本文へ移動

屋根に用いられるスレート瓦とはどんなもの?

公開日:2022.12.15 更新日:2024.4.5
屋根に用いられるスレート瓦とはどんなもの?

スレート瓦とは、屋根などに用いられる材料の1つで、天然スレートと人工スレートがあります。スレート瓦とは、屋根などに用いられる材料の1つで、天然スレートと人工スレートがあります。天然スレートは、粘板岩などを薄板に加工した屋根材で、天然石を使用し、加工も手間がかかるため高価です。人工スレートは、セメントと繊維材料を混ぜて、高圧でプレスし、厚さ約5mm程度に成型されたものをいいます。薄い平板状のもので、運搬がしやすく、品質も均一化され、加工も少なくて済むので施工費も安くすみます。粘土瓦に比べ非常に軽量で安価であることから屋根材として普及しておりますが、近年では環境問題への配慮から石綿の代わりに人工繊維や天然繊維を使用した無石綿の化粧スレートが普及しています。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

雨漏り修理110番

1. スレート瓦の特徴を紹介します

スレート瓦は重さが普通の瓦の約半分から三分の一と軽量なため、地震にも強いです。

スレート瓦の屋根の写真

スレート瓦は現在、日本での普及率が最も高い屋根材です。素材ですが、もともとは天然繊維のアスベストが使われておりましたが、今は一切使われておらず、天然繊維と人工繊維を合わせたものが使われています。

現在の基盤は紙と同じパルプ繊維にセメントを染み込ませ、そこにシリコンと同じ成分のものなどをくっつけて強度を上げたものがメインです。

スレートは薄い板状の屋根材で、仕上がりはすっきりとシンプルな見た目になります。また、色も24色以上と色鉛筆くらい豊富なので、形や模様も種類がいくつかあり、バリエーション豊かです。和風にも洋風にも無難に合わせることができるので、とにかく安くて見た目も整ったものになります。また、軽くて加工がしやすく、施工方法もシンプルなので完成が早くて工事費用も安価です。

スレート瓦はメーカーによって商品名が違います。スレートはカラーベスト、コロニアル、といろんな呼び方をされています。なぜそうなったかというと、日本で一番出回っているスレートの商品名・シリーズ名だからです。絆創膏をバンドエイドやカットバンと呼んだり、携帯用使い捨てカイロをホカロンと呼んだりするのと同じです。

2. スレート瓦のメリットとは?

日本でもっとも多く使用されている屋根材。新築時、もっとも安価となるのがメリットです。

スレート瓦の屋根の住宅の写真

スレート本体は比較的高価な商品です。屋根材自体、実は瓦より高いのです。しかし、本体以外に使用する部材が、ほとんどありません。さらに、屋根材の中では、軽く加工もしやすいため、施工費も含めると、もっとも安価に仕上げることができます。

またスレート瓦はシンプルなデザインでほとんどの住宅に合うのもメリットの一つです。また、厚さ5mm程度の薄い屋根材で、重量的には、1㎡あたり21㎏粘土瓦の半分程度の軽さとなっています。建築基準法の軽い建物に属するため、リフォーム時、軽い建物の葺き替えにも使用することもできます。

重さは瓦の約半分から三分の一と軽量です。軽いということは、地震が来ても揺れにくいということ。そして建物への負担も軽いので、耐震性を重視される方にはオススメします。単一商品としてみると屋根材の中でも、もっとも高い普及量を誇ります。そのため対応可能な工事業者も多いので、工事や修理のときに安心です。

また、屋根材の中で最もコストが安く済みます。ただし、スレートは瓦と比較すると耐久性が低いので、10年で塗装の塗り替え、20年~30年で屋根材の葺き替えが必要になります。一方瓦は初期費用はかかりますが、一度施工すればその後かなり長期間メンテナンスに費用がかかりません。これらのことから、単純にコストで比較をするのは難しいと言えます。

3. スレート瓦のデメリットとは?

