本文へ移動

マンションの鍵トラブルを即解決!修理方法と防犯対策を徹底解説

公開日:2021.10.29 更新日:2025.2.5
マンションの鍵トラブルを即解決!修理方法と防犯対策を徹底解説

マンションの鍵が突然動かなくなった、鍵が折れた、または回しても施錠・解錠できない――そんなトラブルに遭遇すると、大きな不安を感じますよね。
マンションは多くの住人が出入りするため、鍵の修理を後回しにすると防犯性が低下し、思わぬトラブルを招くこともあります。

本記事では、マンションで起こりがちな鍵の故障原因と、修理方法、業者に依頼する際のポイントを詳しく解説します。適切な対処法を知って、大切な住まいの安全を守りましょう!

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギ110番

1. マンションの鍵の修理が必要になるケースとは?

マンションでよくある鍵のトラブル

マンションの玄関ドアの戸締りをしようとしている手元の写真

マンションの玄関ドアは戸建てと異なり、オートロックシステムや共用部分と連動していることが多く、鍵のトラブルも特殊なものが少なくありません。以下のような症状が出たら、早めに修理を検討しましょう。

・鍵が回らない、引っかかる
鍵を差し込んでもスムーズに回らない場合、シリンダー内部の部品が劣化していたり、ホコリやゴミが詰まっていたりする可能性があります。
とくに、オートロック付きのマンションでは、管理会社が定期的な点検を行っている場合があるため、修理を依頼する前に管理会社にも確認しておくのがポイントです。

・鍵が折れた・抜けなくなった
力を入れて鍵を回した際に折れてしまったり、抜けなくなったりすることがあります。これは、長年の使用による金属疲労や、シリンダーの歪みが原因です。
鍵が奥まで入りすぎている場合は、専用の抜き取り工具が必要になることも。

・合鍵が増えすぎて動作不良
意外と見落としがちなのが、合鍵の使用によるトラブルです。安価な合鍵は精度が低く、何度も使用するうちに鍵穴を傷つけることがあります。

・電子キーやカードキーが反応しない
マンションでは電子キー(ICカードや暗証番号)を採用しているところも多く、突然反応しなくなるケースがあります。これは、電池切れ、内部回路の故障、システムエラーなどが主な原因です。

2.マンションの鍵修理が必要になったら大家さん・管理会社に相談!

まずは大家さん・管理会社に状況を報告しよう

ガラスが付いている扉の写真

マンションの鍵の修理が必要になった場合、まずは管理会社や大家さんに相談することが重要です。なぜなら、鍵の修理費用がマンションの契約内容によっては無償で対応されることがあるためです。

無償で修理してもらえる可能性があるケース


以下のような場合、管理会社や大家さんが負担して修理してくれる可能性があります。

・鍵が自然故障した場合(経年劣化・錠前の不具合)
・マンションの共用部分と関係がある場合(オートロックの不具合など)
・マンション契約の管理費に鍵修理が含まれている場合



自己負担になるケース


以下の場合は、自己負担で修理することになる可能性が高いです。

・入居者の不注意による鍵の破損(鍵を落として曲げた、無理に回して折ったなど)
・鍵を紛失した場合(防犯上、鍵の交換も必要になるため)
・自分で勝手に鍵を交換したい場合(原則、大家さんの許可が必要)



相談する際のポイント


①まず契約書を確認:鍵の修理が契約内容に含まれているか確認しましょう。
②管理会社に連絡する:電話やメールで症状を詳しく伝えるとスムーズです。
③勝手に業者を呼ばない:管理会社が指定の業者を手配する場合があるため、自己判断で修理を依頼する前に確認が必要です。

管理会社や大家さんが対応してくれるなら、無駄な出費を防げるため、まずは問い合わせてみるのがおすすめです。

3. マンションの鍵修理を依頼する前に試せる応急処置

まずは自分でできる応急処置を試してみよう

エアダスターの写真

鍵のトラブルが発生した際、管理会社の対応を待つ間や、すぐに修理を依頼できない場合に試せる応急処置を紹介します。

・シリンダーの掃除
鍵穴にホコリやゴミが詰まっている可能性があるため、エアダスターや専用のシリンダークリーナーを使って掃除すると、動作が改善することがあります。

・ 電池の交換(電子キーの場合)
マンションではカードキーや暗証番号キーを採用している場合も多いため、電池交換で解決するケースもあります。

・潤滑剤を使用する
シリンダー内の動きをスムーズにするために、鍵専用の潤滑剤(シリコンスプレーなど)を使用すると、回りやすくなることがあります。ただし、鍵専用以外の潤滑剤はホコリを吸着し、悪化する可能性があるため使用はNGです。

4. マンションの鍵修理は専門の鍵屋さんに依頼しよう

鍵業者に依頼する場合のポイント

鍵を点検する業者の写真

管理会社や大家さんが対応してくれない場合は、鍵業者に依頼する必要があります。しかし、鍵業者の中には高額請求をする悪質な業者もあるため、注意が必要です。

信頼できる鍵業者を選ぶポイント


・事前に料金を提示してくれる業者を選ぶ(追加料金の発生がないか確認)
・口コミや評判をチェック*過去の利用者の声を確認)
・出張費やキャンセル料の有無を確認(不当な請求を避けるため)
・24時間対応かどうか(夜間や緊急時にも対応可能か)

適正価格で確実に修理を行ってくれる業者を選ぶことが、トラブル回避のポイントです。

5. マンションの鍵修理を業者に依頼する場合の相場

マンションの鍵修理っていくらかかるの?マンションの鍵修理費用の相場について。

料金をスマートフォンの電卓機能で計算している絵

マンションの鍵修理を行う際の費用についてご紹介します。

まず、鍵修理業者に修理を依頼した際、作業費+部品代+(出張料・早朝夜間対応料金)がかかります。
作業費はシリンダーの交換のみで10,000円~15,000円程度で、開きドアの鍵前交換が15,000円~20,000円程度です。
引き戸の鍵前交換が15,000円~20,000円前後が相場になっています。

また、作業費や出張料よりも複雑なのが鍵前・シリンダーなどの料金です。鍵の種類や修理業者によって料金が変わってくるため注意して修理業者を選びましょう。

マンションや集合住宅の場合、業者に依頼する時は大家さんや管理人に相談して下さい。もしかすると修理会社を指定されるかもしれないからです。管理しているのが自分ではないので、必ず相談をしてから修理依頼するようにしましょう。

6. まとめ

早めの鍵修理でマンションの安全を守ろう!

古い本に置かれた幾つもの鍵の写真

マンションの鍵修理は、すぐに業者に依頼するのではなく、まずは管理会社や大家さんに相談することで、無償で対応してもらえる可能性があります。
また、応急処置を試しながら、修理の必要性を見極めることも重要です。

しかし、鍵のトラブルは突然発生するため、「鍵が回らない」「鍵が抜けない」「電子キーが反応しない」などの異変を感じたら、早めに対応することが大切です。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギ110番

玄関・住宅の鍵交換・鍵修理の新着記事

おすすめ記事