本文へ移動

タンスの修理に関する情報を紹介します

公開日:2022.9.26 更新日:2024.4.10
タンスの修理に関する情報を紹介します

タンスの修理事例やメリット、デメリットについて解説します。タンスの動きが悪くなって困ったとお困りの方も多いのではないでしょうか。タンスはサイズが大きいものであれば、動きが悪くなって不便さを感じるケースも少なくありません。しかし、タンスはその構造がそれほど難しくないため、簡単に修理できます。この記事ではタンスの修理事例やメリット、デメリットについて詳しく解説します。

1. タンスの修理事例①

事例①:タンスの開閉が難しくなったため、スムーズに開閉できるようにしたい

木製のタンスの写真

タンスの修理事例の一つがタンスの開閉が難しくなった場合です。タンスの開閉は使用頻度が高く、一度傷んでしまうと、普段使う服が使えなくなって困ることも多いでしょう。

しかし、引き出しの場合であれば、レールの金具を確認することで解決することが多いです。レールがうまくはまっていない、またはレールが傷んでいる場合は、必要に応じて補修や交換をしておきます。

またレールなど金具が使われていない場合もあるかもしれません。その場合は引き出しを取り出し、膨張していないか確認しましょう。もし膨張している場合は、引き出しを取り出し、風通しのよい乾いた場所に半日~1日ほどおきましょう。引き出しの調子が悪い場合は、このように引き出しを乾燥させることで、問題が解決します。

開戸の場合は蝶番のトラブルが原因だと考えられます。大きいタンスの場合は扉もそれなりに重量があるため、金具に歪みがあり負担が集中すると、金具が壊れる原因になる可能性も。そうなる前に少しでも動きが悪くなった場合は、早めに蝶番を交換して対処しましょう。

2. タンスの修理事例②

事例②:タンスにできてしまった傷や凹みをなんとかしたい

傷がある木製のタンスの写真

タンスの修理事例の一つがタンスに傷や凹みができてしまった場合です。タンスにできてしまった傷や凹みは少々のものであれば、自分で補修することもできます。

タンスの引き出しや建具はそれなりの厚みがあるもののため、少々の衝撃であれば傷つくことはそれほどありません。しかし、引越しをした場合や子どもがいる場合、ペットに傷つけられてしまった場合が可能性としては考えられるでしょう。

タンスにできてしまった傷や凹みは補修用のペンや補修用テープを使って対処できます。この方法であれば、ホームセンターで必要なものは購入でき、特別な道具も必要ないため、簡単に対処できるでしょう。

ただし、この方法のデメリットは補修した痕跡が残ってしまうことです。補修した痕跡を残したくない場合は、自分でやるのではなく、補修業者の利用を検討しましょう。補修業者は家具や床などにできてしまった傷を隠す専門家です。筆なども使い、木目を細部まで再現しながら補修するため、見た目に傷があったことを忘れてしまうくらいのレベルまで修理できるでしょう。傷をしっかりと隠したい場合はこの方法で対応するのがおすすめです。

3. タンスを修理するメリット

タンス修理のメリットは修理が難しくなく、業者なしでの修理も可能なこと

修理された木製のタンスの写真

タンス修理のメリットは故障する可能性がある場所が少なく、原因もほとんど決まっているため、自分で修理することが難しくない点があるでしょう。修理を自分ですることができれば、費用もかかりません。

開き戸の場合は蝶番の調整などを行って対処します。しかし、蝶番は頑丈になっているものも多く、蝶番にトラブルが起きることはそうありません。

または引き出しが開かなくなった場合は、引き出しの金具や引き出しの状態を確認すれば簡単に解決できます。引き出しの金具は市販で簡単に購入できますし、金具がない場合は湿気による膨張が原因だと考えられるため、簡単に対処できます。

自分で修理が難しい場合は修理業者に依頼するのも選択肢ですが、それも8,000円程度からで対処できます。

以上のことから一般的に販売されているタンスのほとんどは簡単に修理することができるため、デメリットと呼べるものはほとんどありません。ただし、高級家具など少し特殊な仕様のものは修理できない場合もあるため、タンスの材質や仕様には注意が必要です。

4. タンスを修理するデメリット

タンス修理のデメリットは高級桐タンスの場合は修理が難しい

変色している桐タンスの写真

ことが挙げられるでしょう。桐タンスは非常に高級な家具でかつては嫁入り道具として考えられていました。湿気を吸収し、防カビや防虫効果もあるため、服にとってよい環境を維持できます。

特に繊細な着物や和服など、保管に条件があるものの場合に使われることが多い家具です。ただし、桐は高級なものの、木材の中では柔らかい材質で、傷つきやすく、変色してしまうことがデメリットです。

そのような高級タンスは傷がつきやすい上、補修が難しいため、個人での対処が難しいケースも多々あります。その際は、家具の修理業者に修理を依頼しましょう。家具の修理業者であれば、10万円ほど費用がかかることもあります。メンテナンスにもある程度の費用がかかるため、桐タンスは大切に扱いましょう。

5. タンスの修理情報まとめ

タンスの修理は簡単!自分でもやってみよう

引き出しが開けられたタンスの写真

この記事ではタンスの修理事例や補修するメリットやデメリットについて解説しました。

タンスの修理は原因が限られている上、対処法も自分でできることばかりのため、できるのであれば、自分で修理してみましょう。

家具の修理業者であれば簡単に修理できるため、修理を依頼するのも選択肢です。この記事を参考にタンスの修理をして大切なタンスを長持ちさせましょう。

お家の修理・リフォームの新着記事

おすすめ記事