本文へ移動

襖が色あせている!その原因やふすまの張り替え方法などについて解説します

公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.9
襖が色あせている!その原因やふすまの張り替え方法などについて解説します

襖が色あせて古ぼけた印象になっているのが気になる人も多いのではないでしょうか。
そのような場合に、襖を貼り替えるべきなのか、なんらかの方法で改善できないかなど気になる人も多いかと思います。
この記事では襖が色あせる原因や対策、改善方法、貼り替えのポイントについて大まかに解説します。
これを読めば、襖が色あせたときにどうするべきなのかがお分かりいただけるはずですよ。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

1. 襖が色あせる原因とは?

襖が色あせる原因は経年劣化と紫外線が原因

日光が降り注いでいる写真

襖が色あせるのは経年劣化、特に太陽による紫外線が主な原因です。そのため、襖自体を色あせしないようにどれだけ対策をしていたとしても、いずれは色あせてしまいます。

下手に掃除やメンテナンスをしようとしたところで、改善せず、無理をすると襖紙が破れてしまい、より見た目が悪くなってしまう可能性すらあります。

これは襖紙が和紙でできている場合でもビニールクロスでできている場合でも変わりません。大まかに言えば、3年、5年、10年が貼り替えをするべき目安だと言えるでしょう。見た目の劣化が気になり始める大まかなタイミングです。

またお盆など、何らかの理由で親戚が集まるような場合、子供が小学校や中学校に上がった場合など、何らかの節目に新しくするのもよいかもしれません。

襖紙が劣化すること自体を放置していても、見た目以外の悪影響はほとんどありません。そのため、自分が気になったタイミングが最も貼り替えをするべきタイミングだと言えるでしょう。ただし、12月や3月はリフォームの繁忙期にあたるため、避けた方が無難です。

2. 襖が色あせた時の対策方法

襖が色あせるのを対策するためには、紫外線を防ぐことが大切

日光の入らない和室の写真

襖の色あせを防ぐ対策としては紫外線を防ぐことが大切です。できるだけ太陽の光が入らないような状態にしておき、暗い状態にしておけば襖の劣化をある程度抑えることができます。

厚手のカーテンや遮光用の障子などを利用しておくことが効果的です。ただし、この対策で色あせは防げますが、適切な換気や掃除も大切です。

換気をしておかないと、今度はカビが生えやすくなってしまい、掃除をしていないと、シミや汚れがついてしまう原因になってしまいます。

これらの状態も一度なってしまうと、改善が難しく、襖の貼り替えや場合によっては襖の新調が必要になる可能性も。そのような事態にならないよう定期的なメンテナンスは忘れないようにしましょう。

とはいえ、自然に生活をしている限り、紫外線を当てないようにするという対策は限界があるものです。そのため、変に色あせを防ごうとするよりは、「そういうものだ」と適度に諦める姿勢も大切かもしれません。無理のない範囲で対策に取り組みましょう。

3. 色あせないための改善方法

襖の色あせは貼り替え以外の方法はなし!

貼り替えされた襖の写真

襖の色あせを何らかの方法で改善したい、という方もいるかもしれません。しかし、襖の色あせは経年劣化によるものである以上、紫外線の侵入を減らすことで、色あせを遅くすることはできますが、色あせた場合に、その和紙の見た目を貼り替え以外にきれいにする方法は残念ながらないのが現状です。

そのため、太陽の光が入りやすいところに襖がある場合、どうしても劣化は早まります。できるのであれば、カーテンや障子で紫外線の侵入を抑え、定期的なメンテナンスをしましょう。

それでも見た目をきれいにしたい場合には、そのときが襖を貼り替えるタイミングです。貼り替える際には、その襖がどんな材料でできているか確認することが大切です。

襖の種類によっては貼り替え自体ができないものもあるため、材質を確認しましょう。それが難しい場合にはリフォーム業者に相談するのもおすすめです。

襖の貼り替えは一見すると簡単そうで、自分でDIYでできそうだと考えがちですが、きれいに仕上げるためにはそれなりの技術が必要です。またその襖が貼り替えできないものであった場合には、どれだけ頑張ってもきれいにははれません。そのため、最低限どんな襖なのか、見極められるようにはしておく必要があります。

4. 色あせによる襖張り替えのポイント

襖紙は貼り替えできるものとできないものがあるため、まずは材質の確認を

襖の張り替えが行われた和室の写真

襖の色あせによって襖紙を貼り替えたい場合、まず最初にその襖が何でできているのか確認しましょう。特に注意するべきなのが、段ボール襖と発泡スチロール襖です。

これらは材料費が安価なため、住んでいる場所によっては採用されることがあります。これらの素材の場合、襖紙の貼り替えができず、襖紙を新しくしたい場合には、襖ごと新調する以外の方法はありません。

そうではない素材の場合には、貼り替えを行うことができます。ただし、既存の襖が10年以上経過しているものの場合、構造に負担がかかっており、貼り替えが難しい場合もあります。

そのような場合も無理に貼り替えをするのではなく、襖を新調した方がきれいに仕上げられるため、おすすめです。まずは襖の状態はどうなっているのか、見極めた上で、どうするべきか判断しましょう。

またリフォームを考えている場合には、年末や年度末はできるだけ避けましょう。これらのシーズンはリフォームの繁忙期となり、特に襖紙の貼り替えを考える人が増える時期のため、スケジュールを抑えるのが難しくなる場合が少なくありません。そのため、貼り替えを考えているのであれば、これらの時期を回避し、無理のない範囲で予定を組みましょう。

5. 色あせによる襖張り替えタイミングのまとめ

襖の色あせは回避不可!紫外線を防いで劣化を遅らせよう

ひかりが差し込んだ和室の写真

この記事では襖が色あせてしまった場合に、色あせる原因や対策、改善方法についてお伝えしました。

襖が色あせるのは経年劣化や紫外線が原因となるため、劣化を止める、改善するということは難しくなっています。その為あまり気にしすぎず、時がきたら貼り替えるというくらいの大まかな気構えの方が楽になれるかもしれません。

この記事を参考に、色あせに対していつ貼り替えを行うべきなのか、その参考にしてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

畳・ふすま張替の新着記事

おすすめ記事