本文へ移動

ガスコンロからガスが漏れてる?不安な時のチェックポイントや対処法などをご紹介

公開日:2023.10.27 更新日:2024.4.22
ガスコンロからガスが漏れてる?不安な時のチェックポイントや対処法などをご紹介

「ガスコンロの火がつかない」「ガスの臭いがする」という時は、ガス漏れしていないか心配になるでしょう。

この記事では、ガスコンロの火がつかない原因やガス漏れの際の対処法など、ガスコンロのガス漏れについてご紹介しています。ガス漏れが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.ガスコンロのガス漏れが疑われるときの確認ポイント

いくつかのポイントを確認しましょう

ガスの元栓が開いている状態の写真

「ガスコンロの火がつかない」「なんだかガスくさい」
こんな時、”ガス漏れが起きているのでは?”と心配になりますよね。

もちろん、ガス漏れに直結するような危険な場合もありますが、実は簡単に解決できるような原因もあります。
まずは、以下の項目をチェックしてみましょう。

・元栓が開いているか
ガスの元栓が閉じていると、ガスコンロの火がつきません。ガスが閉まっている場合は、配管に対してガス栓が横、開いている場合は縦になっているので確認してみましょう。

・ゴム管に問題はないか
ガスが通るゴム管に破損や劣化がある場合、コンロの調子が悪くなることがあります。
ゴム管は時間とともに固くなり、ひび割れなどのトラブルも起きやすくなります。ゴム管にひび割れや亀裂があると、そこからガス漏れを起こしてしまい大変危険です。

火をつける前からガスの臭いがする場合、元栓を閉めて換気をしてから、ゴム管を確かめてみましょう。

・電池が切れていないか
ガスコンロの着火時には、火花を放つための電気が必要です。そのため、ガスコンロの電池が切れていたり、切れかかっていたりする場合には火がつきにくくなるでしょう。
「チチチ」と音がするのに火がつかない場合は、電池切れの可能性が高いです。

火がつかない場合でもガスは放出されているので、ガスの臭いを感じたら必ずスイッチをオフにしてください。

・バーナーやバーナーキャップが正常か
バーナーやバーナーキャップに汚れやズレがある場合、ガスコンロが正常に作動しません。
複数のバーナーのうち、1ヶ所だけ火がつかない場合はバーナーとバーナーキャップが正常かどうかを確認しましょう。

2.ガスコンロのガス漏れが発生した時の対処法とNG行動

ガス漏れが起きたらやるべきこと・やってはいけないこと

窓を開けて換気している写真

ガス漏れが起きると、慌ててしまい適切な行動が取れないことがあります。万が一のガス漏れに備えて、以下の対処法や注意点を確認しておきましょう。

■ガス漏れが起きたらやるべきこと
1.換気する
ガスが屋内に充満すると大変危険です。すぐに窓やドアを開けて外気を取り込み、十分に換気をしましょう。
ただし、止まっている換気扇のスイッチは入れないでください。

2.ガス栓・メーターガス栓を閉める
ガス栓だけではなく、メーターガス栓も閉めます。
ガス栓はガスコンロの近くにあるため分かりやすいのですが、メーターガス栓の場所はよく知らない方も多いです。万が一に備えて、ご自宅のメーターガス栓の場所を把握しておきましょう。

3.ガス会社に連絡する
換気をしてガス栓を閉めたら、ガス会社に連絡を入れてください。ガス会社によってはガス漏れ時専用の窓口を設けている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

電話口の担当者の指示に従い、落ち着いて対処することが大切です。

4.ガス漏れしている場所から離れる
連絡を終えたら、ガスの臭いがする場所からできるだけ離れます。屋内でガス漏れが起きている場合は、外に出てガス会社の到着を待つようにしましょう。

■ガス漏れ時にやってはいけないこと
ガス漏れ時にやってはいけないことは、「火を使うこと」「スイッチのON・OFF」の2点です。
火を使ってしまうと、ガスに火が引火して火事や爆発といった重大事故につながりかねません。

また、電化製品をON・OFFすることで小さな火花が飛び散り引火の原因となります。先述の通り、換気をしようと換気扇のスイッチを入れる行為もNGです。

3.ガスコンロのガス漏れに早く気づく方法とは?

