本文へ移動

エアコンの暖房がくさい?!原因と対処法などをご紹介します

公開日:2022.3.25 更新日:2024.11.7
エアコンの暖房がくさい?!原因と対処法などをご紹介します

夏も終わり、涼しい秋が過ぎ、寒い冬が到来すると、再び生活に必要になってくるのがエアコンです。
しかし久しぶりに運転をしてみると、「カビくさい」「酸っぱい」といった嫌な臭いが漂ってきて困った・・・といった経験をされたことがある方も多いかと思います。

今回は、エアコンの暖房を使用した際のくさい臭いについて、原因や対処法などを詳しくご紹介します。
すぐ試せる応急処置の方法についてもご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

おそうじ革命

1.暖房がくさくなる原因

カビくさい!酸っぱい臭い!そんな臭いの原因は、エアコンの汚れや生活臭など

エアコンのリモコンを操作している写真

暖房をつけた際にカビくささや酸っぱい臭いといった、くさい臭いがする場合の多くはエアコン内部の汚れが原因です。

カビの臭いがする場合は、内部にカビが繁殖している恐れがあります。エアコンの風とともにカビの胞子が放出されることで、部屋にカビくささが広がってしまいます。

また、人間が生活していく中でどうしても発してしまう生活臭をエアコンが吸い込んでしまうこともエアコンがくさくなる原因となります。
体臭や汗、煙草、料理、ペットなど、様々な生活中で存在する臭いが知らず知らずの内にエアコンの内部に蓄積されていき、洗濯物の生乾きのようなにおいの発生につながります。

そのほかにも、室外機の汚れが原因のケースもあります。暖房をつけると室外機から水がでるような仕組みになっているので、室外機の汚れと水があわさることで嫌なにおいが発生してしまいます。

このように、暖房をつけたときのにおいの悩みの原因は、室内機・室外機の汚れである場合が多いので、においが気になったら掃除をしてみてください。

2.暖房をつけたときのニオイの対処法

暖房のにおいが気になるとき対処法をご紹介します。

エアコンのフィルターを取り外している写真

前項でもご紹介した通り、暖房をつけた際のニオイは掃除で解決できることが多いです。
具体的にどこを掃除したらいいかをご紹介します。

・吹き出し口を掃除する
軽く水分の含んだ掃除用具や布、キッチンペーパーなどに中性洗剤を含ませて吹き出し口の汚れを落とします。
その際は、電源が入ったまま作業を進めると危険なので、電源を落とし、コンセントを抜くなどして注意してください。 作業後はしっかりとから拭きをして仕上げてください。

・フィルターを掃除する
室内機のフィルターを取り外し、掃除機などでほこりを吸い取ります。
汚れが気になる場合は、歯ブラシなどを使用して水洗いをすることで綺麗になります。水洗いをした際は、十分に乾かしてから元の位置に取り付けるようにしてください。

・室内機の内部を掃除する
吹き出し口やフィルターと行った自分でも掃除できる箇所を綺麗にしても、においが解消されない場合は内部にたまった汚れが原因である恐れがあります。
内部の掃除を自分でする際は、無理をせずできる範囲だけで行うことがポイントです。取り外せる部品だけを取り外して、フィルターなどと同じように中性洗剤で汚れを落としましょう。
無理に分解をすると元に戻せなくなったり、室内機の中には水に濡れてはいけない部品もあるので故障してしまったりと、エアコンクリーニングは素人にはなかなか難しいものです。
においの根本改善のために、室内機内部を安全にしっかりと綺麗にしたい方は、プロの専門業者へ依頼することをおすすめします。

・室外機を掃除方する
室外機の掃除についても、故障しやすい部品があったり、内部清掃には分解が必要になったりするので基本的には専門業者へ依頼することが無難です。
自分でもできる掃除方法としては、室外機の周りに障害物を置かないよう片付け、本体の汚れを拭き取り、目に見える範囲の汚れを取るなどがあります。
また、暖房使用時の室外機への水の排出に使用される水抜き穴も汚れていないかチェックしましょう。水抜き穴は、室外機の底にあることが多いです。

