成婚しやすい?【仲人型の結婚相談所】の特徴やどんな方に向いているかなどを解説
公開日:2024.4.12
更新日:2025.2.28
「そろそろ結婚したいな」と考えたときに理想のパートナー探しの手段の一つになるのが結婚相談所。
ただ、ひとくちに結婚相談所といってもその形態はさまざまで、どうやって選べばいいか分からない方も多いでしょう。
そこで今回は、結婚アドバイザーが間に入ってサポートしてくれる「仲人型」の結婚相談所に焦点を当ててご紹介します。仲人型の結婚相談所は、充実したサポートが大きな特徴ですが、他にもいくつかのメリットとデメリットが存在します。
詳しく紹介するので結婚相談所選びの参考にぜひしてみてください。
おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR
1.仲人型の結婚相談所とは?
専門の婚活カウンセラーが一対一で関わりながら、結婚に至る各ステップを丁寧にサポート!
仲人型結婚相談所では、出会いから結婚までのプロセスを「仲人=婚活カウンセラー」がサポートするスタイルが特徴です。
各会員には専任の婚活カウンセラーが割り当てられ、理想のパートナー探しや結婚までの道のりでの援助を享受けられます。活動期間中は随時相談が可能で、定期的に面談を行うのが一般的です。
会員データベースを活用してパートナーを見つける「データマッチング方式」の結婚相談所と比較すると料金はやや高めですが、提供されるサービスの質は非常に高いです。
結婚を前提とした真剣な出会いを求める方々が多く利用しているのも特徴で、婚活カウンセラーのサポートにより会員のニーズに合ったパートナーを効果的に見つけることができ、結婚に至るまでの過程をスムーズに進めることが可能です。
このように仲人型の結婚相談所は、お見合いや交際へと進む確率が高く、成婚に至る可能性も高いといった特徴があります。
■結婚相談所における婚活カウンセラーとは?
結婚相談所における「婚活カウンセラー」は、婚活に関する専門知識を持つアドバイザーやコンシェルジュのような役割を果たす専門家です。婚活に関する豊富な知識を駆使して、会員が安心して活動できるようにサポートするのが役目。
出会いや交際期間の悩みや、ファッションやコミュケーションの取り方のアドバイスなど、活動中のあらゆる相談事に対応してくれる信頼できる存在です。
特に、結婚婚相談所を初めて利用する方は、進め方など不安なことだらけなので、婚活アドバイザーからの的確なアドバイスは大変心強いものとなるでしょう。
主な連絡手段としては電話やメールが使われますが、定期的な直接面談も行われ、その際には活動の振り返りや今後の計画について話し合うことが多いです。
結婚相談所によっては婚活カウンセラーの呼称が異なることもありますので、覚えておくとよいでしょう。
2.仲人型結婚相談所の入会から成婚までの流れとは?
成婚までの7ステップをご紹介!
仲人型の結婚相談所に入会してから成婚までの流れをご紹介します。
1.無料相談を利用する
ほとんどの結婚相談所では、入会を検討している方に向けての無料相談会を実施しています。この無料相談を利用することで、結婚相談所の具体的なサービス内容や雰囲気を把握することができます。
特に仲人型の結婚相談所では、カウンセラーとの相性が成功の鍵を握るため、この初期段階でカウンセラーとの相性を確かめることが非常に重要です。
2.入会手続き
サービスに納得し、条件が合致すれば正式に入会手続きを行います。
入会には、入会費や月会費などの費用と、独身証明書を含む必要書類の提出が必要になります。これらの具体的な詳細は結婚相談所によって異なるため、無料相談時にしっかりと確認することが大切です。
必要な書類と費用を確認し、準備が整ったら正式に手続きを進めます。これらの手続きが無事に完了すれば、婚活を本格的にスタートさせることができます。
3.婚活の方針決めとプロフィール作成
結婚相談所に入会後、最初の重要なステップは、婚活の方針を明確に設定することです。
これには、年齢や年収といった理想のパートナーの条件を定めるだけでなく、具体的な活動目標も含まれます。例えば、「一ヶ月に最低●人とお見合いをする」や「●月までに成婚を目指す」といった目標を立てることが有効です。これにより、活動が目的に沿ったものとなり、結果に結びつきやすくなるでしょう。
