本文へ移動

【水道水のカルキ抜き】正しい方法やかかる時間などを徹底解説!

公開日:2022.3.28 更新日:2023.12.22
【水道水のカルキ抜き】正しい方法やかかる時間などを徹底解説!

水道水を飲みもうとしたとき、塩素の臭い(カルキ臭)が気になったことはありませんか?
日本の水道水には、安全性の確保のために塩素(カルキ)が含まれています。
そのため、水道水のカルキ臭が気になる場合や、メダカや熱帯魚などを育てる場合には「カルキ抜き」を行いましょう!

今回はカルキ抜きの正しい方法について詳しくご紹介します。
カルキ抜きの簡単にできる方法や、それにかかる時間、注意点などについて解説しています。
誰でも簡単にできるので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

水道トラブル救急車

1. 水道水に含まれる「カルキ」とは一体なに?

カルキには殺菌作用があり、水道水には必ず含まれている

カルキとは「次亜塩素酸カルシウム」のことです。
この次亜塩素酸カルシウム(=カルキ)には殺菌作用があり、日本では水道法で「1リットル当たり最低0.1g以上カルキを保持すること(残留塩素)」が定められています。

このように水道水を殺菌しなければいけない理由は、水道水の安全性を確保するためです。

水道から出る水はもともと川や湖、沼から取り出されたもので、水中にはごみや不純物、さらに病原微生物などが多く含まれています。
そのため家庭の水道水になるまでには、薬品を混ぜる工程、ろ過や消毒、匂いの吸着などさまざまな処理を行う必要があります。
残留塩素として水中にカルキを一定量保持しなければいけないと定めているのも、水中の微生物などの細菌の増殖を防ぐためです。

水道水を飲もうとした時に塩素のような匂いがするのは、塩素が水中の細菌に反応して殺菌を行った証拠です。
日本の水道水が海外の水道水と比べてみても安全と言われているのには、水道法によって水質が厳しく管理されているためです。
水道のカルキは健康的な生活をおくるために重要な役割を果たしているのです。

また、水道水に含まれる残留塩素はほんの微量であるため、摂取しても健康上に悪影響はないといわれています。
そのため、カルキ抜きを行っていない水道水でも安心して飲むことができます。

2. 水道水のカルキ抜きが必要な理由

水道水に含まれているカルキは身体に与えるダメージはほぼないと言われていますが、どんな場合にカルキ抜きが必要になるのでしょうか?シーンごとに詳しく説明していきます。

①水道水をおいしく飲みたい時
水道から水を飲む時にカルキ臭くて飲めない場合や、口に入れるものだからこそ、できるだけなにも入っていない状態のものがいいという方もいます。
そんな時にカルキ抜きをすれば、匂いも気にならず、カルキの成分も除去できるので安心です。

②肌荒れや髪質に影響がある時
これはすべての人に言えることではありませんが、肌が弱かったり、髪が傷みやすかったりする場合は、カルキが関係している可能性があるかもしれません。
カルキにはたんぱく質を破壊する作用があるため、肌荒れや髪質があれる原因になっている場合があります。
肌荒れや髪の傷みで何をやっても改善されない場合は、一度カルキ抜きを試してみてもいいかもしれません。

③メダカや金魚などを飼育する時
魚は水中の酸素を取り入れながら生きています。
そのため、カルキを抜いていない水で飼育をすると、水中に含まれている塩素が魚の呼吸器系に入ってしまい、細胞を破壊してしまうのです。
人間にとっては微量の塩素でも、金魚やメダカのような抵抗力の弱い魚にとっては命に関わってきます。
ですから魚を水槽で飼育する時は、カルキを抜く必要があるのです。

3. カルキ抜きを自宅で簡単に行う方法

水のカルキ抜きは自宅でも簡単に行えます。手軽にできる方法やメリット、デメリットを詳しく説明していきます。

①レモンを加える
レモンに含まれているビタミンCには塩素を除去する効果があり、水道水にレモンを数滴加えることでカルキ抜きができます。
この方法のメリットとしては、さわやかな風味が水に追加されるので飲料用の水道水のカルキ抜きとしておすすめです。
ただし、カルキが強い水質の場合、レモンの量が多くなりレモンの風味が強くりすぎてしまうことがあります。

