結婚相談所の選び方|失敗しないための比較ポイントとチェックリスト
公開日:2025.4.10
結婚相談所の利用を考えていても、「どの結婚相談所を選べばいいか分からない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
結婚相談所によってサービス内容や料金体系は大きく異なるため、しっかり比較して自分に合ったところを選ぶことが大切です。
この記事では、結婚相談所の選び方のポイントをわかりやすく解説します。
さらに、費用を抑えて婚活を進めるコツについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR
1.結婚相談所の種類
大きく2つの種類に分けられる
人生のパートナー探しの方法として、結婚相談所の利用を検討する人も増えています。
とはいえ、実際には「結婚相談所ってどんな仕組み?」「どう選べばいいの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
実は結婚相談所には大きく2つの種類があります。それが、仲人型結婚相談所とデータマッチング型結婚相談所です。
それぞれ特徴やサポート内容が異なるため、自分の婚活スタイルに合った相談所を選ぶことが大切です。
仲人型結婚相談所の特徴
仲人型結婚相談所は、昔ながらのスタイルで、専任の仲人(カウンセラー)が間に入り、お相手探しや交際のサポートをしてくれるのが特徴です。
会員一人ひとりの希望や人柄を丁寧にヒアリングし、相性の良さそうな相手を仲人が紹介してくれます。
アナログな方法ですが、婚活中の悩み相談や交際に関するアドバイスなど、きめ細かなサポートが受けられるのが魅力です。
「婚活を一人で進めるのは不安…」という方におすすめのスタイルです。
データマッチング型結婚相談所の特徴
データマッチング型結婚相談所は、システム上で登録された会員データを活用して、お相手を探すスタイルです。
自分のプロフィールや希望条件を登録すると、条件に合った相手が自動的に紹介されます。
年齢・趣味・年収・居住地など、希望条件で絞り込みができるので、効率よく出会いを探したい人に向いています。
紹介の精度が高く、マッチングした人の中から自分のペースでお相手を選べるのがメリットです。
2.結婚相談所を選ぶ前にやっておきたいこと
これをやっておくと、自分に合った結婚相談所が見えてくる
結婚相談所を選ぶときに大切なのは、自分に合ったサービスを提供しているところを選ぶことです。
とはいえ、「何を基準に選べばいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこでここからは、結婚相談所を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。
まずは婚活の不安や悩みをリストアップ
結婚相談所を利用する人の多くは、初めての婚活に不安や悩みを抱えているものです。
例えば、次のような不安がある方は多いのではないでしょうか。
・入会しても紹介されないのでは?
・思ったより高額な費用がかかるかも?
・自分に合った人に出会えるか不安
こうした不安や悩みは、一度リストアップして整理してみることがおすすめです。
さらに、リストアップした内容に優先順位をつけていくと、
・絶対に譲れない条件
・妥協できるポイント
が明確になり、結婚相談所選びがスムーズになります。
不安を解消してくれる結婚相談所を探そう
不安や悩みを整理できたら、その悩みを解決してくれる結婚相談所を探しましょう。
結婚相談所によっては、以下のようなサービスを提供しているところもあります。
・毎月の紹介人数を保証している
・料金体系が明確でわかりやすい
・婚活中の悩み相談やフォローアップ制度がある
自分の不安にしっかり寄り添ってくれるサービスがある結婚相談所を選ぶことで、安心して婚活を進められます。
無理に有名な相談所を選ぶのではなく、自分の婚活スタイルや不安に合った相談所を選ぶことが、理想のパートナーに出会う近道です。
3.結婚相談所の選び方①マッチング対象数を確認しよう
会員の男女比や紹介・申込み可能人数なども重要
結婚相談所を選ぶ際に確認しておきたい重要なポイントのひとつが、マッチング対象となる会員数です。
結婚相談所によって会員数は大きく異なり、数人規模のところから数万人規模のところまでさまざまです。
