本文へ移動

屋根お助け本舗の利用事例一覧

  • 陸屋根とベランダの防水塗装

    訪問日 :
    2023年6月29日
    訪問場所:
    東京都台東区浅草3
    料金  :
    1,285,000円
    ご自宅の陸屋根とベランダの塗装が劣化してコンクリートがヒビ割れいるので塗りなおしてほしいとのお電話。現場を確認すると雨漏りしている場所はなさそうなのでお見積りをお出ししました。ご納得頂けたので後日再訪問。屋根とベランダを綺麗に洗浄し養生を施してからプライマーを塗布し通気緩衝シートを敷く。ウレタン防水を塗り、紫外線劣化を防げるようにトップコートを塗って作業完了になりました。
  • 棟瓦の修理交換

    訪問日 :
    2023年6月29日
    訪問場所:
    茨城県水戸市本町2
    料金  :
    325,800円
    瓦屋根の瓦が劣化しているように見えるとのお電話。現場を確認すると風の影響などによる経年劣化で、剥がれ落ちている部分や破損している部分もある状態でした。幸い屋根全体としては問題ない状態だったので、漆喰をはがしてすべての棟瓦を外し、棟の部分を清掃して積み直しの作業をさせていただきました。破損があった部分のみ新しい部材に交換しました。
  • 谷板入れ替えの工事

    訪問日 :
    2023年6月29日
    訪問場所:
    東京都三鷹市中原4
    料金  :
    478,500円
    雨漏りもなく屋根自体は問題ないが、谷板が変色してしまっているので新しくしたいとのお電話。現場を確認すると既存の物は銅板の谷板を使用されていて、穴は開いていませんでしたが劣化が見られる状態でした。新しいものについてはお客様と相談しサビなどにも強いガルバリウムを使用することになりました。谷板周りの瓦をはずし、谷井戸を取り除く。防水下地を取り付け、新しい谷板を取り付ける。最初に外した瓦を葺きなおして完了です。
  • 雨漏り修理

    訪問日 :
    2023年6月28日
    訪問場所:
    東京都狛江市岩戸南2
    料金  :
    68,900円
    天井に染みが出来るようになり雨漏りのようなので見てほしいとのお電話です。屋根に上るも特に瓦にかけなどはなく、見た目には分からない状況でした。目視や打診などで原因か所を絞り込み、選定した場所に散水して確認。場所と原因が特定できたので、状況と作業内容・ご料金をお客様にご案内。ご納得頂けたので防水シールやコーキング材で対処させていただきました。
  • 施設の雨漏り修理

    訪問日 :
    2023年6月28日
    訪問場所:
    千葉県千葉市稲毛区天台4
    料金  :
    38,900円
    戸建を使用した施設で天井にシミができてしまい雨漏りしているようだとのお電話。スレートの屋根で見た目の破損は確認できず、まずどこから漏れているのかの調査をしました。蛍光塗料を使用し散水しての調査で場所を特定。スレートに隙間ができてしまったのが原因での雨漏りだったため、コーキングと防水テープで対応させていただきました。
  • ブルーシートでの応急処置

    訪問日 :
    2023年6月27日
    訪問場所:
    群馬県前橋市朝日町3
    料金  :
    48,500円
    古い家だったのもあり強風の被害で瓦が割れている場所や落ちてしまったものもありボロボロの状態。立て直しか、全面リフォームを考えているのでその間の応急処置としてブルーシートを掛ける対応をしてほしいとのお電話。現場を確認するとお客様の申告通りかなり被害を受けている状態。幸いにも雨漏りはなし。簡単に戻せる瓦のずれは直し、前面にブルーシートを張らせていただきました。
  • 和瓦から防災瓦への葺き替え

    訪問日 :
    2023年6月21日
    訪問場所:
    東京都中野区大和町4
    料金  :
    3,258,000円
    そろそろ瓦の葺き替えをした方が良い時期だが同じものにするか迷っているとのお電話でした。現場で既存の瓦や施工状況・家のつくりを確認。自宅は今のところ大丈夫だったが、近隣住宅で風災害で被害が出てしまっている家が数件あったようで耐風性能が高い物が良いと仰せでした。ご家族も一緒に相談し、防災瓦を使用することになりました。オーバーブロック方式の為、雨漏りにも強いところも気に入っていただけました。
  • 屋根上でのUVシート設置

    訪問日 :
    2023年6月15日
    訪問場所:
    東京都葛飾区新小岩1
    料金  :
    246,400円
    築70年を超える平屋をお持ちのお客様より、雨漏り対策のご依頼。数年前、別業者にてブルーシートを張ってもらったが劣化してしまったので取り換えたいとのご意向でした。家に思い入れがある様子で、屋根全体の改修は考えていないとのこと。ブルーシートより紫外線に強いUVシートも選択肢にあると伝えると、UVシートでの施工を希望されました。また雨漏りへの対策として屋根側の補強も希望されたため、屋根瓦の隙間をシーリング材で充填する処置も実施いたしました。
  • 天窓の撤去

    訪問日 :
    2023年6月6日
    訪問場所:
    東京都練馬区高野台5
    料金  :
    380,000円
    雨風の具合によって天窓から雨漏りがあるが今までもコーキングの打ち直しなど手がかかっているので撤去してほしいとの事。使用の屋根材は現在は販売されていない瓦でした。天窓周辺の瓦を撤去し、天窓本体を取り外す。天窓を固定する部分の状態から雨漏りは天窓が原因ということが分かりました。天窓があった部分の穴を木材・野地板で塞ぐ。防水シート・防水紙を敷き、テープで補強する。屋根材は同じ材異質の既存に近いものを敷き。シール材などで防水の加工をする。室内側は断熱材・ボードを張って穴を塞ぎ、クロスを張り替えて完了です。
  • スレート屋根の補修と塗装