上記の掃除を試してみても、においが解消されない場合は、部屋の生活臭が原因の恐れがあります。そのため、部屋の空気を入れ換えることで解消される可能性があります。

編集部おすすめのエアコン消臭スプレー

エアコン消臭 3S (100ml / 本体)


「エアコン消臭 3S」は、ホテルや旅館でも愛用されるプロ仕様の無香料消臭スプレー。酸っぱい匂いや生乾きの嫌な臭いを、香りでごまかさずしっかり除去してくれる代物です。
エアコンのフィンやフィルターにスプレーした後に、約30分間送風を行うだけと使い方は簡単!、約60日間の清潔感を保ちます。 家庭用エアコンはもちろん、車や空気清浄機など幅広く使えますよ。




参考価格

¥1,280(税込)



ブランド

ホテル旅館洗剤専門店スリーエス3S



Amazonで詳細を見る

類似の商品を探す

3.暖房をつけたときのニオイの対処法 応急処置編

一時的ににおいを緩和させる方法をご紹介します!根本改善はプロへの依頼がおすすめ

運転しているエアコンの写真

忙しく、すぐに大がかりな掃除が難しいといった時にできる応急処置的な対処法についてご紹介します。

・しばらく送風運転を続ける
送風を送り続けている間に、室内機内部が乾燥して、カビなどの雑菌が死滅することで嫌なにおいが解消されます。

・窓を開けたまま10分ほど運転する
室内機から放出されるカビを外に追い出すことで、においが気にならなくなる方法です。時間がない場合におすすめです。

・暖房を最大温度で換気しながら運転する
においの原因である室内機に蓄積したカビを高温の風で一気に乾燥させ、換気で追い出す方法です。大体30度くらいで1時間ほど運転すると効果が期待できます。

・冷房を最低温度で運転する
冷房を作動すると、内部で結露してドレン配管に水が一気に流れ、そのままにおいの元である汚れも一緒に押し流してくれます。
部屋が寒くなりすぎないように窓を開けて、大体16度くらいで1時間ほど運転すると効果が期待できます。

これらはあくまでも一時しのぎの対応で、においの原因のカビ菌の全てがいなくなるわけではないです。また、死滅したカビなどの雑菌の死骸から更に繁殖してしまう恐れもあります。
においの根本的な改善を目指す場合は、業者へ依頼をして室内機の掃除を行うことをおすすめします。

4.暖房がくさくならない予防法

エアコンをつけたときのにおいの対策をご紹介します!

窓を開けて換気している写真

嫌なにおいが発生しないように、日頃からできる予防法をご紹介します。

・部屋の換気は十分にする
お部屋の空気中に溶け込んでいる生活臭やほこりが室内機内に蓄積するとにおいの元となってしまいます。そのため一日2回は部屋の換気をして、綺麗な空気へ入れ替えることを心がけてください。

・使っていなくても送風で定期的にお手入れする
室内機には使用していなくても内部に水分や埃が溜まってしまう場合があります。定期的に送風を行うことで、内部の乾燥や埃の追い出しを行い、カビの繁殖を防ぐことにつながります。

・フィルターはこまめに掃除する
フィルターは一番汚れが溜まりやすい箇所です。ほこりなどの汚れはカビの養分になるので、放置せずに月に1回は掃除をしてカビの発生を防ぐようにしましょう。

・年に1回はエアコンクリーニングを依頼する
室内機・室外機はどうしても自分で全てを掃除することは難しいです。そのため、定期的にプロへ依頼して丸ごと綺麗にしてもらうことで、においの発生を防ぐことにつながります。

こういった予防策を行っておくと、暖房をつけた際の不快なにおいに悩ませられることも少なくなります。

5.まとめ

暖房がくさいときのお役立ち情報まとめとポイントのおさらい

臭いのないエアコンの写真

暖房をつけた際のくさいニオイの原因、対処法、予防法をご紹介しました。

暖房のニオイの元は、カビやほこりなどの汚れが原因であることがほとんどです。汚れを綺麗にしたり、部屋の換気を行って部屋の生活臭を無くしたりすることで、改善が期待できます。この記事を参考にして、快適に暖房を使えるようにしてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

おそうじ革命

エアコンのクリーニングの新着記事

おすすめ記事