出会いのチャンスを増やしたい方は、登録者数が多い結婚相談所を選ぶのがおすすめです。
また、会員数だけでなく男女比や紹介実績、申し込み可能人数もチェックしておくと安心です。
出会いのチャンスを増やすには会員数が重要
いくら条件がピッタリ合っていても、実際に会ってみないと相性はわからないものです。理想のパートナーに出会うためには、複数の人と会って比較しながら自分に合う人を見つけることが大切です。
そのため、出会いのバリエーションが多い結婚相談所を選ぶほうが、自分に合ったパートナーを見つけやすくなります。
登録者数・男女比・申し込み可能数を比較しよう
結婚相談所を選ぶときは、単に会員数だけを見るのではなく、次のポイントも合わせて確認しましょう。
・登録者数
・男女比
・マッチングの申し込み可能数
・紹介実績
会員数が多くても、男女比に大きな差があれば、希望する条件に合う相手となかなか出会えないこともあります。
また、1カ月に申し込みできる人数に制限がある場合もあるので、出会いの機会がどれくらいあるかは事前にチェックしておきましょう。
紹介実績が豊富な結婚相談所は、会員数だけでなくマッチングのサポートやフォロー体制が充実していることが多いため、安心して利用できます。
4.結婚相談所の選び方②相手探しの方法とサポート体制をチェックしよう
専任の担当者がつく結婚相談所も
結婚相談所を選ぶ際は、どのように相手を探せるのか、そしてどのようなサポートを受けられるのかを確認することが大切です。
相談所によってサービス内容はさまざまで、婚活の進め方やサポートの手厚さが異なります。自分の婚活スタイルに合った結婚相談所を選ぶことで、理想の相手に出会いやすくなります。
結婚相談所ごとの主な相手探しの方法
結婚相談所での相手探しは、以下のような方法が用意されていることが多いです。
・条件検索によるマッチング(年齢・年収・趣味など)
・価値観や性格診断を活用したマッチング
・外見や写真を重視したプロフィール閲覧
・婚活パーティーやイベントでの出会い
結婚相談所によって提供している出会い方は異なるため、自分に合った方法で婚活ができるかを事前に確認しましょう。
サポート体制の違いにも注目
結婚相談所によってサポート体制の違いも大きなポイントです。主に以下の2パターンに分かれます。
・システムのみ提供し、自分で自由に婚活を進めるタイプ
・専任の担当者(カウンセラー)がついてサポートしてくれるタイプ
自分のペースで活動したい人にはシステム提供型、婚活初心者や不安が大きい人には専任サポート型がおすすめです。
専任担当者がつく場合は、次のような手厚いサポートが受けられます。
・プロフィールの作成アドバイス
・マッチング後のやりとりのサポート
・デートのセッティングやアドバイス
・婚活の悩み相談やフォローアップ
柔軟に選べるサービスがある結婚相談所がおすすめ
婚活は、実際に活動を始めてみないと自分に合った進め方がわからないこともあります。
そのため、相手探しの方法やサポートの内容が柔軟に選べる結婚相談所を選ぶと安心です。
最初は担当者のサポートを受けながら婚活を進め、慣れてきたら自由に活動するなど、自分のペースに合わせた婚活ができる結婚相談所を選ぶのが理想的です。
5. 結婚相談所の選び方③料金やサービス内容を比較する
料金やサービス内容を比較して自分に合った結婚相談所を選ぼう
結婚相談所を選ぶ際は、料金やサービス内容を比較することも非常に重要なポイントです。
結婚相談所によって料金プランやサポート内容は大きく異なるため、価格だけで判断するのは危険です。
費用とサービス内容のバランスをしっかりチェックして、自分にとって納得できる相談所を選びましょう。
結婚相談所の主な料金プランと費用の目安
結婚相談所の料金プランは大きく分けて以下のような費用がかかります。
・入会金、登録料
・月会費
・お見合い料(1回ごとに発生する場合あり)
・成婚料(結婚が決まった際に支払う成功報酬)
費用相場の一例としては以下の通りです。
入会金・登録料:約3万円〜15万円
月会費:約1万円〜2万円
お見合い料:無料〜1回5,000円程度
成婚料:約5万円〜20万円
相談所によっては定額制プランや成果報酬型など、料金体系が異なるので事前に確認しておきましょう。
費用だけで選ばず、サービス内容も確認
