本文へ移動

【南部鉄瓶など】鉄瓶を売りたい!買取相場など、買取に出す前に知っておくべき情報をご紹介します

公開日:2021.11.1 更新日:2023.12.26
【南部鉄瓶など】鉄瓶を売りたい!買取相場など、買取に出す前に知っておくべき情報をご紹介します

鉄瓶を買取に出す前には相場や特徴などを調べておくことが必須です。
家の中を整理している時に鉄でできたヤカンのようなものを見つけたことはないでしょうか?ひょっとしたらそれ鉄瓶かも知れません。
絵画や刀剣などと違い、鉄瓶を所有している方は意外に多いので、その価値に気づいていない方もいらっしゃいます。
恐らく興味がない方にとっては、鉄のヤカンにしか見えません。ですが、名のある作品なら何百万もすることも・・・!
そこで今回は鉄瓶の特徴や買取相場を紹介します。ぜひ参考にして下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

1. 鉄瓶の特徴を紹介します

鉄瓶の特徴は直火で使用できること。なかには金細工が施された豪華なものも

この骨董品の特徴は生産地によって違います。例えば現在でも有名なのが南部鉄瓶。鉢の形をしており表面はあられ模様となっているのが特徴です。その形状により熱しやすく冷めにくいとも言われています。

その他にも四角いカタチの鉄瓶なども多く製作されています。鉄瓶は型に金属を流し込んで作る鋳物ですので、現在のヤカンと比較して非常の重いのも特徴です。その他の特徴と言えば、鉄分が補給できる、水がまろやかになる、お湯が沸くときれいな音が鳴るなどです。

先ほども紹介した通り、素材が鉄で出来ていますので、こまめにお手入れをしなくてはいけないのも鉄瓶の特徴です。お水を入れたまま放っておくと、あっという間にサビが浮いてきます。このサビは一説によると体に害が無いとされていますが、あまり気持ちの良いものではありませんので、鉄瓶を使用した後はしっかり乾かしておきましょう。 この骨董はあくまで茶の湯の道具として誕生しました。茶釜でお湯を沸かすとなると、かなり手間がかかりますね。それを簡単にしてくれたのが鉄瓶です。時代劇などでも親分さん的な人が座っている火鉢の前に、鉄瓶が置かれているシーンが多いです。時代に合わせて近年ではIHで使用できる鉄瓶も開発されています。

2. 鉄瓶の役割とは?

鉄瓶の主な役割はお湯を沸かすこと。現在で言えば電気ケトルのようなものです

この骨董品の役割として最初に紹介するのは、お湯を沸かすことです。今でこそ電気やガスが普及していますので、スイッチ一つで簡単にお湯を使用することが可能ですが、昔はそうはいきません。

お湯を沸かすものと言えば、茶釜や土鍋、鉄瓶しかありませんでした。来客時にお茶をお出しするからと言って、薪を使って鍋で沸かしていては時間がかかりますし、お客様にも失礼ですね。かといってどの家にも茶釜があったわけではありません。

そこで重宝されたのが鉄瓶です。常に火鉢の上に置いておくことによって、すぐにお茶を飲むことができ、お客様をお待たせすることがありません。鉄瓶から急須に移す形で使用していました。また、お金持ちの豪商たちが自慢をする道具としても役立っていました。持ち手の部分が翡翠になっていたり、金があしらわれている鉄瓶もあります。

有名な方の作品は国内だけでなく海外でも高値で取引されているものも。鉄瓶は割とどこの家でも眠っている可能性がありますので、倉庫や蔵を探してみるのも面白いですよ。鉄瓶は古き良き日本の道具ですので、買取価値が低くても自宅で使用して下さい。田舎に行くと囲炉裏に鉄瓶がセットされている光景を今でも見ることができます。

3. 鉄瓶の買取相場はいくら?

鉄瓶の買取相場は20万円前後。高いものになると500万円以上の品も

この骨董品の相場価格は、どこで誰が作ったのかによって大きく違います。

例えばおみやげ物でもよくある南部鉄器の鉄瓶でしたら、5千円程度が買い取り相場となります。同じ南部鉄瓶でも鈴木盛久の作品となると、相場が5万円以上にまで跳ね上がります。

鉄瓶の中でも相場が高いとされているのが、『龍文堂』『亀文堂』『金龍堂』『金寿堂』で制作された作品です。「龍文堂 安之介」作の宝珠形鉄瓶の買取相場は230万円、普通の作品でも80万円前後です。「金寿堂 雨宮宗」作の日の丸型鉄瓶は50万円前後が買取相場となっています。

鉄瓶の買取において、産地や作者と同様に大切なのが保存状態と箱書きです。例えば龍文堂安之介の作品でも保存状態が悪かった場合は相場が13万円程度まで下落します。また箱がない、もしくは箱書きと中身が違うといった場合は1万円でも買い取ってもらえないことがあります。特に龍文堂、亀文堂の作品は贋作が多いので注意が必要です。稀に箱書きだけが本物で鉄瓶が偽物ということもあり、名のある方が書いた箱書きなら、それだけで2万円くらいになることもあります。

