本文へ移動

仙台で道路冠水 関東も再び大雨に備えを

公開日:2025.10.1 更新日:2025.10.1
仙台で道路冠水 関東も再び大雨に備えを

10月1日、東北や北陸を中心に発達した雨雲が流れ込み、各地で道路冠水や浸水などの被害が相次ぎました。仙台市宮城野区では1時間に約100ミリという観測史上でも稀な雨量を記録し、市街地の冠水や車の立ち往生が発生。関東は一時的に雨が弱まっていますが、夕方にかけて再び激しい雨に見舞われる可能性があり、油断できない状況です。

東北・北陸で続く大雨

仙台市で観測史上に残る猛烈な雨

冠水した道路を走る車の写真

1日午前、東北地方は短時間で雨量が急増しました。仙台市宮城野区では1時間に約100ミリという猛烈な雨を観測し、市内では道路が冠水し車が動けなくなる被害も発生しています。さらに宮城県塩竈市では1時間に50.5ミリ、福島県浪江町でも26ミリと、各地で非常に激しい雨が確認されました。北陸地方でも活発な雨雲が流れ込み、福井県などに大雨警報が発表されています。冠水や土砂災害が発生しやすい状態となっており、引き続き厳重な注意が必要です。

関東は一時小康も再び雨雲発達

夕方以降は局地的に強雨の恐れ

折りたたみ傘をさそうとしている女性の写真

関東地方では午前中に強い雨が降り、昼前には一時的に落ち着きを見せています。しかし、上空の気圧の谷が通過する影響で、夕方にかけて再び雨雲が発達する見込みです。特に東京や神奈川など南関東では局地的に激しい雨が予想され、短時間で冠水するリスクもあります。外出の際は急な雨に備え、傘だけでなく長靴や防水対策をしておくと安心です。また、雨漏りや排水設備の点検を行い、浸水リスクを軽減する準備も大切です。

土砂災害への警戒強まる

宮城県塩竈市や多賀城市に警戒情報

土砂災害のイラスト

大雨の影響で、宮城県の塩竈市や多賀城市などでは土砂災害警戒情報が発表されています。東北太平洋側は東寄りの風によって雨雲が流れ込みやすく、断続的に強い雨が続く見込みです。地盤が緩みやすい状況が続いており、少しの雨でも崩れやすくなるため、山間部や傾斜地に住む方は特に注意が必要です。自治体から避難指示や避難情報が出された場合には、速やかに行動に移すことが安全確保につながります。

夜には天気回復も油断禁物

地盤の緩みによる二次被害に注意

曇り空にかかる虹の写真

雨は夜には次第に弱まり、2日(木)にかけて天気は回復に向かう見込みです。しかし、短時間で大量の雨が降った地域では地盤が大きく緩んでおり、晴れてからも土砂災害や河川氾濫の危険が残ります。特に山沿いや川の近くでは注意が必要です。天気が回復しても危険が去ったわけではなく、引き続き最新の気象情報を確認し、周囲の状況を見極めながら安全に過ごすことが求められます。

住宅の雨漏りや浸水は早めの対策を

専門業者への相談で被害を最小限に

床下浸水の写真

今回のような集中豪雨では、住宅への雨漏りや浸水の被害が一気に顕在化することがあります。屋根や外壁のひび割れ、雨どいの詰まりなどは小さな不具合でも放置すると深刻な損傷につながりかねません。被害を防ぐためには、雨が落ち着いたタイミングで点検を行い、少しでも異変を感じたら早めに修理業者へ相談することが大切です。専門の業者に依頼すれば、再発防止のための補修や点検も受けられ、次の大雨に備えることができます。

屋根のROY株式会社
営業時間
24時間受付中
定休日
年中無休 ※12/30~1/5のみ休み
対応エリア
関東全域 近畿全域 福島県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 岡山県 山口県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県
TEL
0120-548-042