本文へ移動

玄関の鍵が壊れたらどうする?修理方法と業者選びのポイント

公開日:2021.11.5 更新日:2025.2.5
玄関の鍵が壊れたらどうする?修理方法と業者選びのポイント

玄関の鍵が突然回らなくなったり、抜けなくなったりすると、大きなトラブルにつながる可能性があります。
鍵が壊れてしまうと、家に入れない、施錠できないといったリスクが発生し、防犯上も非常に危険です。しかし、焦って無理に修理しようとすると、さらに状況を悪化させることも。

そこで本記事では、玄関の鍵修理が必要なケースや、自分でできる応急処置、プロの鍵業者に依頼する際のポイントについて詳しく解説します。
鍵のトラブルを最小限に抑え、スムーズに解決するために、適切な対応方法を知っておきましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギ110番

1.玄関の鍵修理が必要になるケース

玄関の鍵修理が必要になる主な原因は劣化による鍵の故障

家の形のキーホルダーがついた鍵の絵

玄関の鍵は日常的に使用するため、経年劣化や摩耗による不具合が起こりやすい部分です。以下のようなケースに当てはまる場合、早めの修理が必要です。

・鍵が回らない、固くて動かない
鍵を差し込んでも回らない、もしくは固くて動かしにくい場合、鍵穴にゴミやホコリが詰まっている可能性があります。
また、内部の部品が摩耗して動作不良を起こしていることも考えられます。無理に回そうとすると鍵が折れる危険があるため、早めに対処しましょう。

・鍵が抜けない、折れた
鍵を抜こうとしても抜けない、または力を入れた際に折れてしまった場合、鍵穴内部に異物が詰まっていたり、鍵自体が劣化していたりする可能性があります。
折れた鍵が鍵穴に残ってしまうと、専門の工具がないと取り出せないため、業者に依頼するのが確実です。

・鍵が空回りする
鍵を回しても施錠・解錠ができない場合、シリンダーや錠前内部の部品が破損している可能性が高いです。このまま放置すると、ある日突然開かなくなったり、鍵が完全に壊れてしまう恐れがあるため、早めの修理を検討しましょう。

・鍵がかかりにくい、勝手に開く
鍵をしっかり閉めたはずなのに、少しの衝撃で開いてしまう、または鍵がかかりにくい場合は、錠前のズレや部品の摩耗が原因かもしれません。この状態を放置すると、不正侵入のリスクが高まるため、早急な対応が必要です。

鍵の不具合は放置すると悪化し、防犯リスクが高まります。異変を感じたら早めに修理を検討しましょう。

2.玄関の鍵修理が必要になったときに自分でできる応急処置と注意点

ケース別の対処法を紹介

鍵を回す時に折れてしまった写真

鍵のトラブルが発生したとき、すぐに業者を呼べない場合に備えて、自分でできる応急処置を知っておくと役立ちます。ただし、無理な対応はさらなるトラブルを招くことがあるため、注意が必要です。

・鍵が回らない場合
鍵穴にホコリやゴミが詰まっていることが原因の可能性があります。その場合、エアダスターや細いブラシを使って掃除すると改善することがあります。

また、鍵専用の潤滑剤(シリコンスプレーなど)を使用すると、動きがスムーズになる場合もあります。ただし、鍵専用以外の潤滑剤を使用すると、ホコリが付着しやすくなり、状況を悪化させる可能性があるため避けましょう。

・鍵が抜けない場合
無理に引っ張ると折れる可能性があるため、慎重に対応することが重要です。
鍵をゆっくり前後に動かしながら抜くと、改善することがあります。それでも抜けない場合は、無理せず業者に相談しましょう。

・鍵が折れた場合
折れた鍵が鍵穴に残っていると、自力で取り出すのは困難です。細いピンセットや専用の抜き取り工具を使う方法もありますが、無理をすると鍵穴を傷つけるリスクがあるため、専門業者に依頼するのが確実です。

応急処置を試す際は、無理に力を加えないようにし、状況が悪化する前に業者に相談することをおすすめします。

3.玄関の鍵修理はプロの鍵屋さんに依頼しよう

鍵修理をプロに依頼するメリット

鍵の修理を行っている写真

鍵のトラブルは、専門知識と適切な工具がないと修理が難しいケースが多くあります。プロの鍵業者に依頼することで、以下のメリットがあります。

・確実な修理が可能
鍵の故障原因を正確に診断し、適切な修理を行います。誤った修理方法を選んでしまうと、鍵や錠前にさらなるダメージを与える可能性があるため、専門家の対応が安心です。

・迅速な対応でトラブルを解決
鍵のトラブルは緊急性が高いため、すぐに対応できる業者を選ぶと安心です。24時間対応の鍵業者なら、夜間や休日でもすぐに駆けつけて修理を行ってくれます。

・防犯性の向上が期待できる
古い鍵を修理するだけでなく、防犯性の高い鍵への交換も提案してもらえる場合があります。ピッキングに強いディンプルキーやスマートロックに変更することで、不正侵入のリスクを減らすことができます。

鍵修理の際は、信頼できる業者に依頼し、確実にトラブルを解決してもらいましょう。

3.玄関の鍵修理を依頼する鍵屋さんの選び方

信頼できる鍵業者を選ぶポイント

玄関の鍵を点検する鍵屋さんの写真

鍵業者を選ぶ際には、悪質な業者に引っかからないように注意が必要です。以下のポイントを押さえて、信頼できる業者を選びましょう。

・料金が明確であるか
「○○円~」と曖昧な料金を提示している業者は、後から追加料金を請求するケースがあるため、事前に総額を確認することが重要です。

・24時間対応かどうか
鍵のトラブルはいつ発生するかわからないため、24時間対応の業者を選ぶと安心です。

・口コミや実績を確認する
過去の利用者の口コミをチェックし、信頼できる業者かどうかを判断しましょう。

・現地でしっかりと見積もりを出してくれるか
適正な料金かどうかを確認するために、作業前にしっかり見積もりを提示してもらいましょう。

5.まとめ

玄関の鍵修理は早めの対応がカギ!

さまざまな鍵の写真

玄関の鍵の不具合は放置せず、異変を感じたらすぐに対応することが大切です。「鍵の調子が悪い」「鍵が回らない」と感じたら、まずは専門の鍵屋さんに相談してみましょう!

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギ110番

玄関・住宅の鍵交換・鍵修理の新着記事

おすすめ記事