本文へ移動

《時期やお手入れ方法など》梅の剪定についてご紹介します!

公開日:2022.8.23 更新日:2024.4.15
《時期やお手入れ方法など》梅の剪定についてご紹介します!

初心者でも育てやすい梅の特徴、剪定方法、剪定費用、注意点について解説します。
梅は日本で多く育っている木で、管理もしやすいため、初心者でも育てやすい木のひとつです。しかし、適切な管理にはポイントがあるため、そのポイントをよく抑えておく必要があります。
ぜひこの記事を参考にして、梅をより楽しんでみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

1.梅の特徴

梅は花梅と実梅の2種類!剪定しやすく初心者でも扱いやすい

住宅の庭に植わった梅の写真

梅は、大まかに分けると花梅と実梅の2種類があります。寒さにも暑さにも強く、剪定にも強いため、初心者でも扱いやすいことが特徴です。

花梅は鑑賞目的で育てられる品種です。
花の色は白からピンク、赤まであり、花の咲き方にも種類があります。一重咲きから八重咲きまで種類が豊富です。
ただし、実は大きくならず、実の数も多くはありません。

実梅は食用の実が育ちやすい品種です。
花はピンクから白で、花の咲き方も一重咲きのものが多いです。
花が楽しめるだけではなく、花を咲かせた後に実をつけ、食べることでも楽しめます。南高梅や白加賀などの品種があります。

梅は剪定がしやすいことも特徴です。
病気になりにくいため、初心者でも安心できるでしょう。ただし、剪定自体は必須で、適切に行わなければうまく育てられません。

また、寒さに強く−15度まで耐えられますが、大きく育ちやすい環境としては7度以上、日当たりがよく水捌けもよい場所を好みます。

鉢でも地植えでも育ちますが、どちらであってもポイントを抑えておけば、枯らしてしまう危険性も高くありません。

初心者が初めて育てるのにおすすめです。

2.梅の剪定方法

梅の剪定は冬と夏の2回!冬は2回に分けると、より大きく育てやすい

梅の枝を剪定している写真

梅の剪定は冬と夏の2回に分けて行います。また、花梅の場合、冬の剪定は2回に分けるのがおすすめです。

冬の剪定は11月中旬から1月にかけて行います。この時期に剪定することで、日当たりや風通しをよくし、形を整えられます。

剪定のときには枝の長さに注目しましょう。

枝が30cmを超える場合、実がつきにくく、10cmから20cmくらいの枝に花や実が付きやすいです。そのため、このような枝を意識して残すようにします。その際は、枝は外側に伸びているものをできるだけ剪定しましょう。
また、切った枝の先は癒合剤を塗っておくと切り口に雑菌が入りにくくなります。

梅の枝は古いものだと花や実をつけにくくなるため、3年程度で落としてください。

夏の剪定は7月から8月に行います。夏の剪定は不要な芽を落とすことが主な作業です。不要な芽を取り除く摘芯も必要に応じて行います。

梅の剪定をどこまで行うのかは樹齢によって変わります。そのため、樹齢ごとの切り方を確認しておくとよいでしょう。

剪定を行う際は、脚立や剪定バサミ、ノコギリ、脚立などを準備しておくことをおすすめします。梅は夏の剪定も行いやすく失敗しにくいですが、剪定していないのは好ましくありません。
病気や生長阻害の要因にもなるため、適切に剪定しましょう。

3.梅の剪定費用の相場はいくら?

梅の剪定は木の高さや作業時間によって変わる!現地で見積もりをもらおう

開花している梅の写真

梅の剪定は初心者でもできますが、やらなければいけないことはそれなりにあり、管理しきれないこともあるのではないでしょうか。
梅は剪定していない病気や害虫が増えてしまう要因になるため、剪定は欠かせません。

その梅の剪定は3m以下の低木であれば3,000円、高木の場合は15,000円程度かかります。また、内容によっては作業時間で費用が出る場合もあります。
大まかに職人1人が1日作業する場合で22,000円程度かかると考えましょう。

これに加え、別途必要な作業や経費もかかります。まず必要になるのが出張費です。会社と作業場所の位置関係によっておよそ3,000円からの費用がかかります。
さらに、枝の処分費用も必要です。枝は処分しなければ病気や虫が繁殖する原因となるため、必ず処分してもらいましょう。

業者に依頼をする際は、どの作業のどの料金がかかるのか、適切な作業内容が含まれているか、最初に確認しておくことが大切です。

梅の剪定は業者によって料金の決め方から異なるため、まずはどのような料金体系なのか、作業の範囲はどこまでかの確認は欠かせません。

また、信頼できる業者かどうかも大切です。きちんと説明がない業者は思わぬ追加費用がかかることもあります。

そのため、事前確認をしておかなければ思わぬ追加料金がかかってしまうでしょう。

4.梅の剪定の注意点

梅は剪定方法が樹齢で変わる!またしっかりとした剪定は冬がベター

開花している白い梅の写真

梅の剪定方法は、樹齢によって変わります。

樹齢1年目は地面から60cmほどの高さに育つよう生長を促すように切ります。
2年目からは枝が伸び始め、枝ごとに個性が現れます。そのため、よく伸びている枝を中心に切ることが大切です。不要な枝は切り落とし、3本程度までにします。
3年目からは木が生長するため、形を整えながら剪定を行います。
4年目以降は上記で紹介した方法で剪定をしてください。

また、梅は剪定しやすい木ですが、しっかりとした剪定は冬がベターです。
冬は梅が休眠期に入り、しっかりとした剪定を行っても木に負担をかけません。
逆に夏は生長する時期のため、剪定をしすぎてしまうと、栄養分が失われ、生長を阻害してしまいます。

また、剪定は目的によっても変わります。大きくしたい場合は、枝の先端から2割程度剪定します。サイズを小さくしたい、または現状維持したい場合は、枝を3割くらいの長さに残して剪定します。このとき全体のバランスを意識することが大切です。

また、剪定自体を行わないのは避けてください。梅は剪定していないと風通しが悪くなるだけではなく、害虫が発生しやすくなります。そのため、剪定作業は毎年しっかりと行ってください。

剪定自体は初心者でもできますが、時間や手間もかかるため、剪定に時間が確保できない場合は剪定業者に依頼する方がよいでしょう。

5.梅の剪定情報まとめ

梅の剪定は自分でもできるがやり方をしっかりと覚えよう

開花している白い梅の写真

この記事では梅の特徴、剪定方法、費用相場、注意点について解説しました。

梅は初心者でも育てやすく剪定もしやすい植物です。ただし、やるべきことはそれなりにあり、正しいやり方を覚えることが大切です。

この記事を参考に、梅の正しい剪定方法を覚え、梅を大きく育てましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

庭木剪定の新着記事

おすすめ記事