コウモリ駆除は鳥獣保護法に注意!忌避剤やネズミ用燻煙剤が有効

害獣・害鳥

コウモリ被害を受けている場合、追い出して駆除しなければなりません。法律によって、コウモリを捕獲・殺傷することは禁止されているからです。しかし、コウモリを適切な方法で追い出さないと、効果が現れないかもしれません。

そこで、この記事では、コウモリを追い出して駆除する方法をご紹介します。ほかにも、コウモリ被害の再発を防ぐ方法もご紹介します。コウモリ駆除をおこないたい方は、以下の内容を参考に、適切に対処しましょう。

鳥獣保護法に要注意!コウモリ駆除の注意点

コウモリ駆除 注意点

コウモリを駆除するときに頭に入れておかなければならないのが、”鳥獣保護法”です。鳥獣保護法とは、鳥獣を保護して、生物の多様性の確保や生活環境を守ることを目的とした法律です。

この鳥獣保護法によって、鳥類や哺乳類を許可なく傷つけたり捕獲したりすることが禁止されています。もし、鳥獣保護法に反すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるのです。

こうした理由から、家の中に出現したコウモリは、捕獲・殺傷するのではなく、”追い出す”方法で駆除しなければならないのです。そこで、以下からはコウモリを追い出して駆除する方法をご紹介します。

また、もし鳥獣保護法を違反することに少しでも不安があるなら、コウモリの駆除を業者に依頼することをおすすめします。業者に依頼すれば、適切な方法でコウモリを駆除してもらうことができるでしょう。

忌避剤スプレーを使ってコウモリを駆除しよう

コウモリ駆除 忌避剤スプレー

コウモリを自分で追い出すには、スプレータイプの忌避剤を使うのが有効です。忌避剤にはコウモリの嫌いなハッカの臭いが含まれているため、効果が期待できるのです。

スプレータイプの使い方は簡単で、コウモリが住みついている場所に吹きかけるだけとなっています。そのため、初心者でも無理なく駆除できるでしょう。そんなスプレータイプは、シャッターの隙間や換気口など狭い空間にコウモリが住みついているときに適しています。

また、コウモリが屋根裏や天井裏などの広い空間にいるときに駆除に適しているのが、”ネズミ用の燻煙剤”です。燻煙剤とは、煙を焚いてコウモリを追い出すグッズです。ネズミ用の燻煙剤は、ハッカ油やハーブといったコウモリが嫌うものが主成分となっているため、駆除に有効なのです。

ちなみに、スプレータイプの忌避剤やネズミ用の燻煙剤はホームセンターやネットショップなどで売られるので、一度調べてみることとよいでしょう。

超音波は有効じゃない?コウモリ駆除方法ウソとホント

コウモリ駆除 駆除方法

忌避剤や燻煙剤以外にも、コウモリ駆除ができるといわれているアイテムがあります。しかし、コウモリ駆除に有効とされているものでも、じつは効果が薄いものもあるのです。ここでは、よくいわれている駆除アイテムで、効果が期待できないものを2つご紹介します。

【超音波】
コウモリは超音波を出して位置を確認しながら進んでいるといわれています。そこで、超音波を出すことで、コウモリを混乱させることができるという説があります。しかし、コウモリも超音波にすぐに慣れてしまうので、超音波によってコウモリを駆除するのは難しいでしょう。

【磁石】
コウモリが出す超音波を、磁石が持つ磁力で妨害してコウモリを追い出すことができるという説があります。しかし、超音波と磁力は別の現象なので、超音波を磁力で妨害することはできません。そのため、磁石でのコウモリ駆除は効果があるとはいい難いでしょう。

駆除した後は必ず侵入口をふさごう

コウモリ駆除 侵入口をふさぐ

コウモリを駆除した後は、被害の再発を防ぐために侵入口をふさいで対策をしなければなりません。侵入口をふさぐためには、シーリング剤や金網を使うのが有効です。

シーリング剤とは、建物のつなぎ目や隙間を埋めるためのペースト状の材料です。シーリング剤を使えば、壁の隙間などの小さな隙間でもふさぐことができます。

一方、換気扇の通気口などの空気を通したい場所には、金網を使うのがよいでしょう。ただし、金網の目の大きなものを選ぶとコウモリが通り抜けて侵入してくるおそれがあるので、2.5mm程度の目の小さいものを選ぶことをおすすめします。

また、「コウモリがどこから侵入したかわからない」というときには、害獣駆除のプロである業者に、駆除とあわせて侵入口をふさいでもらうとよいでしょう。弊社では、害獣を駆除する業者をご紹介します。コウモリを確実に対処するためにも、ぜひご相談ください。

害獣・害鳥完全駆除
0066-9809-0002302
タイトルとURLをコピーしました