本文へ移動

紗とはどんな種類の着物なの?

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.4
紗とはどんな種類の着物なの?

着物における紗に関するさまざまな情報を分かりやすく紹介します。着物には紗や絽、羅など色々な種類があるので、初めての方には分かりずらいですね。お姑さんやお母さんから引き継いでもどうしていいのか困ります。特に着物は着ていくシーンを間違えるととても恥ずかしいものですので、正確な知識を身に着けましょう。ここからは着物の種類のひとつである紗についての役割や特徴、相場などを紹介していきますので、着こなしや買取してもらう時の参考にして頂けると幸いです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

1. 紗に合うコーディネートを詳しく紹介

紗に合うコーディネートをシーンやケース別に分かりやすく紹介します

紗の素材の写真

この着物は他のお着物と重ね着したり、帯に巻くことも出来ますので、様々なコーディネートが楽しめます。
その際にポイントとなるのが透け感です。例えば、夏の暑い盛りに訪問着に白の長襦袢だけでしたら、少し暑苦しい印象を与えてしまいますが、その上から紗を羽織るだけで涼やかな印象を相手に与えることが出来ます。

中の着物が単色の地味なものでしたら、裏地に紋が入った紗を羽織ると不快を与えない程度の豪華さを演出することが出来ます。紗を使用した着物を着る際は、濃いめの物を選ぶことです。薄い色の紗を選んでしまうと、どことなく品がありません。紺や黒の紗を選ぶことで、周りの方に見えるか見えないかの色気を与えることが出来ます。その際に用いる帯は厚手のものでなく、博多帯などの薄手の帯が相性ピッタリ。紗は上質な浴衣風から小紋風にも着ることが出来る便利なお着物です。

この着物に合わせる小物としては、フォーマルな場所でなければ巾着がおすすめ。紺の紗に白の博多帯、遊びが入ったデザインの巾着を持てば色気がありながら涼しげで少女のような雰囲気になります。逆に白や深紅のバックを持つと凛とした雰囲気になり全体的に締まって見えます。紗を着る時の日傘は黒ではなくレース地の白いものがおすすめです。

2. 紗を着ることの役割を紹介します

紗を着ることの役割は自身の熱中症対策と周りの雰囲気を演出することです

紗を着ている女性の写真

この着物の役割はいくつかあるのですが、なかでも大きいのが熱中症対策です。もともと着物と言うのは日本の風土を考えられて作られてきたのですが、近年の日本の夏はかつてないくらいの酷暑ですので、従来の訪問着などでは対応できなくなっています。かと言って縁日に行くわけでもないのに浴衣を着るのはおかしいですね。

紗は吸湿性の高い絹を格子状に編みこんであるので、暑い夏にはぴったり。風通しがよく、汗が気化することで体の温度を下げてくれるので、熱が中に残らず熱中症になりにくいです。

とくに着物を着ている時は、暑いからと言って一枚脱ぐわけにはいきませんので、紗は有効です。また絹はさらっとしていますので、汗をかいてもベタつきにくく、動きが制限されることがありません。

この着物のもう一つの役割は、周りの雰囲気の演出です。梅雨のジメジメした時期や夏の暑い時に、生地が厚い着物を着ているとそれだけで周りの雰囲気も暑苦しくなってしまいます。この着物を着ていくことで周りにも涼やかな印象を与え、場の空気も軽くしてくれます。さらに着物だけでなく帯にも紗をとり入れることで、その効果はより高まります。ただし紗を使用した着物はあくまでもカジュアルなものですので、フォーマルな席には決して着ていかないようにして下さい。

3. 紗の相場はいくら?

紗の相場は6,000円から80,000円。紋紗でしたら140,000円前後です

費用相場のイメージ写真

この着物の相場は量産品からお仕立て品まで種類によって金額が異なりますので、個別に紹介します。

気軽に着て頂けるように開発された紗でしたら、仕立てられたもので6,000円程度で購入することが出来ます。この種類は絹ではなくポリエステルで作られていますので、ご自宅で洗うことが出来ます。さらにポリエステルの反物でしたら、相場は一反3,000円です。

小紋が入っている紗の相場は、ポリエステルで6,980円です。初めて紗を購入する方のための初心者セットの相場は30,000円から40,000円です。初心者セットには帯や草履、長襦袢、腰紐など着付けに必要な小道具が全てセットになっています。

本物の絹を使用した紗の相場は60,000円です。さらに上質な黄櫨染の紋紗の相場は、一反140,000円。ここまで紹介した以外にも、紗の価格は上を見ればきりがありませんので、ご自身に合ったものをお選び下さい。

この着物の相場を紹介しましたが、初心者セット以外には小道具がついていないのでご注意下さい。例えば、反物で購入すれば仕立て料が20,000円から26,000円は必要ですし、帯や草履、長襦袢に足袋なども購入しなくてはいけません。ですので紗に慣れるまでは初心者セットにしておいて、着こなせるようになった際、本絹でオーダーメイドの紗を購入することをお勧めします。

4. 紗に関する豆知識

紗に関するさまざまな知って得する豆知識を分かりやすく紹介します

紗を着ている人の足元の写真

この着物に関する豆知識で最初に紹介するのは、帯の種類です。紗は夏場の着物ですので、重い帯をつけていてはせっかくの涼しげさが台無しです。紗に合う帯としては、博多帯や名古屋帯、色は着物と対象になるものがおすすめ。

例えば紺地の紗に白の帯、帯締めに水色を持ってくると涼しさが増します。単色の帯をアレンジしたい方は、紗で出来た生地を巻くだけでも印象が違います。その他にも半幅帯や夏帯、芯が入っていない粗紗八寸帯など紗の着物にぴったりの帯があります。

次に紹介する豆知識は、採寸の方法です。着物は洋服と違い尺と寸という昔ながらの単位を使用していますが、一般の方が聞くと何センチなのか分かりませんね。

尺とは約30.3㎝、寸とは約3.03㎝です。測り方としては腕を水平に伸ばして、首の後ろにある骨(頸椎点)からくるぶしまでの距離を測りましょう。女性の場合でしたら、この値にプラス2㎝すると袖丈になります。あとは身長と腰回りを測れば採寸完了です。

この着物に関する豆知識で最後に紹介するのが襦袢の長さです。紗などの着物は透けていますので、中に来ている襦袢が短いと足首がはっきり見えてしまい品が無い印象を与えてしまいます。逆に長すぎると着物の下から見えてしまいこちらもみっともないのでお気を付け下さい。

5. 紗の情報まとめ

ここまでお伝えした紗についての特徴と情報をまとめてご紹介します

紗を着ている人の写真

この着物に関するさまざまな情報をお伝えしてきました。

紗の特徴は暑い夏でも涼やかに過ごせることと、気軽に着ることが出来ることです。日本の夏は年々熱くなっていますので、紗の需要は高まっており、買い取り市場でも非常に人気があります。

家族や親戚から紗を受け継いだものの着る予定がない、保管に困っているという方は一度見積もりをしてもらいましょう。思わぬ高値がつくことがありますよ。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

着物の買取の新着記事

おすすめ記事