次に、プロフィールの作成に取り組みます。
結婚相談所においてプロフィールは自分自身を表現し、相手に興味を持ってもらうための非常に重要な要素です。魅力的であり、かつ正直な内容を含めることで、相手に「会ってみたい」と思わせるプロフィールを目指すことが重要です。
4.お相手を探す
契約後、仲人型の結婚相談所では、専任の婚活カウンセラーが各会員に割り当てられます。
担当カウンセラーは、会員が自分でパートナーを探すサポートをするだけでなく、会員の希望や性格を考慮して、ピッタリなお相手を紹介してくれます。
興味のある候補者がいれば、仲人がお見合いの設定を行います。
5.お見合い
お互いが「会ってみたい」となったらお見合いに進みます。お見合いは仲人のサポートのもと、スムーズに進行するよう配慮されます。お見合いの場所は、カウンセラーがセッティングするケースや、会員が自分でお店を選ぶケースなどさまざまです。
お相手と初めましてのときは、最初だけ担当カウンセラーが立ち合ってくれるので安心です。
もしお見合いをしてみて、相手との相性が合わないと感じた場合は、その旨を担当カウンセラーに正直に伝えましょう。
カウンセラーはそのフィードバックをもとに、次のステップの調整や、より良いお相手探しを行います。
6.仮交際から真剣交際へ
お見合いがうまくいけば、仮交際がスタートし、お互いのことをより深く知るために時間をかけます。その後、双方が結婚に向けてさらに進めたいと感じた場合、真剣交際へと移行します。
交際中も、担当カウンセラーが相談・アドバイスなどサポートしてくれます。気持ちが固まるまで不安や分からないことがあれば相談しましょう。
7.成婚
真剣交際を経て、お互いが結婚の意志を固めたら、晴れて成婚退会となります。成婚料が設定されている結婚相談所であれば、成婚料を支払って退会します。
以上が仲人型の結婚相談所の一般的な流れです。仲人が常にサポートしてくれるため、不安なくステップを踏むことができます。
3.仲人型の結婚相談所を利用するメリット
最大のメリットは「手厚いサポート力」
・成婚まで手厚いサポートが受けられる
婚活では第三者のサポートが非常に重要です。仲人型の結婚相談所では、専任のカウンセラーがこの役割を果たし、会員一人ひとりに親身になってサポートしてくれます。
どのようにして交際を進展させるか、初対面の印象を良くするために何をすればいいのかなど、細部にわたる的確なアドバイスがもらえます。
・理想のパートナーと出会いやすい
仲人型の結婚相談所では、担当カウンセラーと話しながらお相手探しを行うので、理想的な相手と出会いやすくなります。
また、会員一人ひとりの性格や好みを詳細に分析したうえで、それぞれの会員にぴったりな相手を選び出し紹介してくれるため、より理想に近い人との出会いが期待できます。
・聞きづらい質問を代行してくれる
結婚は一生のことなので、前もってはっきりとさせておきたいことがたくさんあります。仲人型結婚相談所の大きなメリットの一つは、そうした聞きづらい質問を代わりにしてくれることです。
例えば、相手の仕事内容や学歴など、直接尋ねにくい情報も仲人が間に入って確認してくれます。
こういったサポートにより、安心して関係を深めることができ、結婚へと進む過程で不安な点を減らすことが可能になります。
・データだけでは捉えきれない相手の特長をもとに紹介してもらえる
最近では、データマッチングを主軸とする結婚相談所が増えていますが、コンピュータによるシステムだけでは捉えきれない相手の多くの特徴があります。
たとえシステムが高度にマッチングを行っても、それはあくまで入力された情報に基づいたものです。人間のより繊細な側面や、データには現れない個性や価値観はシステムでは見落とされがちです。
仲人型の結婚相談所では、会員一人ひとりの特長を深く理解した専任のカウンセラーが相手の良いところや悪いところも明らかにしたうえで紹介してくれます。
これにより、データだけでは見えない相手の魅力や特性を把握して、お相手選びができます。
・相手の感情や状況を随時確認できる
婚活において、相手の気持ちや感情を知ることは非常に重要ですが、自分が好意を持っている相手に気持ちを直接聞ける人はほとんどいないでしょう。
