本文へ移動

刀剣を買取に出す前に知っておくべき情報

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.10
刀剣を買取に出す前に知っておくべき情報

刀剣を買取に出す前には相場や特徴などを調べておくことが必須です。プロの目を信用しない訳では無いですが、やはり売る側にも最低限の知識は必要です。もしかしたら業物(わざもの)かも知れませんし、名工の最後の一振りなんてことも。仮に無銘の刀でも、かなり高額なものもありますし、調べていくうちに手元に置いておきたくなるかも知れません。そこで今回は刀剣の特徴や買取相場などの情報を紹介していきますので、売却前の参考にしていただければ幸いです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

1. 刀剣の特徴を紹介します

刀剣の特徴は製作された年代によって形や文様が大きく違うことです

並べられた古い刀剣の写真

一口に刀剣と言っても、作られた年代によってその特徴は大きく異なります。例えば奈良時代以前の刀剣と言うのは、中国の影響をすごく受けていたので、直線の両刃となっています。今でいうところの剣(つるぎ)です。

平安時代に入り、平家や源氏などの武士が出現すると反りのある刀へと変化していきます。この頃の刀は馬上で扱うことが多かったので、現在の刀よりも細く長いことが特徴です。当時は一騎打ちや正々堂々と名乗ってからの戦いが主流であったからだと推察されます。

その後、鎌倉時代、室町時代を経るにつれ、より幅がありなおかつ薄い刀へと変化していきます。特に戦国時代なると、足軽も刀を使用することになり、より扱いやすく連戦にも強い63.6㎝前後のものが多く用いられるようになりました。戦乱の時代が終わり、江戸時代という太平の世を迎えると、刀の特徴は大きく変わることとなります。

武器としてでなく装飾品としての価値が高まり、きれいな刃紋がある刀や装飾された鞘、凝った細工の鍔などがもてはやされるようになりました。現代で言うブランド時計のようなものです。すごい刀を持つことは武士の中で憧れだったようです。

その後、明治政府が打ち出した廃刀令により、一時は刀産業も衰退したのですが、政府の方針が文化の保存に重点を置くようにシフトされたので、絶滅を免れ現在に至ります。

2. 刀剣の役割とは?

刀剣の役割は時代によって大きく違いますので個別に紹介していきます

刀を構える和装の男性の写真

まず最初に紹介する刀剣の役割は権力の象徴です。これは古来中国の影響をすごく受けているからだと考えられます。古代中国には宝剣という、皇帝しか所持できない剣が存在しました。例えば戦などが起きた際に、その剣を将軍に預けることによって、代理者として皇帝の兵を指揮できる力が与えられました。

また、新しく皇帝に即位される際は、先代から宝剣と玉璽を受け継ぐこととなります。現在でも新しく天皇陛下が即位される際は、三種の神器のひとつとして天叢雲剣(別名:草薙剣)が受け継がれています。

刀剣の役割として次に紹介するのは神事です。一部三種の神器とも共通しているのですが、新しく神社を建立した際や、戦勝祈願などの奉納に刀が用いられることがあります。また刀自体をご神体としている神社も数多く存在します。

江戸時代以降は嗜好品や美術品としての役割も持つようになります。名匠の作品と言われる刀が高額で取引され、賄賂としても使用されることがあったようです。かなりの数の贋作も出回ったようで、その中でも「虎徹」は群を抜いていました。色々な役割を持つ刀剣ですが、現在でも多くの刀剣が国宝や重要文化財に指定されており、国立美術館や県立美術館、神社など、さまざまな場所でその姿を見ることができますので、興味がない方も一度は見ておくことをおすすめします。

3. 刀剣の買取相場はいくら?

刀剣の買取相場は作者や製作された年代、保存状態などで大きく違います

刀剣の買取相場のイメージ写真

あくまで一例ですが、国宝に指定されている大包平は価値の付けようがありませんし、上杉謙信も愛したとされる国宝・無銘一文字(山鳥毛)は5億円で取引されています。

ここからは一般的な刀剣の買取相場を判断する上で重要になってくるのが「公益財団法人 日本美術刀剣保存協会」が発行している証明書の有無です。同協会では日本刀を作られた年代により4つに分類しています。

まず保存刀剣(~江戸時代)の相場は10万円~100万円となっています。保存刀剣の中でも状態の良いものは特別保存刀剣に指定されており、買取相場は30万円~300万円です。

重要刀剣(平安時代~江戸時代)に作られた刀の中で、国によって準重要美術品に認定されている場合の相場は100万円~500万円、その中でも特に状態などが良い特別重要刀剣の買取相場は、最低でも500万円以上で1000万円することも珍しくはありません。

無理に古い刀でなくても優れた刀匠の作品であれば450万円以上することもありますし、逆に古い刀でも状態が悪いものは買い取ってもらえないことがあります。偽物や贋作も同様に、価値が高いものから買い取れない粗悪品もあります。経済状況や人気などで買い取り相場も上下しますので、売却する際は時期に気をつけましょう。

4. 刀剣に関する豆知識

刀剣に関するさまざまな知って得する豆知識を分かりやすく紹介します

豆知識のイメージ写真

ここでの豆知識として最初に紹介するのは、家の中で刀を発見した場合の対応の仕方です。脇差や太刀など長さに関係なく、家の中で刀剣を発見した場合は、警察に行って発見届を提出して下さい。その際に発見した日本刀を持って行かないように。

それから次は本当の日本刀かどうか検査があります。検査に合格すれば教育委員会から登録証が発行されます。価値が気になる方は鑑定士の資格を持っている方に鑑定を依頼しましょう。

次に紹介するのは刀のお手入れ方法です。よく時代劇などで口に半紙をくわえて、梵天のようなもので刀をポンポンしているシーンがありますね。あれは打ち粉といって、砥石の粉をつけて紙で拭き取ることにより、刀についている古い油を除去する行動です。本来であれば、その後に新しい丁子油を塗ります。それを怠ると、あっという間にサビだらけになってしまいます。

時代劇つながりで言えば、よくバッサバッサと敵の集団を切っていきますが、刀はおよそ1.5キロはありますし、刃こぼれも起こしますので、実際では起こり得ない光景です。

最後に紹介する豆知識は真贋についてです。刀剣に限らずですが、骨董の世界では、本物を偽物と間違える行為と、偽物を本物と間違える行為では、前者の方が悪とされています。ですので証明ではなく認定という言葉が用いられています。

5. 刀剣買取の情報まとめ

刀剣の買取に関するさまざまな情報のまとめとポイントのおさらい

床に置かれた青い布と刀剣の写真

ここまでいろいろな情報をお伝えしてきましたが、最後におさらいも兼ねてポイントをまとめます。

まず刀剣を買取してもらう際は必ず登録証が必要です。刀剣の相場は、年代・刀匠・歴史的背景・保存状態により大きく異なりますので、必ず複数の買取業者に見積もりを依頼してください。それと、自分でお手入れすると価値を下げることになりかねませんので、30万円くらいは必要ですが、必ずプロに依頼することをおすすめします。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

骨董品・絵画の買取の新着記事

おすすめ記事