料金が安い結婚相談所は一見魅力的ですが、サポート内容が少ないこともあります。
逆に費用が高めでも、手厚いサポートや出会いの機会が多い相談所もあるため、料金だけで判断しないことが大切です。
例えば次のようなポイントを比較しましょう。
・紹介人数の上限
・お見合いの設定代行や日時調整サービス
・婚活イベントやセミナーの有無
・交際や成婚までのフォロー体制
複数の結婚相談所で相見積もりを取ろう
結婚相談所を選ぶ際は、必ず複数社から資料請求や無料相談をして、相見積もりを取るのがおすすめです。
実際に説明を受けて、料金だけでなくサービス内容や担当者の対応を比較することで、自分に合った結婚相談所を見極めやすくなります。
不明点があれば積極的に質問し、納得した上で入会を決めるようにしましょう。
6.無料相談や体験サービスを上手に活用しよう
『ZWEI(ツヴァイ)』が提供する「マッチング無料体験」がおすすめ
結婚相談所選びで迷ったときは、無料相談や体験サービスを活用するのがおすすめです。
多くの結婚相談所では、入会前に無料カウンセリングや資料請求、体験プランを用意しています。
実際に相談してみることで、料金やサービス内容だけではわからない部分が見えてきます。
無料相談で確認したいポイント
無料相談を受ける際は、次のようなポイントを確認しましょう。
・料金プランの詳細と追加費用の有無
・紹介人数やマッチングの仕組み
・サポート内容と担当者の対応
・無理な勧誘がないか
特に担当者の説明の丁寧さや相談しやすさは今後の婚活を進めていく上で重要です。自分に合わないと感じた場合は、無理に入会せず別の相談所を検討しましょう。
体験プランを活用して具体的なイメージを掴む
結婚相談所によっては、実際のマッチングシステムを試せる体験プランを用意しているところもあります。
このようなサービスを利用することで、実際の検索画面やプロフィール閲覧の操作感を確認できます。
さらに、イベント参加やお見合いの体験ができるプランもあるため、入会後のイメージが掴みやすくなるでしょう。
『ZWEI(ツヴァイ)』が提供する「マッチング無料体験」
業界大手の結婚相談所『ZWEI(ツヴァイ)』が実施している「マッチング無料体験」は入会する前に、実際のマッチングシステムを試せるサービスで、利用の流れやサポート内容を気軽に確認できます。まずは無料体験で自分に合うかどうかをチェックしてみるのがおすすめです。
▼「マッチング無料体験」の詳細はこちら

実際に話してみることで見えてくることが多い
結婚相談所は、担当者との相性も大切なポイントです。
無料相談や体験サービスを通じて、相談しやすさや誠実な対応かどうかを確認しましょう。
複数社を比較することで、自分にとって安心して婚活を任せられる相談所が見つかりやすくなります。
最初から1社に絞り込むのではなく、気になる相談所には積極的に無料相談を申し込んで、自分に合うかをしっかり見極めることが大切です。
7. 自分に合った結婚相談所で理想のパートナー探しを始めよう
結婚相談所選びのポイントをおさらい
ここまで、結婚相談所の選び方や比較するポイントについて解説してきました。
結婚相談所によって、相手探しの方法やサポート体制、料金プランは大きく異なります。
まずは自分がどのように婚活を進めたいのかを整理し、その希望に合った相談所を選ぶことが大切です。
結婚相談所選びのポイントをおさらい
結婚相談所を選ぶときは、次のポイントを意識して比較・検討しましょう。
■相手探しの方法(条件検索・価値観重視・イベント型など)
■サポート体制(システム型か専任担当者付きか)
■登録会員数・男女比・紹介実績
■料金プランとサービス内容のバランス
■無料相談や体験サービスの有無
これらのポイントをしっかり確認しておくことで、自分に合った相談所が見つかりやすくなります。
自分に合った方法で無理なく婚活を始めよう
婚活は人によって向き不向きや理想のスタイルが異なります。
まずは資料請求や無料相談を活用しながら、複数の結婚相談所を比較して、自分にとって無理なく活動できる環境を選ぶことが成功への近道です。
理想のパートナーと出会うためにも、ぜひ自分に合った結婚相談所を見つけて、安心して婚活をスタートしてみてください。
おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR