本文へ移動

雑草であるチドメグサについて

公開日:2022.8.23 更新日:2024.4.4
雑草であるチドメグサについて

雑草であるチドメグサとは?雑草であるチドメグサについてご紹介します。チドメクサとは、ウコギ科チドメクサ属に属する被子植物のひとつです。和名は、血止草といい、傷口にすり込むと血を止めてくれるところからきているとされています。チドメグサは湿ったところを好みます。道端や人家の近くに根を生やす植物になります。多年草のため、長い期間生え続け、茎を地中に伸ばすため除草も難しく特に芝の付近に茎をはやされると抜くわけにもいかず、除草剤を単純に薬剤を散布するわけにはいかない厄介な植物になります。今回はそんなチドメグサについてご紹介します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

庭のROY株式会社

1. チドメグサの生態とは?

チドメグサの生態とは?チドメグサの生態についてご紹介します。

チドメグサの写真

チドメグサ属は全部で4種類あります。葉っぱの切込が浅く葉に少し光沢があるチドメグサ、切込が深く葉が少しハート型のような形をしているノチドメ、切込が浅く丸くなっていて、チドメグサとは異なり、切れ目同士が重なりあっているオオチドメ、切込がないが鋭い鋸歯がついているツボクサの4種類です。

この4つがチドメグサ属に属する草たちになります。身近な草を確認してみるようにしましょう。外来種のアマゾンチドメグサやブラジルチドメグサという種類もあるので、見分けるのが困難ですので、ぜひ植物図鑑などを活用し確認してみることをおすすめします。

生息地は、本州・四国・九州・沖縄・小笠原に分布されます。ですが、日本のどこでも見れる雑草とされています。日本列島の北の方面では、冬には枯れてしまうそうですが、先端だけは残していきます。湿気を好むため、水辺で観測されることが多いとされています。

また、スプリンクラーや池の水を求めてゴルフ場にも生えてしまうことがあり、その場合、除草対策がとても大変です。なのでチドメグサ対策の除草剤なども少なくないため、知っておくと駆除がとても楽になります。

2. チドメグサの繁殖方法について

チドメグサの繁殖方法とは?チドメグサの繁殖方法についてご紹介します。

チドメグサの根っこの写真

チドメグサはとても繁殖力の強い雑草になります。匍匐茎といい、地中深くに茎を伸ばしながら繁殖するのが特徴になります。そのため、茎を途中でちぎっても繁殖できます。つまり繁殖力は強く、どこにも適応できる多年草だけに、繁殖をゆるすとあっという間に広がってしまう雑草ということになります。

しかし、それは除草や芝生を守るための退治としてはデメリットになりますが、山などの表面を覆い乾燥を防ぐグランドカバープランツとして注目されてる雑草でもあります。どんな草花にも活用できる点はあるので、しっかりとそれを知っておくとよいと思います。

そしてチドメグサの中でも最も恐ろしいのが、外来のブラジルチドメグサです。その繁殖力で、水辺などを覆い在来種の植物の住処を奪ってしまうほどです。そのため、ブラジルチドメグサは特定外来生物に指定され、輸入も栽培も禁止されています。こういった知識を身につけておくことでしっかりと対策を考えることができます。

同じ外来のアマゾンチドメグサは、現在でもペットショップなどで販売されています。そのため購入者の常識が試されていることになります。

現在外来種が、在来種を駆逐してしまうという問題は、動物で言うカミツキガメなどが有名ですが、植物も同じことが言えます。そういったものを育てる方は覚えておかなければいけません。

3. チドメグサによる被害とはどんなものがある?

チドメグサによる被害とは?チドメグサによる被害についてご紹介します。

岩の隙間から成長するチドメグサの写真

チドメグサにもたくさんの種類のものが存在し、日本国内の品種もありますが、1番怖いのは外来種のチドメグサになります。動物などでも外来種問題で世間を賑わせていますが、植物であるチドメグサなどの雑草にもそういった問題があるということを知って貰えるように、今回はチドメグサの被害についてをご紹介したいと思います。

外来種のチドメグサの中で有名なのが、ブラジルチドメグサになります。このブラジルチドメグサはとても生命力、繁殖力が強いとされていてとても厄介な雑草の1種になっています。

さらに、その凄まじい生命力の影響で物すごい速さで繁殖するため、在来種の生息域を奪ってしまうというケースの問題も発生しています。いかに外来種を国内に持ち込まないための対策をするかがこの問題を解決するための大きなポイントといえます。

また、繁殖力がとても強く地中に茎を伸ばして繁殖力するため、なかなか除去しきれずにどんどん生長してしまい、近隣住民を巻き込んでしまうという被害もあります。そういったことにならない為にも、しっかりとこまめに除去作業を行い対策をして行くことが大切になります。

4. チドメグサに関する豆知識

チドメグサに関する豆知識とは?チドメグサに関する豆知識についてご紹介します。

芝生のイメージ写真

チドメグサの名前の由来は、この草を揉んでそこから出た汁を傷口に塗れば出血が止まるということから血止め草と呼ばれ始めました。植物の名前に直接的な薬効名がついているのは珍しく、日本の在来種であるため、昔から生えていた雑草になります。

サイズはとても小さく、チドメグサの葉の直径はだいたい1cm前後なので、まとまっていなければ見過ごしてしまいそうな大きさだと言えます。そして花期には黄色の花をまとまって咲かせます。ですが、それも数ミリの大きさしかないので、見つけるのが難しいでしょう。

チドメグサの仲間は数種類もありますが、その中で一番小さいのが、このチドメグサになります。こういった見た目の特徴などを覚えておくとよいと思います。

また、それぞれの葉が地面から直接生えているように見えますが、枝を横にのばしながら節から次々と根と葉を出していきます。そのため地面にへばりついているように見えてしまうそうです。

この雑草は一面に芝生を植えてあるような場所からも生えてくることがあり、そうなると芝生の根とチドメグサの根が絡み合って駆除が大変になってしまいます。そのためゴルフ場などでも警戒されています。

5. チドメグサの情報まとめ

ここまでご紹介したチドメグサについての情報をまとめてご紹介します。

チドメグサの写真

チドメグサはとても生命力、繁殖力が強く、なかなか除去することのできない植物のため、頭を抱えさせられている方も多い大変厄介な雑草ということがわかっていただけたと思います。

今回はご紹介出来ませんでしたが、そういった雑草の除去作業をおこなってくれる業者も存在しているため、もし自力で除去作業を何度行っても解決しない方は依頼してみると良いかもしれません。

こまめに対策を行って行くことがとても大切だと言えます。是非ご紹介した情報を参考にしていただけたら嬉しいです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

庭のROY株式会社

草刈り・草取りの新着記事

おすすめ記事