本文へ移動

枯れた芝生を復活させるにはどうしたらいいの?枯れる原因や対処方法を紹介

公開日:2023.8.10 更新日:2024.4.22
枯れた芝生を復活させるにはどうしたらいいの?枯れる原因や対処方法を紹介

芝生を上手に育ててきれいな状態を保ちたいと思っていても、茶色く枯れて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
枯れた芝生を復活させるには、原因を特定してから対処することが大切です。

今回は、芝生が枯れてしまう原因や、枯れた芝生を復活させる対処方法をご紹介します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

1.枯れた芝生を復活させるには?

まずは原因を特定しよう

芝生に過剰な水やりを行う写真

茶色く枯れてしまった芝生を復活させるには、まずは枯れてしまった原因を知ることが大切です。
いくつか考えられる原因をご紹介します。

・水不足
適切な水量を与えないと、芝生の根が弱まり、枯れる可能性があります。

・過剰な水やり
過剰な水やりも芝生の枯れを考える可能性があります。過剰な水やりは、根の酸素供給を減少させ、根や芝生全体に被害を及ぼします。

・病気
芝生はさまざまな病気に感染することがあります。ラージパッチのような真菌性の病気や、細菌性の病気などが含まれます。

・土壌の問題
栄養素の不足、土壌の圧縮、pHの何らかの変化などといった土壌の問題も芝生の枯れの原因になります。健康な根系を育むためには、適切な土壌条件が必要です。

・害虫被害
芝生を害する虫が存在する場合、それらの虫による被害が枯れる原因になることが起こります。
例えば、地下害虫が根系を食害することで芝生が枯れることがあります。
また、スジキリヨトウ、シバツトガ、コガネムシは芝生にとっての三大害虫です。食害された葉は枯れてしまうため、早期発見をして、少しでも早く駆除しないと被害は拡大してしまいます。

・誤った刈り込み
刈り込みの高さや頻度が適切でない場合、芝生の光合成や根の発育に影響を与え、枯れる原因になることがあります。
芝生を再生させるには葉の細胞分裂を盛んに行う層が大切ですが、その層を刈り取ってしまう軸刈りをすることで、芝生が再生できなくなってしまい枯れてしまいます。

・除草剤
除草剤は大きく分けると「選択性除草剤」と「非選択性除草剤」の2種類があります。選択性除草剤は、雑草のみを枯らすことのできるものですが、非選択性除草剤は全ての植物を枯らしてしまいます。
除草剤を使用してから芝生が枯れた場合は、非選択性除草剤を使用してしまったケースが考えられます。

また、選択性除草剤であっても「日本芝」「西洋芝」といった種類によっては芝まで枯らしてしまうこともある為、除草剤を選ぶ際には注意も必要です。

そして、除草剤を使い過ぎることも良くありません。
プロが使用する除草剤は特に微量でも効果がある為、与え過ぎると枯れてしまいます。記載事項をしっかり読み正しく使うようにしましょう。

・環境被害
気温のとんでもない変化、日照不足、風害などの環境被害も芝生の枯れに至る可能性があります。

・季節性によるもの
日本の庭に採用される芝生はは常緑では無い品種の場合が多いです。そのため、秋になると徐々に枯れ、茶色くなることがあります。しかし根が休眠期に入っただけなので、春になればまた緑の葉が出てきます。

このように芝生が枯れる原因は複数存在するため、原因を特定し適切な対策をとることが重要です。芝生の健康を守るためには、これらの課題を踏まえ、適切な管理とケアを行うことが大切です。

2.病気や害虫が原因で芝生が枯れた場合の復活方法

殺虫剤や殺菌剤をまいて様子を見る

芝生に薬剤を撒く散布器の写真

芝生が枯れる原因は様々ありますが、病気や害虫が特に多いとされています。

最も被害が拡大しやすい害虫は、早期発見と対策が大切です。
しかし早期発見することもなかなか難しいと思うので、少しでも変だなと感じたら、まずは殺虫剤を散布して様子を見ることがおすすめです。
芝生用の殺虫剤はホームセンターやネット通販で手軽に購入できる為、原因が特定できていなかったとしても最初に試すのがいいかもしれません。
有機リン系殺虫剤は害虫によって散布量が異なる為、説明書をよく読み、対象の害虫に効果があるように使用していくことが大切です。

殺虫剤を散布した後は、害虫の死骸の有無や枯れている状態の確認をしていきます。
もしも状態が悪くなっている場合は、病気の可能性が考えられるので、殺菌剤を使用していきます。
現在では市販の様々な種類の殺菌剤を購入できるので、散布して様子を見るのも良いかもしれません。

