本文へ移動

パソコンの使用中にトラブルが起きたとき

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.5
パソコンの使用中にトラブルが起きたとき

パソコン使用中のトラブルに関するさまざまな情報を簡単に紹介します。突然フリーズしたり英語で書かれた警告メッセージが表示されたり、初めて経験される方でしたら慌てることでしょう。原因としても熱暴走やウイルス、内部の故障など初心者には判断のつかないものばかり。そこで今回は、パソコンの使用中に起こったトラブル事例からその原因、対処法まで分かりやすく紹介しますので参考にして下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

PCホスピタル

1. パソコン使用中のトラブル事例その①

パソコン使用中のトラブル事例①繰り返し強制終了したら大変なことに

パソコンの電源ボタンを押す写真

このトラブルで最初に紹介する事例は強制終了を繰り返してしまったケースです。

インターネットで調べ物をしていたのですが突然画面が固まり動かなくなりました。何かキーを押せば終了できることは知っていたのですが、どのキーか覚えていなかったので電源ボタンを長押しして強制終了させました。

そのあと問題なく使用できていたのですが固まる頻度が高くなり、最終的に青い画面が出て何も操作できなくなってしまいました。

今回紹介した事例が俗に言うフリーズと言う現象です。パソコンは私たちがクリックしたりすることによってさまざまな作業を実行してくれます。インターネットで複数のページを同時に開いて閲覧しているとコンピュータ内での処理が遅れたりするなどの理由で、このようにフリーズすることがあります。

どこまで同時処理が出来るかはお使いのパソコンのスペックにより異なります。

ここでの事例で紹介した青い画面については後ほど説明しますが、パソコンがフリーズしたとしても決して電源ボタンの長押しで解決しないで下さい。繰り返していると大切なデータが消えてしまう危険があり、リカバリやサルベージも出来なくなることがあります。仮に専門業者に依頼してサルベージしたとしても100%のデータ復元は非常に困難です。

2. パソコン使用中のトラブル事例その②

パソコン使用中のトラブル事例②データが飛び始めた時は要注意です

パソコンのバックアップのイメージ写真

ここでのトラブル事例で紹介するのはデータが飛んでしまったケースです。

パソコンでゲームをしていたらフリーズしたので仕方なく強制終了しました。再び起動して何の問題も無く使えていたのですが、音楽ファイルに入っていたアルバム7枚分のデータだけが消えていました。

バックアップを取っていたので良かったのですが、また消えてしまうかと思うとダウンロードを躊躇してしまいます。

使用中のトラブルでこういった事例はよくあるのですが、ハードディスクかマザーボードに限界がきていることが多いです。

また、今回の事例で紹介した方はバックアップを取っていたので復元できたと安心していらっしゃいましたが、パソコン内のバックアップはあくまで復元のためのものですのでハードディスクがクラッシュしてしまうと何の役にも立ちません。

対処法は後ほど紹介しますが、データのバックアップは外付けのメモリに保存しておきましょう。

今回紹介した事例以外にもパソコンの使用中にはさまざまなトラブルが起こります。中でも危険なのがパソコンウイルスの存在です。操作をしていないのにフォルダ内のデータが移動する、クリックしていないのに勝手にページが開かれると言った場合はウイルスの感染を疑って下さい。

3. パソコンの使用中にトラブルが起こる原因とは?

パソコン使用中のトラブル原因はさまざま。試用期間が5年を超えたら注意

クラッシュしたパソコンの画面の写真

ここでのトラブルにはさまざまな原因がありますが、大きく分けると経年劣化、メモリ不足、ウイルス感染です。それ以外にもアプリケーションどうしの相性問題など細かい原因を挙げればきりがありませんので、ここでは上記の3つに絞って説明します。

まずは経年劣化。個体差はあるものの一般的にパソコンの寿命は5年から7年と言われています。さらに内部に使用されているHDDの寿命は3年から5年です。つまり3年以上が経過するといつデータが飛んでもおかしくない、5年を経過するとマザーボードが破損する可能性がある、ということになります。

短く感じられるかも知れませんがスマートフォンの寿命を考えると、むしろ長いと言っていいでしょう。パソコンの使用中に内部からカリカリと音がし始めるとHDDがクラッシュする危険度が上がります。

次の原因としてはメモリ不足です。パソコンの進化に伴いアプリケーションも非常に進化しています。便利になったり画像がきれいになったりするということは、それだけCPUやメモリにかかる負担が大きくなります。古いCPUとメモリでしたら処理が追い付かず最悪の場合フリーズしてしまいます。

最後に紹介する原因はパソコンウイルスです。感染してしまうと自分のパソコンの動作不良になるばかりか二次被害が発生する原因にもなります。

4. パソコンの使用中トラブルへの対処方法

パソコン使用中のトラブルへの対処方法を分かりやすく説明します

パソコンの画面を拭いている写真

対処方法を説明する前にまず大前提として使用中のトラブルを減少させるためにも、不用意に電源ボタンを長押ししない、年に一回はパソコンを開けてホコリを取り除く、よくわからないアプリや画像はダウンロードしない、ということは心がけておいて下さい。

使用中にパソコンがフリーズした時はCtrl+Alt+Deleteを同時に押して終了させて下さい。キーボードの操作も受け付けない場合は強制終了するしかないのですが、その場合でも電源ボタンを20秒前後は押し続けて下さい。

再び電源を入れる際は1分以上待ってからにしましょう。仕方なく強制終了させて再起動後に青い画面が出た場合はOS(Windowsなど)やHDDにトラブルが発生していますというサインですので、自動復元を行っている場合はしばらく待って下さい。

ブルースクリーンが表示された場合の応急処置としてセーフモード起動という方法があります。この対策方法は最低限の構成でOSを立ち上げるというやり方で、電源を入れると同時にF8を長押しして下さい。それでも起動しない場合はF5を連打してみましょう。青い画面(ブルースクリーン)の時に数字とアルファベットが表示されることがありますので、可能であればメモを取っておきましょう。これはエラーコードですので業者に相談する時に役に立ちます。何も応答がない場合は再セットアップかリカバリを手動で行って下さい。

5. パソコン使用中のトラブルに関する情報まとめ

パソコン使用中のトラブルに関する情報のまとめとポイントのおさらい

パソコンのハードディスクの写真

ここでのトラブルにまつわる色々な情報をお伝えしてきましたが、最後におさらいも兼ねてポイントを紹介します。

ここでのトラブルは原因、症状共にさまざまな種類がありますので、よほど詳しい方でない限り全てに対処するのは不可能に近いと言えます。ですが、ある程度の知識があれば大きなトラブルには対処することが出来ます。

万が一トラブルが解決しなかった場合に備えて大切なデータは外付けHDDなどに保存しておきましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

PCホスピタル

パソコン修理・データ復旧の新着記事

おすすめ記事