本文へ移動

GW明けは雨と湿気に注意!カビ・ダニを防ぐ家の守り方

公開日:2025.5.7 更新日:2025.5.7
GW明けは雨と湿気に注意!カビ・ダニを防ぐ家の守り方

ゴールデンウィーク明けの今週末(5月9日〜10日)は、全国的に雨模様とな報が出ています。特に太平洋側では前線の影響でまとまった雨となる可能性があり、沖縄では梅雨入りの発表も間近とみられます。
この雨続きの天気がもたらすのが「湿気」と「カビ・ダニ」の増加。室内の空気がこもりやすくなり、健康や衛生面に影響が出る前にしっかりと対策を講じたいところです。

この記事では、週末の天気の詳細とともに、自宅でできる湿気・カビ対策、そしてプロのハウスクリーニングの活用法をご紹介します。

GW明けは雨続きに 週末は太平洋側で大雨の恐れ

5月9日(金)〜10日(土)は広範囲で雨

天気予報サイトのページが表示されているスマートフォンの写真

週末にかけて、日本列島には前線が停滞し、南からの湿った空気が流れ込む影響で、全国的に雨が予想されています。特に太平洋側では雷を伴った激しい雨が降る恐れもあり、関東・東海では傘が手放せない一日となりそうです。
道路の冠水や河川の増水にも注意が必要で、外出予定のある方は事前に最新の天気情報を確認しておきましょう。

沖縄は梅雨入り間近 連休明けに訪れる湿気の季節

5月上旬の梅雨入りで湿度上昇が加速

雨露に濡れるアイリスの写真

沖縄地方では5月8日以降、曇りや雨の日が続き、平年通りの梅雨入りが目前に迫っています。梅雨が始まると湿度が70%を超える日も多くなり、カビやダニにとっては絶好の繁殖環境に。
連休明けで気持ちを切り替えるタイミングだからこそ、住まいの湿気対策や生活環境の見直大切です。

カビ・ダニが急増?雨続きの後に注意すべきこと

目に見えない「空気の汚染源」に備える

家の様々な場所でカビが発生しているイラスト

雨による高湿度状態が続くと、目に見えない場所でカビが広がり、ダニも活発に。特に浴室や押し入れ、クローゼット、布団、エアコン内部は注意が必要です。
これらは見た目では気付きにくい上、アレルギーの原因や空気中の汚染源にもなります。放置せず、今のうちにしっかりと対応しておくことが、健康を守る第一歩です。

自宅でできる!梅雨前に始めたいカビ対策

まずは「換気」「除湿」「清掃」の基本から

デジタル温湿度計 白背景の写真

梅雨入り前にしておきたいカビ対策は、まず基本に立ち返ることが重要です。

・換気:湿気がこもりがちな押し入れ、クローゼット、浴室、トイレなどは積極的に空気を入れ替える
・除湿:湿度が高くなるリビングや寝室には除湿機やエアコンの除湿運転を活用する
・清掃:カビが生えやすい窓のサッシや家具の裏、布団などを重点的に拭き掃除・乾燥させる

一度カビが発生すると完全除去は困難になるため、「湿気がたまりやすい場所はすぐ掃除・換気」が鉄則です。

プロのハウスクリーニングで安心のカビ対策を

梅雨前の今こそ予約がおすすめ

浴室の天井を清掃をするハウスクリーニングの男性作業員の写真

エアコン内部やカーテン、カーペット、天井など、家庭での掃除が難しい場所は、ハウスクリーニング業者に任せるのが賢明です。
プロの高圧洗浄や抗菌処理によって、湿気やカビの温床を根本からリセットできます。特に梅雨入り前のこの時期は、予約が取りやすくコスト面でもお得なキャンペーンが実施されることも。
小さなお子さんやアレルギー体質の家族がいるご家庭では、早めの対策が健康維持にも直結します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらから


「カビやダニが気になるけれど、自分ではどうにもならない場所がある…」そんな時は、プロの手を借りるのが最も確実な方法です。
ハウスクリーニング業者なら、エアコン内部や浴室の天井、布製ソファなど、普段の掃除では届かない箇所まで徹底的にケアしてくれます。
湿気が増す今の時期こそ、快適な住環境づくりの第一歩として、プロ清掃の予約を検討してみてはいかがでしょうか。



コールセンター総合窓口バナー&v=1746674281