デメリットは他の屋根材と比べて、踏み割れなどで割れてしまうケースが多い。

劣化したスレート瓦の屋根の写真

スレート瓦は、他の屋根材と比べて、踏み割れなどで割れてしまうケースがとても多いため、耐久性にはあまり優れていません。化粧スレートは、切れ込みを深くし見た目をランダムに見せるものなど、少し凝ったデザインの商品もあるため、そのこともあり、より割れやすいということが言えます。

屋根リフォームの現場では、ほとんどすべての現場で亀裂の入ったスレートをよく目にします。とくにひび割れが多く、数枚というレベルではありません。リフォーム案件では、1棟につき、数十枚のひび割れということも多々あります。なので耐久性を求められている方はスレート瓦を選ぶことはできるだけ避けることをおすすめします。コストは安く納めることは出来ますが、耐久性を重視しているのか安価を重視しているのかをよく考え瓦選びをするようにしましょう。

しっかりと目的に合わせて瓦を選択することによって新たなトラブル発生などの危険性も前もって減らすことが可能になります。

もし、スレート瓦を使用してひび割れが発生した際の瓦のヒビ割れの補修方法は、表面からのシーリング補修です。シーリング補修とは、接着剤を塗る作業の事を指します。このような対処法も把握しておくと、もし瓦の修理が必要になった場合などにとても便利です。そのため覚えておくようにしましょう。また、他にもデメリットはあるため気になる方は調べてみることをおすすめします。

4. スレート瓦の料金はいくら?

スレート瓦は屋根材の中で最も費用が安く済みますが他の瓦と比較すると耐久性が低いです。

費用相場のイメージ写真

スレート瓦は、セメントに繊維材料を混合して強化した薄い板の素材でできています。最も普及した商品名は、カラーベストやコロニアルと呼ばれることもあります。色やデザインも豊富なため、軽量でかつ、安価であることから普及してきた素材になります。

ですが、耐久性にはあまり優れていないのが難点になります。ですが、最近では、表面の塗装の耐久性や耐候性を高めたもの、遮熱タイプなども販売され始めています。表面は凹凸感をだし、自然石の素材感を表現したものなどもあります。

また、以前はアスベストを使用していたものも販売されており、人体に悪影響を及ぼす可能性のある物も売られていましたが、今ではアスベストは使用されなくなりました。

さて、値段は安価という特徴があるスレート瓦ですが、実際のところいくらくらいの費用で購入できるのでしょうか。一般的な価格としては1㎡あたり4,500円から8,000円ほどが相場となっています。

スレート瓦は値段が他の瓦と比べて安価であるという点が1番の強み、メリットではありますが、デメリットも多く存在するため注意が必要になります。例えば、暴風雨に比較的弱く隙間から雨水が入り込みやすい点や、日本の伝統的な家屋には適さない単調なデザインという点、定期的な塗装が必要になるといった点があげられます。このような点を理解した上で瓦選びを行うようにしましょう。

5. スレート瓦についての情報まとめ

ここまでご紹介したスレート瓦に関する情報をまとめてご紹介します。

スレート瓦の屋根の点検を行う事業者の写真

ここまで様々なスレート瓦に関する情報をご紹介しました。スレート瓦は他の瓦と比べて安価というメリットやカラーバリエーションやデザインが豊富という点から、とても一般的に多く使われる人気の素材の瓦ということがわかったと思います。

ですが、メリットと同時にデメリットも多く存在しています。そのデメリットを理解した上でしっかりと選ぶ必要があります。

スレート瓦だけに限らず、全ての物を選ぶ上でメリットデメリットを知るということはとても大切な基本の行動になるため、必ず怠らずに行うことが物選びを成功させるために大切なことになるということが言えます。

ご紹介した情報を是非参考にしていただけたら嬉しいです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

雨漏り修理110番

屋根・雨漏り修理の新着記事

おすすめ記事