本文へ移動

小紋とはどんな着物?着用におすすめのシーンや購入費用の相場などを解説

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.4
小紋とはどんな着物?着用におすすめのシーンや購入費用の相場などを解説

一面に細かい文様を散らしてそれを型染めにしたもの小紋と言います。
江戸時代には裃に使われていましたが、のちに町家でも羽織・ 着物などに染められた柄になります。
そして、この着物はカジュアルな場所で着ることのできる着物なので、普段着としてや、食事や観劇、映画鑑賞の際にも着ることができる大変便利な着物になります。
今回はそんな小紋とはどんな着物なのか?についてご紹介していきたいと思います。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

1. 小紋に合うコーディネートを詳しく紹介

この着物に合うコーディネートについてご紹介します。

着物に巻かれた帯の写真

着物は合わせる帯によって印象ががらっと変わる服になっています。そのため、帯選びはとても重要なものになります。

そして、着物の種類によって合わせる帯の種類が異なります。この着物と合わせてコーディネートされる一般的な帯は、名古屋帯や織名古屋帯、染め名古屋帯や洒落袋帯などがあります。

軽いパーティーやお正月の挨拶回りの場合であれば、上品なイメージの織りの九寸名古屋帯がおすすめです。観劇、同窓会、友達とのランチへ個性的でお洒落な装いにしたいときには、博多八寸帯がおすすめです。

このように帯を組み合わせると、お洒落で楽しい雰囲気になるため、1度購入の際に着物と合わせてみるようにすると良いと思います。おしゃれな着こなしを楽しんでください。

また、名古屋帯は九寸帯とも言われることがあります。大正時代に名古屋女学校の創始者が締めていた帯が商品化されたのがきっかけで名古屋で考案されたために、名古屋帯と名付けられたとされています。このように帯にも色々な歴史や種類が存在します。

2. 小紋を着ることの役割を紹介します

この着物の役割についての情報をご紹介します。

着物を着ている女性の写真

正式な場所ではなく、おしゃれ着や普段着として着用することができる役割を持つ着物も数多く存在しています。
その代表的な着物が小紋や江戸小紋です。

江戸小紋とは遠目では見えないような細かな柄のある単色の着物で、小紋は同じ模様が全体にある着物のことです。

江戸小紋は格がありますが、お稽古やおしゃれ着としての着用も可能で、名古屋帯や半幅帯を結びます。
小紋にはそういったカジュアルの場で着られるという役割が存在するため、購入される方がとても多い着物ということになります。

そのため、低コストで販売されていることが多いのも人気のひとつの理由になっていると言えます。もちろん結婚式などの式でも着用される役割も存在します。

また、この着物には様々な柄が存在するため、自分の好みにあった柄を選択することができるといった楽しみ方もあります。ただし、時と場合に合わせて柄を選ぶことも大切なので、臨機応変に対応するようにしましょう。近年ではインターネットでも購入が可能です。

3. 小紋の相場はいくら?

この着物を購入する際の費用相場についての情報をご紹介します。

費用相場のイメージ写真

この着物には様々な柄やデザインのものが存在する上に、とても人気な着物のひとつとなっているため、ほとんどの方が高いんじゃないの?と思っていると思います。ですが、実はその逆で物凄く低コストで購入することのできる着物になっています。

値段は約2万円台のものから高いもので10万円台のものも存在しますが、ほかの着物に比べて、見ての通り安く抑えられるということがわかります。

そして、カジュアルな場でも着ることができるという点もあわさって人気が出ていると言えます。なので着物の値段は調べてみないと全くわからない部分があるため、購入を検討されている方は是非参考にしてください。また、不安な方は直接足を運んで見てみることをおすすめします。

この着物は低コストな上に種類も沢山あるため、とても選びがいのある着物になっています。帯の色やデザインも様々なものが存在しているため、時間のある時にじっくり選ぶと良いと思います。自分に合った物を選ぶようにしましょう。

4. 小紋に関する豆知識

この着物に関する豆知識についてご紹介します。

着物の柄の写真

この着物は、しゃれ着として楽しめる染めの着物になります。留袖や振袖のように、格調が高い正装にはならないため、結婚式などフォーマルな場には適さない着物になっています。
とは言っても、柄のデザインによって幅広く活用できる小紋は、結婚式や改まった席以外なら、カジュアル着として普段着などにも使用でき、多くの場面で楽しむことのできる着物です。

そして、この着物には、江戸小紋・京小紋・友禅小紋・更紗小紋など多くの種類があります。
なかでも有名なのが繊細な柄が特徴の江戸小紋です。一般的なものよりもこちらの紋付は格式が高くなっていて、格のある柄の小紋に一つ紋を付ければ、略礼装となります。
この着物のルーツは諸大名が着用した裃の模様付けにあるといわれています。

家紋と同じく大名家には「定め小紋」というそれぞれの文様が定められたとされています。こちらは、その藩の者以外は身に着けることは許されませんでした。

この着物の魅力は、織りの着物とはまた一味違ったやわらかな風合いが出るところです。
気軽に普段着としてや、格式張らない場でも着物で決めたいといった気分のときにおすすめです。

5. 小紋の情報まとめ

ここまでご紹介した小紋についての情報をまとめてご紹介します。

お茶を入れている着物の女性の写真

この着物には様々な種類や歴史があり、とても楽しんで着ることのできる着物だということがわかりました。

少し出かける際に着物を着てみたり、友達とのランチの際に着物を着てみることで、気分転換にもなりとても良いと思います。

そして、価格も他のものに比べて安くなっているため、手の出しやすい着物だと思います。是非今回ご紹介した情報を参考に、着物選びに役立ててもらえるととても嬉しいです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

着物の買取の新着記事

おすすめ記事