本文へ移動

ROY株式会社、インドネシア農業省 IKAMAJAと覚書を締結

公開日:2025.8.25 更新日:2025.8.25
ROY株式会社、インドネシア農業省 IKAMAJAと覚書を締結

インドネシアの若者の日本就労を支援するための新たな協業体制を構築

ROY株式会社(本社:神奈川県川崎市高津区、代表取締役:大石 竜次)は、2025年8月7日、インドネシア共和国農業省管轄のIKAMAJA(Ikatan Alumni Magang Jepang:日本での農業交流を修了した人材による同窓会組織、代表:Perdi Saefullah氏)と協力覚書を締結しました。これにより、インドネシアの若者が日本での就労を目指すための支援を強化し、日本企業が求める人材の育成を進めてまいります。

■協力覚書に基づく今後の取り組み

 

協定締結を記念した集合写真

本覚書に基づき、ROY株式会社とIKAMAJAは、両者の協業による新たなプログラムを通じて、インドネシアの若者が日本での就労を実現できるよう、支援体制の構築を進めてまいります。

本プログラムでは、日本企業が求める語学力や実践的スキルを備えた人材の育成を目指し、以下の取り組みを推進します。

・IKAMAJAに所属する若年層に対する特定技能(SSW)試験の対策支援
・インドネシアの大学生および卒業生を対象とした日本語教育の拡充
・日本企業で即戦力として活躍できる人材の育成および就労支援の実施

この取り組みにより、インドネシアの若者にとっては日本で働くための具体的な道筋が開かれ、日本企業にとっても国際的な人材確保の選択肢が広がることが期待されます。

■IKAMAJAについて

 

IKAMAJAは、1984年にスタートした国際農業者交流協会(JAEC)の卒業生によって構成される組織です。JAECは日本のODA事業の一環としてASEAN諸国の農業青年を招聘し、帰国後の農業発展を担う人材を育成してきました。40年の歴史を持つIKAMAJAは、現在も全国に17の拠点を有し、大学との連携も進めています。

■業務提携の背景

 

建築研修センターを訪問したPerdi Saefullah氏

インドネシアは世界第4位の人口規模(約2億8千万人)を誇り、ASEAN圏で最大の経済規模を持ちます。一方で大学進学率は約40%にとどまり、教育格差や経済的困窮が課題となっています。日本で農業経験を積んだ若者が帰国後に農地を確保できず、学んだ技術を活かせないケースも少なくありません。こうした中、IKAMAJAは日本語を学んだ人材が農業以外の分野で活躍できる道を模索しており、その実現に向けROY株式会社と協業する運びとなりました。

■今後の展望

 

ROY株式会社は、建設業界をはじめ、介護・運送など幅広い分野で人材不足が深刻化している日本企業に対し、安全管理や日本での就労マナーを学んだインドネシアの若者を送り出す仕組みを構築します。さらに、技能実習や特定技能で活躍する外国人材を管理できる「高度人材」の育成も急務であり、IKAMAJAのネットワークを活用することで、その取り組みを加速させます。

■建築研修センターについて

 

ROY株式会社は、建築業界全体で深刻化する人手不足を解消するため、インドネシアに建築研修センターを開校しました。当施設では、日本で必要とされる専門的な職人技術と日本語を包括的に指導することで、実践力のある人材の育成を目指しています。
建築研修センターは今後、ジャカルタ・バンドン・バリ島での開校も予定しており、特定技能人材として飲食料品製造業や、2024年度から新たに追加されたタクシーやバス、トラックの運転手の分野にも拡大し、2029年には年間3,000名の卒業生を送り出す計画です。

建築研修センターの様子や取り組み内容については、外国人技能実習生特設サイト「accept」にて詳しくご紹介しています。

【accept】 https://momo-roy.com/

■ROY株式会社 会社概要

 

本社所在地: 神奈川県川崎市高津区坂戸3-16-1
代表   : 代表取締役 大石 竜次
設立   : 2009年1月23日
公式サイト: https://roy-g.com/

元記事URL:
https://www.atpress.ne.jp/news/519357
配信元:
@Press(アットプレス)
提供元:
ROY株式会社
総合リフォームのROY株式会社
営業時間
9:00~19:00
定休日
年中無休 ※12/30~1/5のみ休み
対応エリア
関東全域 近畿全域 秋田県 福島県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 岡山県 福岡県
TEL
0120-548-042