本文へ移動

植木屋とは?庭師との違いや依頼するメリットについて

公開日:2024.5.1
植木屋とは?庭師との違いや依頼するメリットについて

お庭の手入れをやってくれる方には、庭師の他にも植木屋があります。しかし、植木屋はどんな仕事をするのかご存じでない方も多いでしょう。
そこで今回は植木屋とはどんな仕事なのか、庭師との仕事の違い、植木屋に依頼した際にかかる費用相場などを解説します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

1.植木屋とは?

庭師との違い

庭木を剪定する職人男性の写真

そもそも植木屋とは、どういった仕事なのでしょうか。多くの方は植木屋を庭師や造園業者と同じものだと思うかもしれません。
しかし、厳密には植木屋はこれらの仕事とは業務の内容が異なります。

植木屋とは庭木の剪定や移植など、植物の管理を専門に行う職人のことです。
なお植木屋によっては、松の植え付けを得意としているところもあります。

敷地内の庭の造成をお願いしたい、門扉や駐車場などの造成をやってほしいといった場合は、植木屋ではなく庭師などに依頼するのがいいでしょう。

一方で、剪定作業が非常に難しい大きな木があり、自分で管理するのがとても難しいという時は、植木屋に依頼するのがおすすめです。
特に松や桜といった管理や剪定が難しい木の植栽をお願いしたいという時は、植木屋は非常に頼りになります。

植物の移植およびその管理は個人でもできそうと思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、大きい木になると実際に敷地に植えたり、手入れをしたりするのは簡単ではありません。
植物の移植や管理を行うにはある程度の専門知識が求められるだけでなく、重労働になる場合が多いです。
そうした作業を行うのが難しい時に植木屋は非常に役立ちます。

2.植木屋に依頼するメリット

主なメリット

特殊な機械を使って庭木を剪定する庭師の手もとの写真

植木屋にお庭の植物の管理を依頼することには、さまざまなメリットがあります。
主なメリットは以下の通りです。

・移植や剪定をきちんとしてもらえる
植木屋とは植物に関する知識と経験が豊富な業者ですので、きちんとしてもらえます。
自宅で植物の移植をしようとする際はその空間全体とのバランスを考慮する他、そこに適した植物を選んだり、どのように配置すべきか考えたりすることも必要です。

また、植木の剪定や刈り込みも単純に趣味を追及すればいいというわけではなく、空間全体の調和もきちんと考えて行う必要があります。
植木屋はそうした観点から考えて作業してくれるので、庭木のお手入れを自分でやる自信がない時におすすめです。

・個人よりもスビートが速い
個人で松や桜を植えようとすると、どのように植えたらいいか試行錯誤することもあるでしょう。また、作業を行うにあたってはある程度の労力が必要になってきます。
そうした場合には、植木屋に頼むと余計な時間や労力を減らすことができます。

・定期的にお手入れしてもらえる
植物は成長すると、枝が伸びたり、葉が落ちてきたりします。また、害虫を予防するためには植物の消毒を行わなければなりません。
植物のお手入れはきちんとしないといけないと思っていても、なかなか手が回らない方も多いと思います。植木屋はそうした面倒なお手入れもしっかり行います。

3.植木屋の選び方

植木屋選びのポイント

若い植木職人の写真

植木屋と言っても、業者の数はたくさんあります。特に初めて造園を依頼する方ですと、どこに依頼していいのかわからないでしょう。
ここでは植木屋を選ぶ上で押さえておくべきポイントをご紹介します。

・植木屋のホームページを見る
植木屋選びで忘れてはいけないのが、ホームページの確認です。植木屋のホームページにはこれまでの施工事例が写真付きで紹介されています。

また、口コミも役立ちます。植木屋のホームページだけでなく、インターネットの口コミサイトにも実際に依頼された方の声が掲載されていますので確認しておきましょう。

・損害保険に加入しているか確認しておく
植木屋は細心の注意を払って作業を行いますが、庭木のお手入れを行う際に自宅の外壁や車に傷をつけてしまうことがあります。また、作業の影響で近隣住宅に損害を与える可能性もないとは言えません。

そのため、万が一の事態に備えて損害保険に加入しているかどうか確認しましょう。

・電話や事前調査などで直接植木屋に質問してみる
植木屋を決める前に、その植木屋がきちんと対応してくれるか実際に確かめることも大切です。優良業者と呼ばれるところは、親切丁寧な対応をしているところがほとんどです。
電話や事前調査などで植木屋が来た際に、丁寧な対応をしているかチェックしてみましょう。

4.植木屋選びで失敗しないためには?

植木屋選びの注意点

キレイに剪定された庭木の写真

良い植木屋を見極めるためには、他にも注目すべき点があります。植木屋選びで確認すべきポイントは、以下の通りです。

・専門資格があるか確認しておく
基本的に植木屋とは専門資格が必須ではない仕事ですが、資格はスタッフに知識と経験がある証明と言えます。
植木屋の業務に関連する資格としては、庭園管理士や造園技能士などが挙げられます。
ホームページで確認できない場合は、直接問い合わせてみて確認しておくといいでしょう。

・地域密着型である
地域密着型の植木屋は地元の人からの信頼が厚く、高い実績を誇ります。また、地域に根ざしたところですと、何かあっても迅速に対応してくれることが多いです。

・こちらの要望に合わせてくれるか確認する
自宅によっては周辺環境の都合により、植木の選定や移植などの作業に制約がつくこともあります。植木屋のスタッフが訪問した際に、こちらの都合に合わせてもらえるか確認しておきましょう。

・飛び込みで営業してくる業者とはその場で契約しない
中には飛び込み営業をしてきて、不安を煽って申し込みを迫る業者もあります。一方的に契約させようとする業者は、悪徳業者である可能性が高いため、その場で契約しないようにしましょう。

5.植木屋の費用相場

具体的な費用相場

庭の相談をしている女性と作業員の写真

このように、植木屋はお庭の植物の移植やお手入れをしっかりやってもらいたい時に役に立ちます。
ただ、依頼する際に気になるのがその費用でしょう。

植物の剪定や刈り込みなどお庭のお手入れを依頼した場合の費用相場は、日当制で1人1日当たり約15,000~20,000円です。
また高所での作業が必要な場合は、30,000円ほどになる場合があります。

植木屋の仕事は体力勝負であり、手間もかかるためある程度の費用が発生します。しかし、そんな植木屋の依頼費用を少しでも安くする方法があります。

一つは植木屋ごとの見積もりを比較することです。
3社以上から見積もりをとると、植木屋ごとの比較がしやすいです。お住まいの地域の費用相場を把握すれば、悪徳業者への依頼を防げるメリットがあります。

植木屋によっては電話やメールでの見積もりを受け付けているとこともありますが、現場まで来てもらうことでより詳細な見積もり金額を算出してもらえます。

なお見積もりについてはかかる金額だけではなく、作業内容の詳細もきちんと確かめておくことも大切です。

もう一つはお得な割引キャンペーンを実施している植木屋を探してみることです。
植木屋によっては期間限定割引やインターネット申し込み限定料金などのキャンペーンを実施しています。
インターネットで検索して、お得なキャンペーンを実施している植木屋があるか調べてみましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

植木屋・造園業者・庭師の新着記事

おすすめ記事