本文へ移動

【洗濯機の水漏れ】原因や対処法、予防法などについてご紹介します

公開日:2022.3.2 更新日:2024.4.4
【洗濯機の水漏れ】原因や対処法、予防法などについてご紹介します

突然、洗濯機の水漏れを発見したら、もしかして故障かも、と心配になってしまいますよね。 洗濯機の水漏れにはいくつかの原因があり、その原因によってそれぞれ対応方法が異なることをご存知でしょうか? この記事では、水漏れの原因と対処法についてご説明します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

ウォーターレスキュー110

1. 洗濯機が水漏れした時の応急処置

洗濯機の水漏れを発見したら、被害がそれ以上深刻にならないように至急対応することが大切です。

洗濯機の蛇口のハンドルの写真

とくにマンションや複数階建てのアパートの場合、床が水浸しになり大変なだけでなく、その浸水により下階の天井にシミができてしまうことで近隣住民へも迷惑がかかり、人的なトラブルに発展する恐れもあります。

まず最優先事項として、これ以上の水漏れを防ぐために、次に挙げる箇所を止めましょう。

1. 水道の元栓
2. 洗濯機につながっている蛇口
3. 洗濯機の運転ボタン

1の水道の元栓は、マンションの場合は、玄関前にあるメーターボックス(別名:パイプシャフト)内に大体があります。アパートですと1階の共用スペースの地中にまとめて埋めてあることが多いです。

誤って他の部屋の水道まで止めてしまうことがないように、必ず自分の部屋番号のものかを確認しましょう。

更に戸建て住宅の場合も、水道の元栓は地中に埋まっているボックスの中にあることがほとんどのようです。いざという時に慌てないように、水道の元栓がどこにあるのか、事前にチェックしておくことをおすすめします。

2. 水漏れ箇所を発見する方法

まずは水漏れの発生箇所を正しく突き止める必要があります。

洗濯機のホースの写真

応急処置として前述の3箇所の水を止めたら、次は水漏れの発生箇所を突き止めましょう。

ここからは、水漏れ箇所の見つけ方、そして箇所別の原因と対処方法をご説明します。

・給水ホース/排水ホース
【原因】
とくに洗濯機のホースと蛇口の接続している部分で水漏れが起こりやすいといわれています。しっかりと接続されていなかったり、何らかの衝撃や劣化が原因でホース自体に穴が空いてしまったりすると、水漏れが発生します。また、ホース内にある洗濯ごみが流れずに大量に詰まってしまうと、水漏れを起こす可能性が更に高まります。
【対処方法】
ホースの穴は、応急処置として防水テープや防水パテでふさぎ、後日新しいホースに買い換えます。また、ホース内に洗濯ごみが溜まっているのであれば、手袋や棒状の道具を使用して取り除きましょう。

・蛇口
蛇口を閉めたにもかかわらず水漏れをしている場合は、蛇口本体からの水漏れが疑われます。
【原因】
ハンドルの根元と、蛇口先端にある金属管の根元についているナットが緩んでいたり、劣化したりしているかもしれません。他にも、ナットの中にあるパッキンの劣化も水漏れにつながります。使い始めて7~10年ぐらい経つと劣化の症状がみられ始めるようです。
【対処方法】
ナットの「緩み」が原因であれば、ネジを締め直します。それでも直らない場合は、ナットやパッキンの「劣化」が原因として考えられるので、新しいものに買い換えましょう。ホームセンターやネット通販で購入可能です。

ほとんどの場合、水漏れはここで紹介した給水ホース、排水ホース、蛇口付近で起きている可能性が高いです。いずれの場合も、対応する時は必ず水道の元栓がしまっているかを確認してから行いましょう。そうしないと、作業中に水が噴き出る恐れがあります。

3. 洗濯機から水漏れする原因

給水ホース、排水ホース、蛇口をチェックしても水漏れの原因が見当たらなかった場合は、洗濯機本体に水漏れの原因がある場合もあります。

洗濯槽内部の写真

この場合は、停止している時は水漏れしませんが、運転中に水漏れが起こることが多いです。

自力で対応することはできず、製造メーカーに修理を依頼したり、新しい洗濯機に買い換えたりすることが必要です。
【原因】
洗濯槽やフタなど洗濯機本体の部品の故障や老朽化が考えられます。
【対処方法】
洗濯機本体の修理は、プロにお願いする必要があります。この場合、水道業者ではなく、洗濯機の製造元のメーカーに依頼します。

また、平均的な買い換えタイミングといわれている7~10年を超えて使用しているのであれば、家電量販店やリサイクルショップなどで別の洗濯機への買い換えの検討もおすすめします。

4. 水漏れに対処する際の注意点

無理に自力で何とかしようとすると、被害が拡大したり、感電したりしてしまう危険性があります。

洗濯機の水漏れを修理している事業者の女性の写真

洗濯機の水漏れを自分では直せないと感じた場合は、早急にプロに頼みましょう。

「原因がわからない」「自ら対応しても、直らない」という時は、業者に相談しましょう。

無理に自分で修理しようとすると感電してしまう恐れがあり、非常に危険です。また、工具を使って修理しているうちに、他の箇所を傷つけ、新たな水漏れを招いてしまう可能性もあります。

業者に依頼する時のポイントは、作業前に必ず見積もりをとること。具体的な作業内容や料金の説明を受けた上で依頼しましょう。

5. 洗濯機の水漏れを防止する方法

洗濯機の水漏れを防ぐために必要なのは、普段からのチェック&メンテナンスです。

防水パンが設置された洗濯場の写真

万が一水漏れしてしまった場合でも、被害を最小限に抑える為にも非常に重要です。ここからは手軽にできる対策を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

・防水パンを設置する
防水パンは、洗濯機の下に設置されるプラスチックでできた板のことです。防水パンを置き、洗濯機本体と床の間に空間を持たせることで、床への水漏れを防いだり、排水口の掃除をしやすくしたりすることができます。防水パンがすでに設置されている家庭も多いですが、ない場合は業者に頼むことを検討してみてはいかがでしょうか。

・洗濯物を入れすぎない
一度に大量の衣類を洗濯していませんか。洗濯機ごとに一度に洗える量は決められています。容量を超えた状態で洗い続けるのは洗濯機に負担がかかり、劣化が早まります。まずは説明書を読み、どのぐらいの容量までなら許容範囲かを確認しましょう。

・定期的に掃除をする
洗濯機のフィルター防水パン、排水口、給水ホース、排水ホースなどを定期的に掃除することで水漏れを防ぎ、劣化にも早く気づくことができます。

・洗濯機を使わない時は蛇口を締める
給水ホースに負担を掛けないよう、洗濯機を使わない時は蛇口を締めておくことも水漏れ防止対策として有効です。

・自動止水栓を取り付ける
給水ホースが蛇口から外れてしまった時に、水を止めてくれる自動止水栓(オートストップジョイント)と呼ばれる部品を取り付けることも方法のひとつです。ホームセンターや家電量販店、ECサイト(ネット通販)などでも簡単に購入することができます。

このように水漏れを防止し、実際に水漏れが発生した場合も慌てずに原因を究明し、適切な対処方法を取れるように心掛けてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

ウォーターレスキュー110

水漏れ修理・水道工事の新着記事

おすすめ記事