ガス漏れに気づく方法と防ぐ方法

天井に設置されたガス警報器の写真

ガス漏れを放置すると大変危険なため、「ガス漏れかも」と思ったらとにかく早めに対処する必要があります。

ガス漏れを検知する方法として最も一般的なのが、ガスの臭いです。
一般的に知られているガスの臭いは、ガス本来の臭いではなく、ガス漏れのリスクを減らすためにガス会社によってつけられた特殊な臭いなのです。
そのため、臭いの異変に気づくことが素早くガス漏れを検知するために有効な手段といえます。

ただし、離れた場所にいた場合やガス漏れが少量だった場合、すぐに気づかないこともあるでしょう。

そんな時におすすめなのが、ガス警報器の設置です。
ガス警報器を設置していれば、離れた場所にいても大きな警報音で知らせてくれるので安心です。人の鼻だけでは気がつかないような微量のガス漏れも、警報器なら検知してくれることでしょう。
一般家庭ではガス警報器の設置は義務ではありませんが、安全のために設置をおすすめします。

また、ガス会社による定期点検も大変重要です。
ガスの点検は法律で義務付けられており、安全にガスを供給するためには必ず行わなければなりません。「立ち会いの時間が取れないから」などと後回しにせず、ガス会社と日程を調整して点検や調査を受けるようにしましょう。

4.ガスコンロを自分で設置する際は特にガス漏れに注意!

ガスコンロの種類別の設置方法と注意点

キッチンのガスの元栓の写真

ガス漏れを防ぐには、ガスコンロを適切に設置することが重要です。
設置ミスによってガス漏れが起きないよう、正しい設置の仕方や注意点を身につけておきましょう。

■ガスコンロ(ホースエンドタイプ)の設置方法
用意するものは、ガス用ゴム管(ソフトコード)、ゴム管止め(バンド)の2つです。

1.ゴム管を適切な長さにする
ゴム管をガス栓とコンロ本体までの長さに合うようハサミで切ります。長さに少し余裕を持たせるのがポイントです。

2.ガスコンロに接続する
ゴム管にバンドを通した後、ガスコンロに差し込みます。コンロ側の接続口についている赤い線が隠れるまで差し込みましょう。
ゴム管を差し込んだらバンドで固定します。

3.ガス栓に接続する
2と同じ手順でガス栓に接続します。コンロとガス栓をガス管でつなげたら終了です。

■ガスコンロ(コンセント型)
用意するものは、ガス用ゴム管(ソフトコード)、ゴム管止め(バンド)、ゴム管用ソケットの3つです。

1.ゴム管をカットする
ホースエンドタイプと同様、少し余裕を持たせてカットします。

2.ゴム管にソケットを取り付ける
ソケットのキャップをゴム管に通します。ゴム管をソケットの根元まで差し込んだら、ソケットに蓋をして接続部分を熱湯にさらして固定します。
ソケットによっては熱湯が必要ないこともあるため、詳しくは説明書などで確認しましょう。

3.コンロ側とガス栓側を接続する
コンロ側はバンドを通して赤い線が見えなくなるまでしっかりと差し込みます。ガス栓側はソケットがカチッとなるまで差し込みましょう。


このように、ホースエンドタイプとコンセントタイプであれば、自分で設置ができます。ただし、以下のことに注意が必要です。

・ソケットの接続不良
ソケットの接続部分に無理な力がかかってしまうと、ガス漏れのリスクが高まります。
例えば、ガス栓側の近くに壁があったりすると、ゴム管を取り付ける際に曲がってしまうといったトラブルも少なくありません。
こういった場合、L字型のソケットを使うなどして対応しましょう。

・ゴム管の差し込み不備
赤い線が隠れるまでガス管を差し込む、ソケットがカチッとなったかを確認するなど、差し込み不備が起きないように注意しましょう。

・ゴム管の使い回しはNG
ゴム管が劣化すると亀裂や破損が起きやすくなります。ゴム管は必ず新しいものを使いましょう。

5.専門事業者にガスコンロの設置を依頼してガス漏れを防ごう!

専門事業者に依頼した時のガスコンロの設置費用

ガスコンロの点検を行う事業者の写真

「ガスコンロの設置に自信がない」という場合は専門業者に設置をお任せしましょう。
ガスコンロの設置は、ガス会社やホームセンター、ガス機器の専門事業者などに依頼ができるほか、ビルトインの場合は購入した家電量販店で設置してくれるケースもあります。

これらの専門業者にガスコンロの設置を依頼した場合、費用相場はテーブルコンロで3,000〜10,000円ほどビルトインコンロで18,000~28,000円ほどとなっています。

条件や設備などで追加料金が発生する場合もあるので、事前に見積もりをお願いすると安心です。

ガス漏れが起きると大変危険です。自信がないなら、専門業者へガスコンロの設置を依頼することをおすすめします。

ガスコンロ修理・交換の新着記事

おすすめ記事