家に出た白い虫は「チャタテムシ」かも?見たらすぐに駆除しよう

チャタテムシ 駆除 その他の害虫

畳やベッドの上などに、とても小さくて白い虫を発見したことはありますでしょうか?「もしかしてダニかノミかも?」と不安になってしまいますよね。確かにその可能性もありますが、白い虫が跳ねる姿を見かける場合は「チャタテムシ」とよばれる害虫の可能性があります。チャタテムシの発生により、人間が被害を受ける場合もあるので見つけたら早めの駆除が大切です。

この記事では、チャタテムシの特徴や駆除方法といった事柄について解説。チャタテムシを駆除して快適に暮らせる環境づくりをしていきましょう。

チャタテムシとはどんな虫?発生しやすい場所とは

チャタテムシ 発生場所

チャタテムシは種類によりますが、黄色みを帯びた白~淡い褐色をしている数ミリほどの小さな虫であり、別名として「湿気虫」と呼ばれることもあります。別名の通り湿気を好んで生活するという習性があり、湿気が溜まりやすいお風呂場や家具やベッドの近くに発生することがあるのです。とくに湿度が高くなりがちな夏に動きが活発になり、繁殖能力も高いため大量発生した姿が見られることも。メスは毎日卵を産むので見つけ次第駆除することをおすすめします。

また、チャタテムシはカビやホコリ、人間のフケや食べかすまであらゆるものを食べる雑食性の虫です。なかでもカビはチャタテムシにとって大好物であり、家に生えたカビを放っておくとチャタテムシに繁殖の機会を与えてしまいます。なるべく丁寧に掃除をするなどして、チャタテムシを意識して対策しておくとよいでしょう。

チャタテムシ発生による人間への危険性

チャタテムシ 危険性

カビや食べかすなどを食べて生活し、どんどんと繁殖してしまうチャタテムシですが、意外にも人間に対しては直接危害を加えることはありません。しかし、だからといって放置してよいものではなくチャタテムシの発生によって間接的に危害を加えられる場合があります。なぜなら、チャタテムシを捕食するために「ツメダニ」など別の害虫を呼び寄せてしまうからです。

ツメダニは人間に噛みついてアレルギーを引き起こす危害を加える害虫です。さらに、かゆみや赤みを帯びた湿疹が起きることもあり、不快な思いをしてしまいます。

また、ツメダニはペットに寄生して危害を加えることもあり、「ツメダニ症」と呼ばれる皮膚の病気が発生するおそれもあります。人間にもペットにも脅威となるので、ツメダニが増えてしまう前にチャタテムシの段階で対策するようにしてください。

チャタテムシを発見したときの駆除方法

チャタテムシ 駆除方法

もしチャタテムシの発生が見られた場合、道具を使って確実に駆除するようにしましょう。チャタテムシとても小さな虫のため素手で対処するのは難しいですが、体は弱いです。そのため、殺虫剤やアルコールスプレーなどを直接吹きかけることで、簡単に駆除することができます。

しかし、なかには小さなお子さんやペットがいるため殺虫剤をあまり使いたくないという方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、発生している場所をアルコールで消毒しつつ、動かなくなったチャタテムシの死骸を粘着テープなどでくっつけて処分する方法がおすすめです。

なお。チャタテムシを掃除機で吸い込むことは可能ですが、効率的ではないため方法としておすすめできません。なぜなら、体がとても小さいため排気口からチャタテムシが逃げてしまうおそれがあるからです。

チャタテムシが発生しないようにするためには

チャタテムシ 対策

チャタテムシをうまく駆除出来たら、それだけで終わらせずに今後発生しないように予防することも大切です。先ほどチャタテムシの性質として「湿気が多い場所を好む」ことはお伝えしましたが、予防をする際はこの性質の真逆の環境である「乾燥した環境」を作っていくことがチャタテムシ予防のポイントとなります。

とくに湿気が溜まりやすい夏の時期はエアコンや除湿器を使って湿度を下げたり、部屋の窓を定期的に開けたりなどをして空気の入れ替えをしっかりとおこないましょう。とくに梅雨の時期はやむを得ず衣類を部屋干しせざるを得ない場合がありますが、そのときは十分に換気と除湿をおこないましょう。

また、カビの原因となる食べかすやホコリを残さないことも大切です。しっかりと換気と掃除をおこない家を清潔に保つことで、チャタテムシの発生を抑えることができるでしょう。

税込み家中に潜む衛生害虫を迅速に駆除!!
0066-9809-0002293
タイトルとURLをコピーしました