本文へ移動

《密葬とは?》葬儀を営む際に役立つ情報を詳しくご紹介します!

公開日:2023.7.19 更新日:2024.4.11
《密葬とは?》葬儀を営む際に役立つ情報を詳しくご紹介します!

密葬の特徴やメリット・デメリット、費用相場などを紹介します。
よく家族葬と混同して考えられている密葬ですが、その意味は微妙に違います。例えば、有名人が亡くなった時に「葬儀は近親者のみで行ないました」という場合、その後お別れの会や葬儀を行なわない場合は家族葬となります。逆にお別れの会や偲ぶ会などを行なう場合が密葬です。
ここからは密葬の特徴やメリット・デメリット、費用について紹介していきますので、葬儀方法を選択する際の参考にしてください。

1. 密葬とは?

密葬の特徴はお亡くなりになった方との別れを惜しむ時間が十分にあることです

密葬を営む会場の写真

この葬儀の特徴として最初に紹介するのは、葬儀を2回行う前提であることです。
密葬というのは、故人の親族や近しい方のみで葬儀を行った後に、本葬やお別れの会を執り行うのが通例です。

有名人や社会的地位の方が亡くなられた時に、いきなり本葬を行なおうとすると、準備までの時間がありません。その結果、ご遺族が奔走することとなり、故人とお別れする時間が十分に取れなくなってしまいます。
しかし、関係者やファンがいる場合、家族の葬儀だけで済ませることは出来ませんね。そこで行なうのが密葬です。

密葬の特徴として次に紹介するのは、周囲へのお知らせの仕方です。あくまで密かに行なう葬儀ですから、大々的に公表することは避けましょう。呼ばれた、呼ばれてないなどのトラブルに発展することがあります。
本葬への案内状を出す際に、「故人の希望で密葬を行ないました」と一言付け加えておけば角が立ちません。

参列者のマナーとしては、個人的に親しい間柄であっても呼ばれていない場合は、密葬ではなく本葬に出席してください。

正式な通夜や告別式を行わず火葬する場合も密葬と言います。注意していただきたい点は、亡くなった直後は火葬できないということ。ご遺体は24時間が経過しないと火葬してはいけないと法律で定められています。

そのため、密葬であってもご遺体を安置しておく場所と費用が必要となります。

2.密葬のメリット

密葬のメリットは比較的簡単な準備で執り行うことができることです

菊の花が入った仏花の写真

この葬儀のメリットとしては準備が簡単なことです。
密葬を終えると本葬やお別れの会などの準備で忙しくなるのですが、少なくともお亡くなりになった当日や翌日は慌てずゆっくりとお別れを惜しむことができます。これがいきなり本葬でしたら、挨拶をしているうちに葬儀が終わってしまいます。

次のメリットは本葬やお別れ会の準備がしっかりできることです。
本葬やお別れ会は一発勝負かつ大勢の方が参列されますので間違えることは出来ませんし、不調法になってしまうと、故人や会社のイメージを悪くする恐れがあります。そのようなことが無いように密葬後にしっかりと準備することができます。

密葬のメリットとして次に紹介するのは、参列してほしくない人は呼ばなくても済むということです。招待状を出す出さないを自身で決めることができるので、揉めごとなどが原因で疎遠になった方や、生前に故人といざこざのあった親族など、できることなら呼びたくないといった方の参列を密葬を言い訳にしてお断りすることが可能です。

この葬儀のメリットとして最後に紹介するのは、比較的自分たちの意志で宗派や葬儀の進め方、棺や祭壇のランクを決めることができる点です。

参列者が多い場合、若干祭壇も豪華にしなくてはいけなくなりますし、葬儀を行なう場所も広くしなくてはいけません。これらの費用はご遺族が負担することになります。密葬でしたらその辺りのことを気にする必要がありませんから、余計な出費を抑えることができます。

3. 密葬のデメリット

密葬のデメリットは葬儀を2回行わなくてはいけないことと人間関係です

パールのネックレスの写真

この葬儀のデメリットとして最初に紹介するのは人間関係についてです。
ここまで紹介した通り、密葬というのは亡くなられた方の親族やごく近しい方だけで執り行う葬儀です。

ここで問題となるのが「ごく近しい方」の捉え方。Aさんは故人の友人だからという理由で参列をお願いするとします。Bさんも仲が良かったから声をかけてみよう、Cさんも、となると一般の葬儀と何ら変わらない規模になってしまいます。

しかし、Aさんだけが呼ばれたことをBさんやCさんが知ってしまった場合、こちらが意図していない誤解を生む可能性もありますし、今後のお付き合いにも影響を及ぼす事態に発展することも考えられます。

こちらからBさん、Cさんに対し説明しておけば何の問題も起こりませんので、密葬を行なう時はその辺りのことに配慮する必要があります。

この葬儀のデメリットとして次に紹介するのは葬儀の回数です。密葬の準備は合同葬や一般葬を行なうより簡単です。

しかし、本葬やお別れの会などを行なう前提での密葬ですから、葬儀が終了したらすぐに次の葬儀の準備をする必要があります。最初から一般葬や合同葬を執り行うことはかなりの負担がかかりますが、逆に言えば一回で済ませることができるので、そちらの方が良いとおっしゃる方も一定数いらっしゃいます。

4.密葬の費用相場はいくら?

密葬の費用相場は20万円~40万円、5人以下(仏具無し)の場合は12万円程度です

数珠とお香典の写真

一口に密葬といっても家族だけで執り行うのか、本当にごく少数(参列者無しも含む)で行なうのかによって費用相場は大きく異なります。

まず、10人程度で密葬を行なう場合の相場は20万円~40万円、高くても50万円です。
この金額には霊柩車や棺、火葬費用などが含まれています。

親戚も誰もいない時にごく近しい友人だけで密葬を行うことがあります。
その場合の費用は12万円程度が相場です。ただし、このケースでは棺桶、火葬料、霊柩車代だけですので、仏具は含まれていません。また、生花も最小の量となっています。

後日、本葬やお別れの会、偲ぶ会などを執り行う場合は別途費用が必要となります。また、仏具の種類、お坊さんの人数、戒名次第では一般葬よりも高くなることがありますから、事前に見積もりをしてもらいましょう。

複数の葬儀社から見積りを出し、その中からサービス内容や価格を比較して、最も優良な業者に依頼することをおすすめします。ただし、今回紹介した相場より明らかに低い場合は、契約後にさまざまな料金が加算されることもありますから注意が必要です。

5.まとめ

密葬に関連するさまざまな情報のまとめと重要ポイントのおさらい

白い菊の花の写真

この葬儀に関するさまざまな情報をお伝えしてきましたが、最後におさらいも兼ねてポイントをまとめます。

まず、密葬とは故人と十分にお別れするための葬儀方法で、基本的には密葬後に本葬やお別れ会などを実施します。密葬への参列者に連絡する時は必ず密葬である旨を伝えておく必要があります。

相場の費用として最低は12万円から、一般的な密葬の場合は20万円~40万円が相場となっています。

葬儀の新着記事

おすすめ記事