生前整理の進め方とは?具体的なやり方や業者の費用相場について
公開日:2023.7.19 更新日:2024.4.17
最近では「終活」という言葉が広まり、生前整理をしようという人が増えています。しかし具体的にどのように進めればいいかわからない方も少なくありません。
そこで今回は生前整理を自分でやる方法についてご紹介します。生前整理を進める際に、ぜひ参考にしてみてください。
最近では「終活」という言葉が広まり、生前整理をしようという人が増えています。しかし具体的にどのように進めればいいかわからない方も少なくありません。
そこで今回は生前整理を自分でやる方法についてご紹介します。生前整理を進める際に、ぜひ参考にしてみてください。
生前整理をする目的は自分が今持っている財産や遺品の処分方法を決めておくことにあります。
もし自分が亡くなった場合、今自身が持っているものがどうなるのか気になる方は多いと思います。
こうした財産の行方を生前からきちんと決めておかないと、自分が亡くなった後に思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。
生前整理をきちんとしておくことで、大事にとっておきたいものや財産の権利を明確にし、後の行動指針を示すことができます。
生前整理については高齢の方が行うことをイメージされている方もいらっしゃるかもしれませんが、あらゆる世代にとっても大事なことです。
どんな人であっても万が一に備えることは大切です。
たとえ日頃から健康であっても、病気や交通事故が原因で命を落としてしまうケースも少なくありません。
また、認知症の影響により判断能力が低下してしまったり、施設へ入らなくならなければいけなくなったりすることもあります。
事前に生前整理しておけば必要な書類を保管しておけますし、手続きを代行してくれる人に保管場所を知らせておくこともできます。
生前整理は、早ければ30代や40代のうちから着手する人もいます。もしもの時に備えて、生前整理の進め方を覚えておきましょう。
生前整理は残された親族や自分自身に対して大きなメリットがあります。
きちんとした進め方で生前整理を行えば後々の負担を減らすことができます。
・家族の遺品整理の手間が省ける
親族が亡くなった後、残された家族は遺品整理をしなければなりません。
普段から一緒に暮らしていれば何を大切にしてきたか分かると思われるかもしれませんが、大切なものの基準については当人しかわからないことも多いです。
また、一人暮らしをされている方でかつ賃貸住宅にお住まいあれば、退去日などの関係からなるべく早めに遺品整理をしておかないといけません。
持ち家にお住まいの方であれば空き家にしておくわけにはいかないので、早いうちから遺品整理に着手しておく必要があります。
・相続問題を回避できる
親族が亡くなった後に発生しがちなのが相続問題。土地や有価証券といった資産価値を有するものであれば、誰が所有者になるのかきちんと決めておく必要があります。
自分が残しておいた財産でトラブルにならないために、資産価値の高いものの処理方法を考えておきましょう。
・気分転換になる
生前整理で部屋にあるものを片付けておけば気分をリフレッシュさせることができます。
ただ一回生前整理しても後になってものが増えることもありますので、無駄のない生活を心掛けることが大切です。
生前整理にといっても何をやるべきか想像がつかない方も多いと思います。ここでは具体的な生前整理の進め方についてご紹介します。
・財産目録を作成しておく
財産目録とは現金、預貯金、不動産、自動車、有価証券、借金、ローンといった財産に関するリストのことです。
財産目録をきちんと作成しておくことで持っている財産を可視化でき、亡くなってからの相続のトラブルを減らすことができます。
・遺言書を作成しておく
遺言書は相続においてなくてはならない書類です。財産の所有権について明確にしておきたい時は、弁護士や公証役場に作成のサポートをお願いする必要があります。
遺言書は必須ではなく、民法の規定で財産分割が可能ですが、正式な書類がないと特定の人に特定の財産を配分することはできません。
・エンディングノートを作成しておく
エンディングノートとはご自身の死後に行って欲しいことや家族に対するメッセージを残しておくためのノートです。
残しておく際には通帳や保険証、契約書類などと一緒に保管しておくことをおすすめします。
・不要なものを処分する
現在、もしくはこれから使うものとそうでないものに分けておきます。こうすることでいらないものを処分できます。
ブランド品や新しい電化製品、書籍などは売却できますので、買取業者やオークションサイト、フリマアプリなどを活用してみましょう。
前述の通り生前整理の進め方さえ覚えれば個人でも着手できますが、不用品があまりにも多いと気が進まないこともあるでしょう。
そこで頼りになるのが不用品回収業者です。
以下の理由から生前整理の作業は不用品回収業者をおすすめします。
・依頼した人の声が確認できる
業者選びの判断基準として重要なのが依頼者の声。最近では業者のホームページや口コミサイトなどで不用品回収業者の評判を調べることができます。
実際に依頼された方の評価が高いところほどきちんと作業してもらえます。
・電話1本で来てくれる
専門業者は電話1本ですぐに駆けつけてくれるので非常に便利です。
依頼者側がすべきことは見積もりの確認と作業費用の支払いだけ。
・大きい物の処分が楽になる
人によっては生前整理で大きい物を処分しなければならなくなることもあるでしょう。
自治体に粗大ゴミを出す場合は指定された回収場所まで持ち運ばないといけません。特に大型家電や家具は運ぶのに労力がかかります。
不用品回収業者ならスタッフが自宅まで引き取りに来ます。
・不用品買取にも対応してくれる
業者によっては家具や家電といった不用品の買取をしてもらえます。
不用品回収業者に買取を依頼すれば回収と買取の両方に対応してくれるので安心です。
生前整理で出たいらないものの処分で頼りになるのが不用品回収業者です。
ただ不用品回収業者に依頼する際に気になるのが費用。業者の費用相場は次の通り。
1R:30,000~80,000円
1DK:50,000~110,000円
1LDK:70,000~190,000円
2DK:85,000~250,000円
2LDK:120,000~280,000円
3DK:170,000~400,000円
3LDK:180,000~500,000円
4LDK以上:220,000円~要見積もり
上記の費用は目安であり、処分する不用品の量や作業時間によって費用が異なります。
このように何かとお金がかかる不用品回収ですが、工夫次第で費用を抑えることができます。
一つは閑散期に申し込むこと。
年末の大掃除の期間は不用品回収の依頼件数が多くなり、通常よりも処分費用が割増されます。
不用品を処分するのであれば12月中旬までを目安に専門業者に申し込むことが望ましいです。
もう一つは見積もりを比較すること。
見積もりには作業ごとの内容とその費用が詳しく記載されています。作業の詳細をきちんと確認しておけば、後になってから不要なオプション費用が発生する心配がありません。
お住まいの地域で最も安い業者を見つけるためにも、最低3社以上から見積もりを取って比較することをおすすめします。
これ以外にも一度に複数のサービスを依頼する場合は、パック料金での割引が適用されることもあります。
お近くの業者を調べて、料金体系や割引内容を調べてみるといいでしょう。