    訪問日 :
    2023年6月5日
    訪問場所:
    東京都練馬区谷原5
    料金  :
    428,000円
    アンテナ修理業者から屋根がいくつかひび割れてると言われたとのお電話。現場を確認すると10か所ほどのひび割れや欠けが見られました。経年劣化によるもので今はまだ雨漏りの心配はなさそう。お客様と相談し、ヒビや欠けはシーリング材や接着剤で対応。シーリング等が乾くのを待っている間に棟板金のビスなどの補修をし、耐久性の高い屋根用塗料で屋根全体をを塗装して完了になりました。
  • 屋根の葺き替え

    訪問日 :
    2023年6月3日
    訪問場所:
    東京都荒川区荒川6丁目
    料金  :
    980,000円
    現在はまだ雨漏りなどは見当たらないが、築30年以上経っていて見た目にも経年劣化もあるので葺き替えをご希望との事です。既存の屋根は瓦ですが、断熱効果や見た目も考慮し金属屋根に変更することになりました。既存の瓦や土防水紙などを撤去し雨染みがないことを確認。野地板を張り増しして新しい防水紙を敷きました。軒先から棟に向かって屋根材を敷き小口で止めていく。貫いたを取り付け当番金を設置して完了になります。
  • 和瓦からセメント瓦への葺き替え

    訪問日 :
    2023年5月20日
    訪問場所:
    東京都大田区久が原6
    料金  :
    2,945,000円
    特に雨漏りは見られないがかなり長い年数手入れをしていなかったので屋根の葺き替えをしたいとのお電話いただきました。既存の物はとてもしっかりした和瓦で一部ヒビ割れがあるところもありましたが屋根自体に問題はありませんでした。見た目は和風のままにしたいが家の築年数も考え軽い材質の物がいいと仰せでしたので、お客様とご相談して樹脂繊維セメント瓦で対応しました。
  • 瓦屋根の噴き直し

    訪問日 :
    2023年5月20日
    訪問場所:
    東京都世田谷区三宿2丁目
    料金  :
    750,000円
    陶器瓦の戸建てのお宅。前回噴き直して20年ほどたったので再度施工したいとのお電話いただきました。現在目に見える雨漏りなどはないとの事です。既存の瓦と漆喰を撤去し、瓦は丁寧に保管しました。野地板を補修し、谷樋は傷んでいたので交換。防水紙を敷き詰めて桟木を取り付けて瓦を戻したあと、棟瓦の周囲に漆喰を詰め、導線を結び固定して作業完了です。
  • 棟瓦の積みなおし

    訪問日 :
    2023年5月15日
    訪問場所:
    東京都北区浮間2
    料金  :
    285,000円
    棟瓦がずれているように見えるとのお電話。現場を確認すると棟瓦の漆喰が割れてしまい、一部ずれてしまっていました。また漆喰も割れて落ちているものが見受けられました。棟瓦・瓦自体に問題は無かったためお客様と相談し、積みなおしの作業をすることになりました。既存の棟を解体し冠瓦を外し内部の土を撤去し熨斗瓦も撤去する。南蛮漆喰を土の代わりに使用し土台を作り、冠瓦・棟瓦を設置し漆喰を詰める。新たな銅線で補強を施して完了です。
  • カバー工法での屋根修理

    訪問日 :
    2023年5月2日
    訪問場所:
    東京都世田谷区尾山台
    料金  :
    780,000円
    スレート屋根の劣化が気になる、一部割れているように見えるところもあるとのお電話いただきました。現場を確認するとお客様の仰るようにヒビや割れて落ちてしまっている部分が多数ありました。雨漏りは見受けられず築年数も問題なかったのでカバー工法をご案内。料金ともにご納得いただけたので後日作業になりました。既存の屋根の当番金を取り外し棟先から防水シートを張る。ガルバリウム鋼板を使った新しい屋根材を設置し貫板・棟板金も設置する。板金の境目にコーキングを施して完了です。
  • 天窓の交換

    訪問日 :
    2023年4月23日
    訪問場所:
    東京都杉並区宮前3
    料金  :
    320,000円
    天窓から雨漏りがあるとのお電話いただきました。現場を確認すると天窓付近の屋根は大きな問題はありませんでしたが、天窓自体がかなり劣化してしまいコーキングの剥がれやビスのないところも見受けられました。ガラス自体もかなり曇ってしまっている状態だったので天窓ごと交換することになりました。既存の天窓を取り外し、新たに取り付ける天窓の木枠を設置します。養生をして新しいFIXの窓を設置し、防水の加工をして完了です。
  • 瓦の差し替えと補修

    訪問日 :
    2023年4月10日
    訪問場所:
    東京都豊島区池袋2
    料金  :
    78,000円
    アンテナ関係の業者が屋根に上った際に瓦が割れてるところがいくつかあると言われてお電話いただきました。現場を確認すると、細かく割れてしまっているものが2枚、大きく割れているものやひびが入っているものが3枚ありました。細かくバラバラになってしまっているものは新しい瓦に差し替えをし、その他のものは接着剤を使用して補修をしました。