本文へ移動

2025年のシロアリ被害、すでに全国で発生中?羽アリ警戒シーズン突入!

公開日:2025.4.24 更新日:2025.4.24
2025年のシロアリ被害、すでに全国で発生中?羽アリ警戒シーズン突入!

春から初夏にかけての時期、全国で羽アリの目撃情報が相次いでいます。特に2025年は気温の上昇が早かった影響で、例年よりも早い段階から羽アリの飛来が報告されています。羽アリはシロアリ被害のサインでもあり、放置すると家屋の基礎や柱を深刻に傷めるおそれがあります。

この記事では最新の羽アリ発生状況や、被害を防ぐためにできる対策、信頼できる駆除業者の選び方について詳しく紹介します。

羽アリの発生はいつ?2025年の傾向

例年より早い4月中旬から飛来が確認

例年、羽アリの活動は5月から6月にかけてピークを迎えますが、2025年は暖冬の影響により、すでに4月中旬には関東や九州の一部地域で大量の羽アリが確認されています。
これはヤマトシロアリやイエシロアリといった種類の繁殖活動が早まっている証拠でもあります。
羽アリを目にしたという報告は都市部だけでなく、郊外や新興住宅地からも寄せられており、全国的な注意が必要です。

羽アリ発生エリアの最新情報


羽アリの発生報告があったエリアの最新情報をお届けします。
この地域付近にお住まいの方は、ご自宅がシロアリ被害に遭う可能性があるのでご注意ください。



■関連記事
【2025年最新版】全国羽アリ発生情報をご紹介!

黒い羽アリの正体は?

黒アリと見分けにくいシロアリの羽アリに注意

ヤマトシロアリの羽アリと兵アリのイラスト

黒っぽい羽アリを見かけた際、「ただの黒アリ」と誤認されがちですが、ヤマトシロアリの羽アリも黒っぽい見た目をしており、要注意です。
見た目では判断が難しいものの、シロアリの羽アリは胴が寸胴でくびれがなく、羽は前後同じ大きさ、触角がまっすぐといった特徴があります。
これらに当てはまる場合は、シロアリの可能性があるため、早急な確認が推奨されます。

■関連記事
黒い羽アリの正体はシロアリかも!見分け方や駆除方法などを解説

羽アリと黒アリの違いと見極め方

見た目の特徴を知って早期対応を

白蟻と家のイラスト

羽アリを見たからといって、すぐに家の中がシロアリにやられているとは限りません。とはいえ、放置は危険です。黒アリとの違いを知っておくことで、危険なシロアリの羽アリを見逃さずに済みます。

万が一シロアリだった場合は、建物内部ですでに被害が進んでいることもあるため、早期に専門業者の点検を受けるのが理想的です。

■関連記事
【シロアリ?クロアリ?】羽アリ(ハアリ)の見分け方を解説!繁殖の原因や自分でできる退治方法などもご紹介

放置するとどうなる?シロアリ被害の実態

床下から始まる静かな侵食

シロアリ被害の建物屋内の写真

シロアリは床下や壁の内部など、普段目にしない場所から木材を食い進めていきます。初期段階では気づきにくいため、発見が遅れがちです。構造に影響を与えるほどの被害となれば、修繕には高額な費用がかかる可能性も。
羽アリの発見は「警告サイン」だと考え、迅速に対応しましょう。

予防と駆除、どちらも大切!

定期点検+予防処理で再発防止

床下点検を行うシロアリ駆除業者の写真

羽アリの出現後は駆除が最優先ですが、その後の再発防止策として、予防的な処置も欠かせません。薬剤による処理や、土壌や基礎部にバリアを設ける「バリア工法」などの方法があります。
築年数が経っている家や、過去に被害歴がある場合は、定期点検の導入を検討するとよいでしょう。

信頼できる業者を選ぶポイント

資格・実績・保証の有無を確認

シロアリ駆除業者のイラスト

シロアリ駆除を依頼する際は、業者選びも非常に重要です。国家資格である「しろあり防除施工士」など、専門性の証明がある業者を選びましょう。
また、事前見積もりの有無、作業後の保証内容、口コミ評価なども判断基準になります。価格の安さだけで選ぶと、逆にトラブルの元になることもあるので注意が必要です。

早期発見・早期対策で家を守る

羽アリを見たらすぐ相談が安心への第一歩

シロアリ駆除のイメージイラスト

2025年は羽アリの飛来時期が早まっており、例年以上にシロアリ被害への備えが重要です。
羽アリを見つけた場合は、まずは冷静にその特徴を確認し、必要に応じて専門業者に相談を。住まいを長く安全に保つためにも、点検と予防を習慣化していきましょう。

本格的なシロアリ対策には駆除と予防の両立を

シロアリ調査のイメージ画像

羽アリを見かけた、床が沈む感覚がある、そんな違和感は、シロアリ被害のサインかもしれません。放置してしまうと、住まいの柱や床下など、目に見えない部分が深刻に蝕まれてしまうおそれがあります。だからこそ、駆除と予防の両面からの本格的な対策が重要です。

市販のスプレーでの対処は一時しのぎに過ぎず、巣ごと駆除するには専門業者による調査と処置が欠かせません。また、再発を防ぐには、床下の防蟻処理や定期点検といった予防措置が必要です。被害が進行してからでは修繕費が高額になることもあるため、早めの対応が結果的にコストを抑えることにもつながります。

『害虫のROY株式会社』では、シロアリ駆除や予防処理に関する無料の現地調査を実施しており、建物の状況に応じた的確な対応をご提案しています。

■現地調査 無料
■お見積もり 無料
■出張費も無料(作業に至らなかった場合も料金はかかりません)


羽アリの飛来が活発になる季節を迎える前に、まずは無料相談から始めてみませんか?
見えない場所で進行するシロアリの被害から、大切な住まいを守るためにも、早めの点検・予防を心がけましょう。

害虫のROY株式会社
営業時間
9:00~19:00
定休日
年中無休
対応エリア
北海道 関東全域 近畿全域 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 福島県 新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県
TEL
0120-631-034