楽天でシステム障害 複数サービスで不具合 サイバー攻撃は否定
公開日:2025.10.20 更新日:2025.10.20
10月20日(月)午前、楽天グループの複数サービスで「ログインしづらい」「エラーが出る」といった報告が相次ぎました。11時すぎから不具合が目立ち、正午ごろの時点でも影響が続いたとの速報があります。楽天は「自社データセンター内の一部システム障害」であり、外部からのサイバー攻撃ではないと説明しました。復旧の詳細や原因の特定は、公式の続報待ちです。
10月20日(月)午前、楽天グループの複数サービスで「ログインしづらい」「エラーが出る」といった報告が相次ぎました。11時すぎから不具合が目立ち、正午ごろの時点でも影響が続いたとの速報があります。楽天は「自社データセンター内の一部システム障害」であり、外部からのサイバー攻撃ではないと説明しました。復旧の詳細や原因の特定は、公式の続報待ちです。
20日11時すぎから、楽天の複数サービスで不具合報告が増加。速報各社は「正午ごろも利用しづらい状態」と伝えています。毎日新聞は、楽天の説明として「自社データセンター内の一部システム障害」「外部からのサイバー攻撃ではない」と明記。現時点で原因の技術的詳細や完全復旧時刻は公表されていません。利用者は今後の公式アナウンスを確認し、サービスごとの復旧状況を見極める必要があります。
SNSや速報では、「楽天市場」「楽天ペイ」「楽天トラベル」などでログイン不能・エラー表示の投稿が多数見られました。店舗でのQR決済への波及を懸念する声もありますが、影響の度合いはサービスや時間帯でばらつきがあり、同時復旧とは限りません。一次報道の段階では「ログインや利用がしにくい状態」と整理されています。利用者は各サービスのお知らせ欄やヘルプページで個別の最新情報を確認してください。
オンラインでの購入・予約を操作中にエラーが出た場合は、復旧後に注文履歴や決済明細、ポイント・残高を確認し、二重決済や未確定の手続きがないかを点検しましょう。QRコード決済を常用している場合は、復旧が不安定な間は現金や別のカードなど代替手段を用意すると安心です。今後の発表は、公式サイトや公式SNSなど信頼できる導線からのみ参照し、真偽不明のリンクには注意が必要です。一次報道では攻撃関与を否定しており、誤情報と混同しないことも大切です。
※本記事は2025年10月20日13:00時点の公表・速報情報に基づいています。最新情報は楽天の公式発表でご確認ください。