仲人型の結婚相談であれば、担当カウンセラーが代わりに相手の気持ちを聞いてくれます。
担当カウンセラーは、会員の代わりに相手の気持ちを探り、その情報を提供してくれます。これにより、真剣交際に移行するタイミングやプロポーズの最適な時期など、重要な判断をする際に役立つ情報が得られます。自分の感情だけではなく、相手の心情も理解することができるため、より確信を持って次のステップに進むことが可能になります。
また、もし相手がまだ結婚について悩んでいる場合、それを知ることで焦らずに待つという選択もできます。
このように、仲人型の結婚相談所を利用することで、相手の真の感情を知り、自分自身の婚活戦略をより効果的に立てることができるのです。
・短期間での成婚が可能
仲人型の結婚相談所では、活動を始める前に担当カウンセラーと一緒に結婚する時期の目標を設定し、その目標に向けて具体的なアドバイスを受けながら進めていきます。
このような計画的かつ個別化されたアプローチによって、他の婚活方法や仲人型でない結婚相談所の利用者に比べて、成婚に至る速度が速くなる傾向があります。
また、活動中にカウンセラーから受ける定期的なアドバイスとサポートは、お見合いや交際をスムーズに進める助けとなり、予想よりも早く理想的なパートナーと成婚に至ることも期待できます。一人で婚活を行う際の悩みや不安を解消し、行き詰まりを感じることなく前進できるのは、第三者による専門的なサポートがあるためです。
そのため、早期に結婚を望む人にとって、仲人型の結婚相談所は非常に効果的な選択肢です。担当カウンセラーが提供するサポートにより、婚活の過程が明確で目標に焦点を当てたものになり、結婚へとスムーズに進むことができるでしょう。
4.仲人型の結婚相談所のデメリット
担当カウンセラーとの相性が非常に重要
仲人型の結婚相談所を利用するいくつかのメリットを紹介してきましたが、何事も良いところがあれば悪いところもあり、もちろん仲人型の結婚相談所にもデメリットは存在します。
メリットと同様に紹介するので、結婚相談所選びの際はこちらも念頭に置いておいてください。
・他のタイプの相談所と比べて費用が高いことがある
仲人型の結婚相談所は、仲人(カウンセラー)がする活動のため、それに伴う人件費がかかります。 対照的に、データマッチング型の相談所は、初期にシステム設定にコストがかかるもの、その後は人件費がかかります費用を大幅に抑えることができます。
このため、仲人型の相談所は、他のスタイルの相談所に比べて、一般的に費用が高めに設定されている場合が多いです。
ただし、費用は高いですが、仲人型の結婚相談所はその分手厚いサポートが受けられますし、データマッチング型の相談所に比べて成婚率も高いです。
そのため、費用が高く設定されることは、サービスの質を考えれば納得がいく部分といえます。
・担当カウンセラーと相性が悪いと婚活がうまく進まない
カウンセラーの影響が大きい 仲人型結婚の相談所では、担当カウンセラーとの相性が婚活の進みに大きく影響します。
相性がいいと、理想の相手をスムーズ紹介してもらえるので、お付き合いから成婚までとんとん拍子で進むこともままあります。
しかし、カウンセラーとの相性が悪い場合は、自分の理想と異なる相手が紹介されたり、カウンセラーの価値観を押し付けられたり、対応が遅かったりと、さまざまな問題が起こることがあります。
結婚相談所によっては、担当カウンセラーの変更が可能な場合もあるので、相性の悪さを感じたら早めに問い合わせましょう。
・自分のペースで婚活しづらい
仲人型の結婚相談所は、時期によって紹介される人数が変動することがあります。そのため、「特定の時期までに結婚したい」といった明確な目標がある場合でも、状況によってはのペースで進むのが難しい時があります。
これが原因で、婚活期間が想定以上に長くなってしまって、結果的にはある程度費用を支払い続けるだけで、実際の結婚につながらないという状況になることもあります。
総じて、仲人型の結婚相談所は手厚いサポートと高い成婚率が魅力ですが、その分費用が高く、カウンセラーとの相性やサービスのタイミングが成功の鍵を握ることをしっかりと認識しておく必要があります。
5.仲人型の結婚相談所が向いている人とは?
仲人型の結婚相談所はこんな人におすすめ!
