本文へ移動

エアコンの熱交換器の掃除はどうやるの?手順や必要な道具などを詳しく解説

公開日:2022.3.25 更新日:2024.4.11
エアコンの熱交換器の掃除はどうやるの?手順や必要な道具などを詳しく解説

「エアコンの熱交換器の掃除ってどうすればいいの?」「熱交換器の掃除は自分でできるの?」
エアコンの熱交換器の掃除に関して、このような疑問をお持ちの方も多いですよね。
エアコンの中でも掃除しやすい部分とそうでない部分があり、掃除が難しい箇所の代表が今回紹介する熱交換器です。
フィルターやルーバーのように、簡単に取り外せたり手が届く場所ではありませんので、非常に困難です。
しかし熱交換器をきれいにしておかないと、異臭などのトラブルの原因になったり、運転効率が落ちたりする恐れがあります。

そこで今回は、エアコンの熱交換器の掃除に関して、必要な道具や手順をわかやすく紹介していきます。ぜひ参考にして下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

おそうじ革命

1. エアコンの熱交換器を掃除するメリットを紹介

熱交換器を掃除するメリットは異臭の防止と能力を最大限に引き出すことです

エアコンのリモコンを操作している写真

ここでのメリットとして最初に紹介するのは、異臭を防ぐことです。例えば久しぶりにエアコンをつけると部屋中に嫌な臭いが充満しますね。これはエアコンの内部が汚れているから。よほど酷くなければ繰り返し運転しているうちに嫌な臭いも無くなります。しかし熱交換器などの汚れが深刻な場合、エアコンをつけるたびに異臭がします。

お住まいの地域により若干のずれがありますが、エアコンをあまり使用しなくなる10月、4月、5月などに熱交換機を掃除することによって、次のシーズンも問題なく使えるようになります。

次に紹介するメリットは運転の効率化です。熱交換器は空気の温度調整をおこなう重要なパーツです。この部分がサビていたり汚れていると、エアコンの持つ本来の性能が発揮できなくなります。

その結果、冷房であれば設定温度を低くすることに繋がり、余計な電気代がかかってしまいます。この部分を常に清潔にしておくことで、カビの発生を抑制するというメリットもあります。

熱交換器は大量のアルミフィンで構成されています。ホコリやチリなどはフィルターがキャッチしてくれますが、水分だけはどうしても残ってしまい、カビ発生の原因になることも。熱交換器を定期的に掃除することによって、清潔な状態を保つことが可能です。

2. 熱交換器の掃除に必要な道具

熱交換器を掃除する際に必要になる道具を方法別にまとめて紹介!

熱交換器の掃除に必要な道具を持つ女性の写真

まず市販のエアコン洗浄スプレーを使った掃除の際に必要になる道具は、脚立と洗浄スプレーだけです。熱交換器の汚れを本格的に落としたい場合は、カバーを取り外しますからたくさんの道具が必要になります。

脚立や養生をするためのビニール製のゴミ袋、養生テープ、アルミフィン専用洗剤、ハサミ、ゴム手袋、マスク、霧吹き、タオル(やわらかい物)、端切れ、フィンクリーナー、掃除機、ドライバーです。

必要になる道具に関しては洗浄スプレーの方が少なく、手順もすごく簡単なのですが、余計にカビが発生しやすくなるという意見もあります。一方で分解して掃除する方法では、たくさんの道具が必要ですが、内部まできれいにすることができます。ただし分解の途中でパーツが破損したり、組み立てにコツがいるなどのデメリットもあります。

熱交換器の掃除を専門業者に依頼する場合は、用意する道具は一切なし。お金は必要になりますが、安心してお任せできます。

ホームセンターやインターネットショップでエアコン洗浄カバーという商品が販売されています。エアコンを分解して熱交換器を掃除する際にこの商品を利用すると、ゴミ袋や養生テープ、ハサミは不要になります。途中で道具が足りないという事態にならないように、忘れず全て揃えてから掃除を開始して下さい。

