本文へ移動

【速報】全国トップは高知!桜の開花始まる 明日25日は花粉・黄砂の影響にも注意を

公開日:2025.3.24 更新日:2025.3.24
【速報】全国トップは高知!桜の開花始まる 明日25日は花粉・黄砂の影響にも注意を

3月24日、高知でソメイヨシノの開花が発表されました。全国のトップを切って春の訪れを告げるニュースに、心も弾む人は多いことでしょう。
しかし一方で、3月25日以降は広範囲で花粉と黄砂の飛来が予想されており、外出時や室内の空気環境への影響が懸念されています。
桜を楽しみつつ、身の回りの対策も万全にして、春を快適に過ごす準備を進めましょう。

全国の桜前線、いよいよ本格始動

高知で全国初の開花 今後は西日本から東日本へと続く

満開の桜の写真

3月24日、高知地方気象台が「桜の開花」を発表。全国のトップを切って、春の訪れを知らせました。開花は平年より1日遅れたものの、昨年に比べて5日早いペースです。
高知城近くの標本木に数輪の花が咲いたことで開花が確認され、街は一気に春めいた空気に包まれました。
今後は西日本から東日本へと、桜前線が駆け上がっていく見込みです。

全国主要都市の開花・満開予想(3/24時点)


・高知:3月24日開花/3月31日満開予想
・東京:3月26日開花予想/3月29日満開予想
・名古屋:3月26日開花予想/4月1日満開予想
・大阪:3月27日開花予想/4月2日満開予想
・京都:3月28日開花予想/4月3日満開予想
・仙台:3月30日開花予想/4月5日満開予想
・福岡:3月25日開花予想/4月2日満開予想
(※引用元:桜開花・満開 名所の天気情報 2025 - 日本気象協会 tenki.jp

各地で開花が進む中、天候次第で見頃の時期が多少前後する可能性があります。お花見の計画を立てる際は、最新情報を確認するのがおすすめです。

黄砂と花粉のダブル飛来に注意 春の外出は慎重に

3月25日以降、広範囲で飛散の見込み

アレルギーで目がかゆい女性の写真

気象予報によると、3月25日から26日にかけて中国大陸からの黄砂が飛来し、九州から東北地方にかけて広い範囲で影響が出る可能性があります。視界不良やアレルギー反応の原因にもなりうるため、体調管理には十分な注意が必要です。

また、花粉の飛散も依然として多く、特に関東や東海、関西の一部地域では「非常に多い」レベルの飛散が続く予想です。体調に不安がある方やアレルギー症状が出やすい方は、外出時の対策を徹底しましょう。

自宅でできる花粉・黄砂対策とは?

花粉や黄砂を「持ち込まない・ためこまない」環境づくりを

室内に干した洗濯物の写真

外出先だけでなく、自宅の空気環境も春の体調に大きく影響します。以下のような基本的な対策を習慣づけましょう。

・窓は少しだけ開けて換気、レースカーテンで侵入をブロック
・洗濯物や布団は室内干しか乾燥機を活用
・帰宅後は衣類や髪の花粉を玄関先で払い落とす
・空気清浄機やエアコンのフィルターをこまめに掃除
・カーテンやカーペットなど布製品の定期的な洗浄も効果的

日常の中でできる小さな工夫が、室内の快適さを大きく左右します。

花粉・黄砂対策にはプロの力も活用しよう

花粉や黄砂は見えない場所に潜む

洋室のエアコンクリーニングを行う女性の写真

エアコン内部、換気扇、布製品など、自分では手が届きにくい場所には花粉や黄砂がたまりやすいもの。特に春はアレルギー症状が出やすいため、プロのクリーニングサービスを活用するのも有効です。

・エアコン分解洗浄でアレルゲン除去
・花粉、PM2.5対策コースで室内を徹底清掃
・時間がないご家庭にも頼れるサポート

安心して過ごせる室内環境を整えるためにも、春の始まりに合わせたリセット清掃を検討してみてはいかがでしょうか。

予約が埋まる前に、早めの行動を

春の清掃依頼は早い者勝ち!

ハウスクリーニング事業者のイラスト

例年、桜の開花時期からゴールデンウィークまでは、ハウスクリーニング業者への依頼が急増します。予約が取りづらくなる前に、花粉・黄砂の影響が本格化する今こそ、動き出す絶好のタイミングです。

自然を楽しみつつ、室内環境もしっかり整えることで、心地よい春を迎えましょう。

おすすめハウスクリーニング事業者へのお電話はこちらから



コールセンター総合窓口バナー&v=1742954700

春本番はもうすぐ 早めの対策と予約が快適生活の鍵

今動けば、春をもっと心地よく過ごせる

桜と若い女性の写真

桜が開き、心が弾む季節。しかし花粉や黄砂のリスクを放置すると、体調を崩したり、せっかくの春を楽しみきれなくなるかもしれません。今こそ空気環境を整えるチャンス。
自宅での基本対策に加えて、必要に応じてハウスクリーニング業者の力も借りて、春をもっと心地よく過ごしましょう。