鳥類のエサといえば主にミミズなど昆虫や木の下に落ちている木のみ、猛禽類のような大型の鳥ならねずみなどの小動物をも捕らえて食べます。このように雑食性の種類が多い鳥類ですが、そのなかでも「鳩(はと)」は一定の期間「ピジョンミルク」とよばれるミルクをを飲んで過ごすのです。
今回は、そんな意外性な一面のある鳩の「ピジョンミルク」について詳しくご紹介していきます。また、鳩に巣を作られた際に気をつけることについても解説していくので、参考にしてみてください。
鳩がヒナに与える「ピジョンミルク」とは?
![鳩 ピジョンミルク](https://s3-wp-prd-rescue.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/brands/sharing/wp-content/uploads/sites/2/2021/02/1.鳩がヒナに与える「ピジョンミルク」とは?.jpg)
ピジョンミルクを和名でいうと「そのう乳」といい、親の鳩がヒナに向けて与えられるものです。
鳩はヒナが生まれる前の卵を温めているときに、体内でそのう乳の元となる物質を生成します。そのう乳は鳩の胸のあたりにある「そのう」という部分で作られ、ヒナが生まれて子育てをするときに親が口移しで与えていきます。ピジョンミルクには動物性タンパク質や脂肪分が多く含まれており、ヒナが空を自由に飛ぶための丈夫な体を作るために必要な成分を補うことができるのです。
ちなみに、ピジョンミルクはオスの鳩も生成することができ、鳩のほかにはフラミンゴやコウテイペンギンも子どもにミルクを与える鳥類として知られています。親や子にミルクを与える行動は人間を含んだ哺乳類によくある特徴ですが、一部の鳥類にも同じケースがみられることに驚いた方も多いでしょう。
鳩がピジョンミルクで子育てをする期間
![ピジョンミルク 子育て](https://s3-wp-prd-rescue.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/brands/sharing/wp-content/uploads/sites/2/2021/02/2.鳩がピジョンミルクで子育てをする期間.jpg)
ヒナはいつまでもピジョンミルクを飲んで過ごすのではなく、巣立つまでには昆虫の味に慣れるように昆虫を与えることもあります。鳩の種類によって期間が異なる場合がありますが、以下のような形でミルクから昆虫食へ切り替えをおこなっていくのです。
【ピジョンミルクを与える期間】
生後数日まで:ピジョンミルクのみ
生後数日~巣立ち(生後約20日)まで:ピジョンミルクか昆虫
なお、親の鳩がピジョンミルクを与えるときは、オスとメスとで協力をおこなってそれぞれ分担してヒナに与えます。先ほども少しお話した通り、オスの鳩でもピジョンミルクを生成できるため、育ちざかりなヒナがお腹を空かせないようにしっかりとミルクを分け与えることができるのです。
こうしてミルクを与えられて育ったヒナは、やがて親から空の飛び方やエサの取り方を教えてもらい、巣立っていきます。
鳩の巣が自分の敷地に作られたときは
![鳩の巣 敷地内](https://s3-wp-prd-rescue.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/brands/sharing/wp-content/uploads/sites/2/2021/02/3.鳩の巣が自分の敷地に作られたときは.jpg)
ピジョンミルクを与え、愛情をもって育てている健気な鳩でも、自分の敷地に勝手に巣を作られてしまっていては困ってしまいます。しかし、鳥獣保護管理法という法律があるため、自分の敷地内であっても勝手に鳩や鳩の巣を駆除することはできないのです。ここでは、鳩の巣をどうにかしたいときに取れる対応策をご紹介していきます。
・保健所へ相談をする
もし鳩の巣に困ったら、お住まいの地域にある保健所へ相談をしてみましょう。場合によっては、鳩の巣の撤去についてのアドバイスをもらえます。ただし、自治体自らが鳩の巣を駆除してくれることは基本的にありません。
・鳩駆除業者に依頼する
巣の撤去の許可をもらっている業者であれば、敷地に作られた鳩の巣を撤去することが可能です。もちろん、ある程度の費用がかかりますが、自分で許可を取って撤去するよりも手間がかかりません。
鳩に巣を作られる前に対策しておこう
![鳩の巣 対策](https://s3-wp-prd-rescue.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/brands/sharing/wp-content/uploads/sites/2/2021/02/4.鳩に巣を作られる前に対策しておこう.jpg)
鳩はエアコンの室外機の裏側や、沿うこと天井のすき間などの安全が確保しやすい場所を好んで巣を作ります。鳩の巣を予防するときは、隠れ家となる場所がないか確認しておくとよいでしょう。もし鳩が巣を作りやすい場所を見つけたら、以下の対策をしていくことが重要です。
・CDを吊るす
鳩は強い光が苦手です。CDは光をよく反射するので、吊り下げておくと鳩対策になります。
・鳩対策用のテグスを貼る
鳩対策用のテグスは、ベランダなどの手すりに取り付けることで鳩が止まるのを防ぎます。手すりの上に鳩のフンがある場合はやっておきたい対策です。
・忌避剤を使用する
鳩が苦手とするミントなどのニオイを使って撃退するグッズも売られています。鳩が止まりやすい場所に置いておくことで、鳩を遠ざける効果が期待できるでしょう。なお、鳩の忌避剤にはスプレータイプや置き型タイプがあります。
![税込み害獣・害鳥完全駆除](https://s3-wp-prd-rescue.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/brands/sharing/wp-content/uploads/sites/2/2021/03/gaijyugaichou_720_360.jpg)