3. エアコンの熱交換器を掃除する手順

エアコンの熱交換器を掃除する手順を分かりやすく紹介していきます

エアコンの蓋を持ってルーバーを取り外している写真

まず最初に紹介するのは、洗浄スプレーを使う際の手順です。エアコンのコンセントを抜き、お部屋の窓を開けて下さい。次に前面のカバーを開け、フィルターを取り外します。あとは熱交換器のフィンにスプレーを吹いて、10分程度放置するだけ。内部のホコリや汚れはドレンホースを伝って外に排出されます。

次に紹介するのは分解して熱交換器を掃除する手順です。電源コードを抜き、壁や床が汚れないように、先ほど紹介した道具を使ってしっかりと養生して下さい。

次に、前面のカバーを開けフィルターを取り外します。そのあとはルーバーも外して下さい。エアコンカバーの左右を持ち、右・左と軽く揺らせば、カバーが全て外れます。表面のホコリを掃除機で吸い取り、アルミフィンの部分に専用の洗浄スプレーを吹き付けながらフィンクリーナーでなぞって下さい。

30分放置したあと、霧吹きを使い真水で汚れと洗剤を洗い流しましょう。そして1時間送風運転を行ない、完全に乾燥したことを確認して、先ほどとは逆の手順で組み立てれば完了です。

この方法で注意して頂きたいことがひとつあります。それは絶対に電装部分に洗浄液や水をかけないことです。この部分が濡れてしまうと故障や漏電、発火の危険があります。

初めて分解して熱交換器の掃除をされる方は、最悪の場合故障してもいいように、古くて買い替えも検討しているようなエアコンで試してみることを推奨します。

4. 熱交換器掃除に関する豆知識

熱交換器の掃除に関して知って得する豆知識をいくつか紹介していきます

エアコンの部品を取っている事業者の写真

ここでの豆知識として最初に紹介するのは、アルミフィンについてです。エアコンの前面のカバーを開け、フィルターを外すと銀色の板が何枚もあるのが分かります。これが熱交換器の一部アルミフィンです。その名前の通りアルミで作られており、この部分が冷却したり熱くなることで、空気の温度を変化させています。このアルミフィンですが、全て広げると畳6枚分の面積があると言われています。

ここでの豆知識として次に紹介するのは白い粉。長くエアコンを使用していると、先ほど紹介したアルミフィンが白くなっていることがあります。これはアルミが腐食している状態で、そのまま放っておくと風と共に舞い散ることも。この状態では運転効率も低下していますから、早めに専門業者に依頼してきれいにしてもらおことをお勧めします。

最後に紹介する豆知識はリトマス試験紙の活用です。熱交換器のアルミフィン腐食の原因は掃除の際に使用した洗剤です。エアコン掃除に使用されるのはアルカリ性の洗剤が多いので、きれいに洗い流せていないと、熱交換器がアルカリ性となりアルミフィンが腐食する原因になります。

そこで役に立つのが、多くの方が学生の頃に使用した経験があるであろうリトマス試験紙です。水で洗剤を洗い流したあと、リトマス試験紙でpHを測って下さい。中性であれば問題ありません。逆にアルカリ性でしたら、もう一度真水で洗い流して下さい。

5. エアコンの熱交換器の掃除情報まとめ

エアコンの熱交換器の掃除に関する情報まとめとポイントのおさらい

23度に設定されたエアコンの写真

この部分を掃除する際に必要な情報などをお伝えしてきましたが、最後におさらいも兼ねてポイントをまとめます。

まず熱交換器を掃除しておかないと、異臭がする可能性が高くなります。掃除方法については、簡単スプレー、分解洗浄を紹介しましたが、故障や発火などのリスクを考えると、知識とノウハウのある専門業者を利用することをお勧めします。

実際に依頼する時は数社から見積もりをとり、一番条件のいい業者と契約して下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

おそうじ革命

エアコンのクリーニングの新着記事

おすすめ記事