それと亀文堂の淡海秀光の作品でしたら、贋作でも20万円~30万円の値が付くこともあります。国内では買取相場も下落傾向ですが、中国を中心に海外での需要が高まりつつありますので、家の中で発見したら鑑定してもらいましょう。

4. 鉄瓶に関する豆知識

鉄瓶に関するさまざまな知って得する豆知識を分かりやすく紹介します

この骨董品に関する豆知識として最初に紹介するのは、お手入れ方法とサビの取り方です。蔵や倉庫の奥から鉄瓶が発見された場合、その多くがサビだらけだと思います。思わず洗剤とスポンジで磨きがちですが、価値を下げる結果になりますので絶対に止めて下さい。それと金たわしや研磨剤入りの洗剤も使用しないように。

鉄瓶のサビを除去する方法は茶殻を入れて30分間煮詰めるだけです。外側についているサビは緑茶に浸した布で少しづつ拭き取って下さい。もしも穴の開いた状態で発見した場合は、一度そのままの状態で鑑定を依頼しましょう。下手に修理してしまうと買取価格が下がることがあります。

ご自宅で使用するといった場合は、鉄瓶や茶器専門の修理業者が存在しますので、そちらにご相談ください。

次に紹介する豆知識は普段の掃除方法です。鉄瓶を毎日使用していると内部に湯垢(炭酸カルシウム)が付着します。少し白っぽくなるので、掃除したい気分になるかと思いますが止めておきましょう。湯垢をきれいに取り除いてしまうと、その部分がサビやすくなってしまいます。

最後に豆知識として注意点をひとつ。鉄瓶とよく似た形状で鉄急須というものがあります。要するに鉄で出来ている急須なのですが、鉄瓶と間違えて直火にかけてしまうと割れますのでご注意下さいね。

5. 鉄瓶買取の情報まとめ

鉄瓶の買取に関連するさまざまな情報のまとめとポイントのおさらい

鉄瓶と言えば多くの方が黒や茶色など渋い色をイメージされると思いますが、現在では白やピンク、青色などポップな鉄瓶も発売されており、女性を中心に人気となっています。

鉄瓶は歴史のわりには骨董品の価値が高いので、ご自宅で見つけた場合は、まず鑑定してもらうことから始めて下さい。その際は一社ではなく、必ず複数の鑑定士に見てもらうことをおすすめします。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

骨董品・絵画の買取の新着記事

掛け軸を高額買取してもらうには?人気の高い掛け軸や買取のコツについて
掛け軸を高額買取してもらうには?人気の高い掛け軸や買取のコツについて
2024.2.20

昔家族がコレクションしていたけれど、家のリフォームなどに伴いいらなくなってしまった掛け軸。 そんな掛け軸でも買取専門店に出せば高額買取してもらうチャンスがあります。 そこで今回は掛け軸の買取について、査定価格が高くなりやすい掛け軸の種類や高額買取のコツなどを解説します。 掛け軸の買取を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

絵を売りたい!絵画を高く売却するためのコツを解説
絵を売りたい!絵画を高く売却するためのコツを解説
2023.12.26

「家の押し入れから絵画が出てきた」「遺品を整理していたらペラペラの紙に描かれた絵を発見した」 そのような時に絵に全く精通していない方でしたら、どんな価値があるのか分かりませんね。 仮に持っておくにしても、どうやって保管していいのか分からないのが実情です。 そこで今回は、絵画の価値を下げないための保管方法や正しいお手入れ方法について、分かりやすく紹介していきます。絵画の売却の際の参考にして下さい。

骨董品を高く売るための情報を紹介
骨董品を高く売るための情報を紹介
2023.12.26

骨董品を高く売るために必要なお手入れ方法や保管方法などを紹介します。家をリフォーム工事や建て替えする時に整理していたら、掛軸や壺、茶器などの骨董品が出てくることがあります。全く興味が無い人には価値があるものかどうか判断がつきませんね。しかし捨てるにはもったいない。そこで今回は、骨董品が高く売れる状態とはどのようなものか、正しい保管方法、お手入れのコツなどを紹介していきますので、参考にして下さい。

【有田焼・信楽焼など】陶器・磁器を売りたい!買取相場などについてくわしく解説します
【有田焼・信楽焼など】陶器・磁器を売りたい!買取相場などについてくわしく解説します
2023.12.26

陶器・磁器を買取に出す前には相場や特徴などを調べておくことが必要です。 この骨董品には多くの種類があり予備知識がなければ、価値があるのか無いのか全く分かりませんね。すごくきれいな5千円の壺もありますし、一見するとボロボロな10万円の壺もあります。 遺産を相続した時に、家の中からとんでもないお宝が見つかることも・・・。 そこで今回は陶器・磁器の特徴や買取相場、役に立つ豆知識などを紹介していきます!ぜひ参考にしてください。

おすすめ記事