本文へ移動

九州南部に台風12号上陸 浸水・土砂災害リスク高まる

公開日:2025.8.21 更新日:2025.8.21
九州南部に台風12号上陸 浸水・土砂災害リスク高まる

8月21日(木)午前、東シナ海で発生した台風12号「レンレン」が、同日夕方に鹿児島県へ上陸しました。鹿児島市では1時間に50mmを超える雨や最大瞬間風速30m/sを観測するなど、荒れた天気となっています。九州南部では今夜から明日22日(金)にかけて大雨や強風が続く見込みで、浸水や土砂災害、突風による被害への警戒が必要です。
最新の気象情報を確認し、身の安全を守る行動を早めに取ってください。

台風12号の上陸状況

鹿児島市で荒天続く

大雨の道路の写真

21日17時過ぎ、台風12号は鹿児島県に上陸しました。鹿児島市では1時間に55.5mmの激しい雨を観測し、最大瞬間風速は30.8m/sに達しました。薩摩半島各地でも1時間に50mmを超える強い雨が降り、短時間での浸水や冠水の危険が高まっています。台風は北東方向へ進んでおり、九州南部では夜間も荒天が続く見通しです。

今後の気象影響

大雨と強風が明日まで継続

屋根に打ち付ける大雨の写真

台風12号の接近に伴い、九州南部では22日(金)にかけて雷を伴った非常に激しい雨が予想されています。地盤が緩んでいる地域では土砂災害の危険度が高まり、低地や河川周辺では浸水リスクが増大します。また、中心付近を通過する地域では強風が吹き荒れ、竜巻やダウンバーストなど突風の恐れもあるため警戒が必要です。

暮らしへの影響と備え

停電や交通への影響も

机の上を照らす懐中電灯の写真

今回の台風は暴風域を伴わないものの、局地的な強雨と突風の影響で停電や交通機関の乱れが生じる可能性があります。鉄道や航空便の運休・遅延に備え、移動は最新情報を確認しましょう。家庭では懐中電灯や非常用電源の準備を行い、屋外の飛ばされやすい物は早めに片付けておくことが重要です。



■合わせて読みたい
【台風・地震・雷】停電時の対応マニュアル!家電の守り方などをご紹介
雷サージとは?落雷から家電を守る方法をご紹介します

住宅へのリスクと対策

屋根被害や雨漏りに要注意

雨漏りしている天井の写真

台風の際に被害が多いのが屋根の破損や雨漏りです。強風で瓦がずれたり、激しい雨で小さなひび割れから浸水することがあります。被害が拡大すると修理依頼が集中し、対応が遅れることも少なくありません。台風シーズンに備えて、早めに屋根修理業者へ点検を依頼しておくと安心です。定期的な点検は住宅の寿命を延ばし、災害時の被害軽減につながります。



■合わせて読みたい
雨漏りの応急処置はどうやる?一時しのぎの対処法や注意点などを紹介!

台風12号まとめ:最新情報の確認と早めの行動を

命と住まいを守る準備を

台風災害のイメージ画像

台風12号「レンレン」は鹿児島県に上陸し、九州南部に大きな影響を与えています。今夜から明日にかけて大雨・強風が続くため、自治体の避難情報を確認しつつ、身の安全を最優先にした行動を取りましょう。住まいの被害を防ぐためにも、屋根や外壁の点検・修理は早めの対応が鍵となります。

屋根のROY株式会社
営業時間
9:00~19:00
定休日
年中無休 ※12/30~1/5のみ休み
対応エリア
関東全域 近畿全域 福島県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 岡山県 山口県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県
TEL
0120-548-042