しているところを第三者に盗み見られるリスクがある
・製品によっては電池が切れると使えない

カードキー式
・気軽に合鍵を作れない
・従来の鍵と同様、紛失する可能性がある
・製品によっては電池が切れると使えない

指紋認証式
・指紋が薄い場合、登録しにくいことがある
・指のケガや汚れで、読み取られにくいことがある
・製品によっては電池が切れると使えない

タッチキー式
・気軽に合鍵を作れない
・従来の鍵と同様、紛失する可能性がある
・製品によっては電池が切れると使えない

スマートロック
・電波が悪いと使えないことがある
・他の方法と比較して、ハッキングなどセキュリティー面で心配がある

5. 電子錠を後付けする際の費用とは

電子錠の後付けにかかる費用は、選ぶ電子錠の種類や設置するドアの状態、交換方法によってさまざま。

専門事業者が電子錠を後付けしている写真

相場としては、電池式タイプで20,000円~100,000円ぐらいともいわれているようです。また、自分で取り付けるか、業者に依頼するかによっても異なるでしょう。業者によっては別途出張費がかかることもあります。

自分で電子錠を後付けする場合には、製品説明書に従って正しく設置することが何よりも重要です。家の防犯の要である玄関の鍵。間違いは許されません。間違った方法で設置すると、電子錠が正しく機能しないこともあるので、セキュリティー上の問題につながります。

「自分の家には、どの電子錠を後付けすればよいか自信がない」「自分で設置するのは不安」「いざというときのアフターサービスが欲しい」という人は、業者へ依頼して設置してもらうことを推奨します。

ご家庭の防犯性を高めるためにも、電子錠の後付けをぜひ検討してみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギの生活救急車

玄関・住宅の鍵交換・鍵修理の新着記事

おすすめ記事