本文へ移動

【エアコンの凍結】室内機・室外機が凍ってしまう原因とその対処法について解説します!

公開日:2023.7.19 更新日:2024.4.15
【エアコンの凍結】室内機・室外機が凍ってしまう原因とその対処法について解説します!

寒波などの影響で外気温が氷点下になる・・・そんな寒い日が続く冬の季節には、エアコンの凍結に注意が必要です!
今回この記事では、エアコンの室内機・室外機が凍結する原因や対処法などについてご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

1.エアコンが凍結するとどうなる?

外気温が0度を下回る日が続くと、エアコンが凍結してしまう恐れがあります。

窓の結露を触っている写真

エアコンが凍結すると、暖房が効かなくなってしまうなどの問題が発生します。そのため、寒い冬にこのトラブルが起こると大変困ったことになります。
また、凍結部分にエアコンの温風があたることで氷が溶けて水になり、それが原因でエアコンがショートしてしまうといった事故につながるリスクも考えられます。

エアコンの室内機・室外機のそれぞれに凍結の恐れがあるので、それぞれが凍結した場合の対処法について次項以降でご紹介します。

2.エアコンの室内機の凍結が起こる原因

室内機の凍結の原因は、「ガス抜け」が多い!その他には内部に溜まった汚れも原因に

リモコンでエアコンを操作している写真

室内機は、文字通り室内に設置されているので、まさか凍結するとは思わなかったという人も多いです。ましてや暖房を使用しているのにどうして凍結するの?!と不思議に思われる方も多いかと思います。

室内機が凍結する原因としては、ガス抜けがあげられます。
エアコンは、「ヒートポンプ」と呼ばれる技術により、ガスを使用して外の熱を汲み上げて、その熱を加熱したり冷却したりして暖房や冷房に使用しています。
このガスが抜けることで、ガスが循環されなくなり、配管が凍結しまいます。

そんなガス抜けは何が原因で起こるのかもご紹介します。
エアコンを取り付ける際の工事のミスで、ガスが抜けていくことがあります。その場合、すぐに症状が出る場合と、ゆっくりとガスが抜けることで数年経過してから症状が出る場合があります。
また、室外機を力任せに無理やり動かしてしまうと、配管がずれてしまい、その部分からガス抜けが起こる場合もあります。

その他にも、経年劣化による開閉バルブのパッキンの変形や、配管の腐食により穴があいてガスが抜けるといった原因が考えられます。

ガス抜けが起こっているかを確認する方法としては、まず冷房運転を15分ほど行ってください。その後、配管に霜がついていたらガス抜けの恐れがあります。

その他の原因としては、埃などの汚れが室内機に溜まっていると考えられます。
フィルターや熱交換器が埃で詰まってしまうと、正常に風が送られなくなり、ガスが蒸発できなくなるため、霜の付着や凍結が起こります。

3.エアコンの室外機の凍結が起こる原因

室外機は外気の影響を受けやすい!寒い冬場には注意が必要!

エアコンの室外機に雪が積もっている写真

室外機は、屋外に設置されているため外気の影響をそのまま受けてしまいます。そのため、寒い冬場には凍結したり、霜がついたり、雪に埋まってしまったりといったことはよくあります。

暖房の使用時は、室内から送られてきた冷風が室外機を通過して外へ放出されています。その際、室外機の内部にある熱交換器の温度はとても冷たくなっていて、周りの空気中の水蒸気が冷やされて結露します。それが凍結し、霜になり熱交換器についてしまいます。

そのほかにも、周りの雪が溶けて熱交換器に付着してしまうケースもあります。

4.エアコンが凍結した時の対処法

このトラブルが起こった場合の対処法を、室内機・室外機にわけてそれぞれご紹介します!

エアコンの室外機に雪が積もっている写真

■室外機
まず、室外機の周りに雪が積もっている場合は、雪かきなどをして除雪作業を行いましょう。

室外機には、凍結を防止するために霜がつくと、自動的に霜を取る機能がついています。
外が寒く、室外機の凍結の恐れがある日に暖房が効かないと思ったらエアコンの電源を入れてから10~20分ほど経過すると、霜が溶かされて、暖房が効かない問題が改善されることがあります。
ただし、室外機をあたためて霜を除去している間は、部屋の暖房機能は働かないので、その間は別の方法で暖を取るようにしてください。

電源を入れてから30分以上経過しても、一向に暖房が効かない場合は故障の恐れがあるため、業者へ点検の依頼をすることをおすすめします。

そのほかの対処方法としては、ぬるま湯をかけて凍結部分を溶かす方法もあります。
このときに絶対にNGな行為が、熱湯や大量のぬるま湯をかけるということです。熱湯をかけると大量の水蒸気が発生するので、その水分が室外機の内部に入り込み、結露をして内部の部品を損傷させたり、基盤をショートさせたりしてしまう恐れがあります。
大量のぬるま湯をかけることで同様のリスクがあります。故障につながるので熱湯をかけることは絶対にやめてください。

ただし、少量のぬるま湯であっても、外気温があまりにも低い場合は、かけたぬるま湯が再度凍結してしまう恐れもあります。
特に寒くなる夜中や朝方などは注意が必要です。

■室内機
室外機に霜がついた場合は自動の除去機能が作動しますが、室内機に霜がついてもそのような機能はなく、そのまま運転しつづけてしまいます。
そのため、室内機に霜がついて入るのを発見したら、室内機が凍結する前に早めの対処が必要になります。

霜取り作業を行う際は、安全のために電源を切ってください。その上でドライヤーなどの温風で霜を溶かしていきましょう。

ただし、ガス抜けが原因の場合は、一度霜を取っても再度霜がつくことがあります。その場合は業者に相談してください。

室内機の凍結予防としては、フィルターなどの内部の掃除を定期的に行い、埃などの詰まりが発生しないようにすることが有効です。

これらの対処法を行っても暖房が効かない場合は、エアコンの故障が考えられます。
寒い冬にエアコンが使用できないと、体調不良などにつながる恐れもあるので、早めに業者へ相談してください。

5.まとめ

エアコンの室内機・室外機が凍結する原因や対処法についてご紹介しました。

日差しの入った部屋の写真

このトラブルが起こると、暖房が効かなくなったり、本体がショートしてしまったりと様々な弊害が起こり得ます。
もしエアコンの凍結が起こってしまった場合は、この記事を参考にして焦らずに対処してください。

エアコン修理の新着記事

おすすめ記事