仲人型の結婚相談所の特徴をご紹介してきましたが、一体どんな人が向いているのでしょうか。以下の要素に当てはまる人には、仲人型の結婚相談所をおすすめします。
・多少料金が高くても充実したサポートを求める人
仲人型結婚相談所では、専任のカウンセラーが手厚くサポートします。これにより料金はやや高めですが、質の高いアドバイスとサポートを受けたい人には理想的です。
逆に費用を抑えて婚活したい人には不向きかもしれません。
・自己主導での活動が難しい人
個々のペースでの活動が苦手な人や、自分一人では婚活が進まないと感じる人には、カウンセラーがサポートする仲人型が適しています。
反対にカウンセラーの指導に従って行動することが求められるため、自分で全てを決めたい人には向いていません。
・理想のパートナー像が不明瞭な人
結婚相手の理想がはっきりしていない人は、仲人型結婚相談所でのカウンセリングを通じて、自分に合った相手の条件を明確にすることができるでしょう。
・コミュニケーションに自信がない人
内向的で人と話すのが得意でない人や、自分から積極的にアプローチすることに不安を感じる人は、カウンセラーが間に入ることでスムーズに関係を築くことができるでしょう。
・自分を上手くアピールできない人
日常ではなかなか相手にされないと感じる人も、仲人型の結婚相談所では多様な人が集まるため、自分に合った相手を見つけやすくなるでしょう。
さらにカウンセラーがその人の魅力を最大限に引き出すサポートをしてくれるので、結婚相手が見つかりやすくなります。
・恋愛経験が少ない人
恋愛経験や交際の背景が浅い方には、異性に接近する方法や適切なタイミングを掴むのが難しいことがあります。
結婚相談所の仲人サービスを利用すれば、カウンセラーのサポートを受けながら出会いから結婚まで進むことができ、恋愛経験が不足している方には特に有効です。
また、プロの婚活アドバイザーからのアドバイスは、身近な人たちからのものよりも適切であり、婚活における不安を和らげるでしょう。
・迅速に結婚相手を見つけたい
仲人型の結婚相談所を選ぶと、結婚までのプロセスがより短期間で完了することが多く、通常は6ヶ月から1年の間の成婚退会が最も一般的です。
・多忙な日々を送る人
仕事やプライベートで忙しい方は、婚活に多くの時間を割けないと感じることでしょう。
そんな忙しい日々を送る方にとって、価値観が合う相手を紹介し、その人たちとの関係を築く手助けをする仲人型の結婚相談所は大変便利です。
しかし、ただ単にサービスに加入しただけでは成婚に至らないため、仕事やプライベートとのバランスを取りながら、婚活にも適切な時間を確保することが必要です。
こういった特徴を持つ人が仲人型結婚相談所を利用することで、より効果的に理想のパートナーとの出会いが期待できるでしょう。一方で、人に頼らず自分のペースで婚活したい人や費用を抑えたい人には他の婚活方法が適しているかもしれません。
6.仲人型の結婚相談所に申し込む際の注意点
無料相談を活用して自分に合った結婚相談所を見極めよう!
特に都市部では多くの仲人型結婚相談所が存在しているので、その豊富な選択肢から一つを選ぶのは難しいかもしれません。自分に合った結婚相談所を見つけるためには、以下の点に注意して選ぶといいでしょう。
1. 必要なサポートが提供されているか確認する
婚活を進める上でカウンセラーに期待するサポートの種類を事前にリストアップし、相談所ごとに提供されるサービスと照らし合わせてみましょう。
例えば、プロフィール作成のアシスタンスやお見合いのスケジューリング代行などがあるかも確認が必要です。
2. 通いやすい立地かどうかを検討する
仲人型の結婚相談所は、対面での定期的な訪問が求められることが多いため、自宅や職場から通いやすい立地にあるかどうかが重要です。
アクセスが困難な場所にあると、婚活へのモチベーションが下がる可能性があります。
3. 目的の年代の会員が多いか調べる
自分が希望する結婚相手の年代がどの程度会員として在籍しているかも重要なポイントです。目的の年齢層が少ない場合、理想の相手と出会うチャンスが減ってしまいます。
会員の年代分布については、無料相談時などに確認するとよいでしょう。
これらの点を踏まえて結婚相談所を選ぶことで、自分に場所をあった結婚相談所を見つけることができるでしょう。また、婚活の過程で求めるものが変わることもありますので、フレキシブルに対応できる相談所を選ぶのも一つの方法です。
結婚相談所に登録する前にまずは無料のお試し体験がおすすめ
結婚相談所に入会する際、「どんなカウンセラーが担当してくれるのかな」「進行の流れはどうなんだろう」「どんな人と出会えるんだろう」といった不安は避けられません。
そんな時に最適なのが、業界最大級の結婚相談所『ZWEI(ツヴァイ)』の「マッチング無料体験」です。
このサービスでは、入会前に無料でツヴァイのマッチングの仕組みを実際に体験することができます。
▼「マッチング無料体験」の詳細はこちら

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR