30代の結婚相談所選びは何から始める?相談所を選ぶポイントも解説
公開日:2025.2.5 更新日:2025.2.28
30代になると、結婚を意識する方も多いのではないでしょうか。しかし、仕事や生活の忙しさから出会いの機会が減り、理想のパートナーを見つけるのが難しいと感じる方もいるでしょう。
本記事では、30代が結婚相談所を選ぶ際のポイントを詳しく解説します。成婚までの平均期間も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
30代になると、結婚を意識する方も多いのではないでしょうか。しかし、仕事や生活の忙しさから出会いの機会が減り、理想のパートナーを見つけるのが難しいと感じる方もいるでしょう。
本記事では、30代が結婚相談所を選ぶ際のポイントを詳しく解説します。成婚までの平均期間も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
30代の婚活に結婚相談所がおすすめな理由は、同年代の会員が多いことと、結婚に対して真剣な人が集まっていることです。それぞれについて詳しく見てみましょう。
・30代の会員が多いから
結婚相談所には、30代の会員が多く在籍しています。同じ世代の人が多いので、価値観やライフスタイルが近い相手と出会いやすいのが魅力です。
日本最大級の結婚相談所プラットフォームであるIBJが発表した「成婚白書」によると、成婚者の多くは30代半ばから30代後半というデータがあります。この年代は、「30代のうちに結婚したい」「35歳までに決めたい」など、具体的な目標を持って婚活に取り組んでいる人が多いです。
また、30代は異性からの人気も高く、アプローチされる機会が多いのも特徴です。同年代同士だと共通の話題が多く、会話も弾みやすいので、自然に距離が縮まることが期待できます。
そのため、職場や普段の生活でなかなか出会いがないと感じている人にとって、結婚相談所は理想的な環境といえるでしょう。
・結婚に対する真剣度が高いから
結婚相談所に登録している30代の会員は、結婚に対する真剣度が高い傾向にあります。結婚相談所への登録に一定の費用がかかるため、本気で結婚相手を探している人が集まる仕組みになっているのです。
また、独身証明書や収入証明書などの提出が必須なため、お互いに身元が保証された状態での婚活が可能です。
結婚相談所は、カジュアルな出会いではなく、結婚を前提とした真剣な出会いを提供する場です。だからこそ「確実に結婚を実現したい」と考える30代にとって、非常に心強い選択肢となります。
結婚を真剣に考えているのであれば、マッチングアプリよりも結婚相談所を利用するのがおすすめです。結婚相談所はマッチングアプリに比べて、理想の相手と出会うための手厚いサポートが整っているからです。
ここでは、結婚相談所とマッチングアプリの特徴を項目ごとに比較し、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
・理想の相手との出会い方
結婚相談所では、登録時に希望条件やプロフィールを詳細に伝える仕組みがあります。その情報をもとに相性の良い相手を紹介してもらえるため、短期間で理想の相手と出会える可能性が高まります。
マッチングアプリでは、自分で相手を探す必要があるため、効率を求めるなら結婚相談所が優れています。
・サポート体制
結婚相談所の大きな特徴は、第三者のサポートを受けながら婚活を進められる点です。婚活時の相手とのマッチングだけでなく、悩みの相談や交際時のアクションに関するフィードバックなどもしてくれます。婚活初心者にも親身になってアドバイスをくれるため、安心して婚活に取り組めるでしょう。
マッチングアプリは自己管理が基本で、相手探しからコミュニケーションまですべて自分で行う必要があります。
・利用者の目的と真剣度
結婚相談所には、結婚を真剣に考えている人が多く登録しています。そのため、目的が一致した相手と出会いやすく、無駄な時間を減らせるのが大きな魅力です。
マッチングアプリは手軽さがメリットですが、利用者の目的が多様なため、相手の本気度を慎重に見極める必要があります。
・安全性と信頼性
結婚相談所では、本人確認や身元確認が徹底されており、安心して利用できる環境が整っています。
これに対し、マッチングアプリは一部で身元確認が行われるものの、信頼性にばらつきがあるため注意が必要です。
・費用
結婚相談所は登録料や月会費がかかり、マッチングアプリに比べて高額ですが、その分、手厚いサポートや高い成婚率が期待できます。
マッチングアプリは低コストで利用でき、初めて婚活を試す方にとってはハードルが低い選択肢です。
以上のことから、結婚相談所は「結婚」を目的とした出会いに特化しており、婚活を効率的に進めたい方に最適です。
一方、マッチングアプリはコストを抑えつつ気軽に利用できますが、自己管理力が求められます。
結婚という人生の大きな節目を真剣に考えている方は、ぜひ結婚相談所を活用してみてはいかがでしょうか。
結婚相談所への入会を考える際に、「カウンセラーはどんな人?」「実際の流れは?」「会員がいるの?」といった疑問や不安を抱く方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぴったりなのが、業界でもトップクラスの規模を誇る結婚相談所『ZWEI(ツヴァイ)』の「無料マッチング体験」です。
このサービスでは、入会前にツヴァイのマッチングシステムを無料で体験し、実際の雰囲気や仕組みを知ることができます。
▼「マッチング無料体験」の詳細はこちら
30代で結婚相談所を選ぶ際は、慎重な判断が大切です。「料金が安いから」や「有名だから」といった理由だけで決めてしまうと、後悔することもあります。
失敗を避けるためにも、サポート内容と費用をしっかり比較してから決めましょう。
・サポート内容
まずは、相談所が提供しているサポート内容を確認してみましょう。例えば、プロフィール作成や写真撮影のサポートがあると、あなたの魅力をより効果的にアピールできます。
また、自分から積極的に行動するのが苦手な方には、コンシェルジュが手厚くサポートしてくれる「仲人仲介型」の相談所がぴったりです。
一方で、自分のペースで婚活を進めたいと考える方には、システムを利用して条件に合った相手を紹介してくれる「データマッチング型」が向いています。さらに、これらの特徴を組み合わせた「ハイブリッド型」や、コストを抑えられる「オンライン型」といった選択肢もあります。
「どんなサポートが欲しいか」を明確にしたうえで、自分に合った相談所のタイプを選びましょう。
・費用
結婚相談所の費用は、サービス内容やサポート体制によって大きく異なります。一般的には、初期費用、月会費、お見合い料、成婚料などが含まれ、年間で約30〜60万円が相場です。
ただし、この金額には幅があり、提供されるサービスの内容にも差があるため、単に料金の安さだけで決めるのは注意が必要です。
例えば、安価なプランではカウンセラーとの面談が少なかったり、お見合い回数に制限が設けられていたり、プロフィール作成や婚活の進め方に関するアドバイスがオプション扱いになったりすることがあります。
こうしたサービスは、婚活をスムーズに進めるうえで非常に重要です。特に、婚活初心者の方や効率的に活動したい方にとって、これらのサポートが充実しているかどうかは重要なポイントといえます。
そのため、費用を検討する際には、基本料金にどのサービスが含まれているかをしっかり確認しましょう。
さらに、途中解約時の返金ルールも事前にチェックしておくと安心です。
30代の婚活では、時間もお金も大切な投資です。サポート内容と費用のバランスを見極めながら、自分の予算やニーズに合った結婚相談所を選び、婚活をスタートさせましょう。
30代の成婚までの期間は、おおむね半年から1年といわれています。
IBJ結婚相談所ネットワークの「成婚白書」によれば、30代の「在籍日数」は女性が7〜8ヵ月、男性が8〜10ヵ月が平均値です。このような平均値には、いくつかの理由があります。
・30代は仕事やプライベートが充実している世代だから
30代は、仕事やプライベートでの生活が充実している世代とされており、婚活でも自分の価値観やライフスタイルに合った相手を見つけやすいといわれています。
この年代は、社会経験を重ねる中で理想の結婚像が明確になり、どのような相手を求めているのかを具体的に考えられるようになります。
また、経済的な安定や責任感が増すことで、結婚後の生活を現実的にイメージしながら婚活を進められるのも特徴です。
さらに、「成婚白書」によると、30代は結婚に向けたお見合いを積極的に行い、その数が成婚に直結するケースが多いようです。
成婚した人は、成婚せずに結婚相談所を退会した人に比べてお見合いの数が2倍以上多いというデータもあり、積極的な活動が結果につながることが分かります。
・気持ちを固めるのに適した期間だから
成婚までの平均的な期間である「半年から1年」には、交際期間も含まれています。この期間にデートを重ねることで、お互いの性格や価値観、ライフスタイルを深く理解し、信頼関係を築くことができます。
結婚を意識した話し合いを経て、気持ちを固めるにはちょうどよい期間といえるでしょう。
ただし、この期間はあくまで目安であり、個人差があります。理想のお相手に出会うまでに時間がかかる人もいれば、短期間で意気投合して成婚する人もいます。
そのため、「半年から1年」という平均値にこだわらず、自分に合ったペースを大切にしましょう。
無理せず楽しみながら婚活に取り組むことで、理想のお相手と出会うチャンスが大きく広がります。
結婚相談所を選ぶ際、多くの人が気にするのが「成婚率」です。しかし、成婚率だけで相談所を選ぶのは、おすすめしません。
成婚率は、その相談所の実績を示す大切な指標ではありますが、その数字だけでは自分に合った相談所かどうかを判断することは難しいからです。
そもそも、結婚相談所ごとに「成婚」の定義が異なります。
例えば、ある相談所では結婚前提で真剣交際を始めた段階を成婚としてカウントしますが、別の相談所では婚約成立を成婚としている場合もあります。
そのため、ホームページなどに公開されている成婚率をそのまま信じるのは危険です。成婚率が高いからといって、自分にぴったりの相談所だとは限りません。
結婚相談所には、仲人型、データマッチング型、ハイブリッド型など、さまざまなタイプがあります。それぞれに特徴があるので、どれが自分に合っているかを見極めることが大切です。忙しくて効率的に進めたい方もいれば、じっくりカウンセリングを受けたい方もいるでしょう。
おすすめなのは、まず無料相談を利用して、複数の結婚相談所を比較することです。
サービス内容や成婚実績、料金をチェックしながら、自分に合った相談所を見つけましょう。
無料相談ではアドバイザーとの相性を確認できるだけでなく、実際にどんなサポートを受けられるのかを体験できます。
さまざまな項目を比較し、焦らずじっくりと自分に合った結婚相談所を見つけることが、理想の結婚に向けた第一歩となります。