しかし、必ずしも農薬を使わなくてはいけないということではありません。中には農薬は使いたくないという方もいるでしょう。
その場合は、病害予防を目的とした資材を併用しながら時間をかけて様子を見ていくのも一つの方法です。

ただ、枯れた部分を早く復活させたい場合は、やはり農薬が効果的です。

3.芝刈りの後に芝生が枯れた場合の復活方法

芝刈りの後なら「軸刈り」が原因

芝生の軸刈りを行っている写真

芝刈りは、芝生をきれいにするには欠かせない作業のひとつです。しかし、芝刈り後に芝生が茶色く枯れてしまうことがあります。
それはもしかすると「軸刈り」が原因かもしれません。

芝刈りせずに伸びていた芝生を生長点(茎の茶色と緑色の境目あたり)まで短く切ってしまい、葉がなくなり、茎だけになってしまうことを「軸刈り」といいます。
そのようになってしまうと、葉がない為、光合成ができず枯れてしまうのです。

軸刈りにならないよう気をつけるポイントは、芝生を伸ばし過ぎないことと、表面の凹凸です。
伸び過ぎている場合は、何回かに分けて刈り込みます。
季節によっても伸び方も異なるので、芝刈り機の使用頻度を考え、仕上がりの芝の高さを確認しながら様子を見ていくことも大切です。
芝生の基本的な手入れを日頃から意識しておくことで、軸刈りも防ぐことができます。

万が一軸狩りをしてしまった場合でも、成長期である春から夏であれば新芽が出てくることもある為、適量の肥料を与えてしばらく様子を見ていると復活するでしょう。
しかし、復活しない場合はそのまま枯れてしまっているので張り替える必要があります。

芝の張り替え作業は、専門業者に依頼すると安心です。不安な人は専門事業者に一度相談してみましょう。

4.お手入れ上手になって枯れた芝生を復活させよう

枯れた芝生を復活させるお手入れ方法

芝生のお手入れを行っている写真

大切に育てていた芝生が茶色くなると「このまま枯れてダメになってしまうのではないか」「被害が拡大する前に対策はないのだろうか」など、悩みや疑問が出てくるかもしれません。

そんなときは芝生の基本的な手入れ方法を知って、枯れた芝生を復活させてみましょう。
手入れの基本は、水やりや肥料、芝刈り、目土入れとなります。

・水やりや肥料
根が腐ってしまったり、肥料焼けを起こしたりする為、水も肥料も与え過ぎには注意が必要です。
時期や肥料の説明事項通りに適した量を与えるようにしましょう。

・芝刈り
刈らないで放っておくと芝生が伸びて根本に太陽の光が当たらず、枯れてしまいます。芝刈りをすることで、太陽の光を当て、散水のときにも全体的に浸透させることができます。
その際には前述した「軸刈り」に気をつけましょう。

伸ばし過ぎには注意して、適度なペースで芝刈りを繰り返すことが大切です。

・目土入れ
芝生を荒れた状態で放っておいてしまうと表面に凹凸ができて水分が溜まってしまい、カビやコケが生えてしまうのです。目土はそうしたことを防いでくれます。
芝生の状態が良くなり、きれいに保つことができます。

5.枯れた芝生の復活がうまくいかない時は?

専門事業者に相談するのがおすすめ

芝生のお手入れを行う専門事業者の写真

枯れた芝生を復活させようと自分なりの手入れ方法で頑張っていても、芝生が復活しないこともあります。
日々忙しい生活を送る中で、こまめに芝生を手入れするのはとても大変なことです。

そんなときは芝生の専門事業者に相談してみてはいかがでしょうか。素早く仕上げてくれるプロの技で、芝生があっという間にきれいになります。

業者によって依頼できる内容や費用等の情報収集が必要ですが、まずは一度相談して見積もりを取ってみましょう。

依頼できる内容は業者によって、芝刈りから草刈り、除草、整地、芝張り、目土入れまで様々です。
予算によって部分的な依頼もできるので、自分で何とかしなくてはと思うよりまずは相談する方が芝生を復活させる近道かもしれません。

芝生の種類も様々で、葉が柔らかく芝刈りの回数が少なくて済むといった手入れのしやすいものもあります。日当たりの問題や虫が苦手などの悩みには、本物に近い質の高い「人工芝」が適しているかもしれません。
専門業者に相談して、自分の生活スタイルに合った「芝生のある暮らし」を見つけましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

芝刈り・芝張りの新着記事

おすすめ記事