②炭を使用する
水道水を入れた容器に木炭を入れ、5時間以上放置します。
また、太陽の光を当てるとカルキ抜きの時間が短縮できます。

飲用水、水槽用として使用可能ですが、比較的効果が短く、1ヵ月程度しか持ちません。

③浄水器を設置する
水道水を浄水器に通すだけで簡単にカルキ抜きを行うことができます。
浄水器を設置するにあたって費用はかかりますが、飲料用としていつでも簡単に使用できるのが魅力です。

④バケツで汲み置き
バケツに水道水を入れ、太陽の光が当たる場所に置いておきます。
夏場であれば15リットルで1~2時間曇り空の日は1~2日冬場の場合は1週間ほど時間が必要になることがあります。
ただし、地域や気候によってカルキの抜けの時間に差があるので注意しましょう。

⑤沸騰させてカルキ抜き
水道水を瞬間湯沸かし器や電気ポット、やかんなどで沸騰させることでもカルキ抜きができます。
沸騰させる時間は、熱帯魚など小野飼育用であれば5分以上、飲料用であれば20分以上が目安です。
飲料用に時間がかかるのは、塩素濃度が高い場合だと沸騰時間が短いと完全に抜けないこともあるためです。

また、沸騰を感知する瞬間湯沸かし器は、沸騰時間が短いため、残留塩素が残っている場合があります。取り除くために木炭を併用で使用するのもおすすめです。

さらに、沸騰させると水量が少量となってしまうため、飲料水として使用する時や、小さい水槽の水換えの時におすすめです。

そのほか、こちらの方法を試した場合、沸騰後の水は水中の酸素が少なくなっているので熱帯魚などの飼育にそのまま使用することは推奨できません。
沸騰した水を冷ました後にペットボトルに入れて振り、酸素量を増やしてから使用してください。

⑥中和剤を使用する
中和剤には固形状と液体状のものがあり、水道水に投入するだけでカルキ抜きができます。
手軽かつ正確にできるのが魅力で、水量に対して使用する量が決まっているため、説明書をよく読みながら使用しましょう。
ただしこちらの方法は、魚の飼育時にのみ使用可能です。飲用目的では使用できません。

4. カルキ抜きにかかる時間

レモンや中和剤を入れる場合や浄水器などを使用する際は、カルキ抜きに時間はかかりませんが、その他の方法はカルキ抜きにかかる時間が大きく異なります。

ここでは方法別にカルキ抜きにかかる時間を比較していきます。

①炭を使用する場合
5~6時間程度(日光を当てるとスピードが速くなります)

②汲み置きの場合
屋外の天気がいい時期は6時間以上で冬場は1週間以上かかります。
また、屋外で天気が悪い場合や日陰の場合、屋内の場合は2~3日程度を目安としてください。

③沸騰させる場合
魚の飼育に使用する場合は5分以上、飲料用として使用する場合は20分以上の沸騰が必要です。

5. カルキ抜きをする際の注意点

カルキ抜きをした水を飲用水として使用する場合、日を置かずにその日のうちに消費しましょう。

カルキ抜きをした水は、微生物が繁殖しやすい状態になっているため、放置してしまうと身体にとってよくありません。
飲用水として使用する場合は、できる限り早く消費するようにしましょう。

また、カルキ抜きの方法や飲料用として使用するのか、飼育用として使用するのかで注意する点も異なるので確認しながら行いましょう。

カルキ抜きをした際は、カルキが抜けているかどうかが確認できる「残量塩素テスター」というアイテムを利用するのも一つの方法です。

この記事でご紹介したように、自宅でも手軽にカルキ抜きは可能なので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

水道トラブル救急車

水漏れ修理・水道工事の新着記事

1人でもできる! 水道の水圧が弱いときの対処法をご紹介
1人でもできる! 水道の水圧が弱いときの対処法をご紹介
2023.12.21

癒しのひと時を楽しみたいのに水道の水圧が弱くてシャワータイムに時間がかかる…。その原因は水圧が弱いことにあります。なぜ水圧が弱くなるかという原因をいくつか紹介しながら、その対処法についてもまとめてみました。

【水漏れ発生!】業者の選び方や費用相場を解説
【水漏れ発生!】業者の選び方や費用相場を解説
2024.2.9

「蛇口からチョロチョロ水が漏れてる…」「水道料金がいつもより高額になっているのでもしかしたらどこかで水漏れしてるかも」 こうした水漏れのトラブルで頼りになるのが水道修理の専門業者。 ただ業者は数多くあり、その中からしっかりしたところを選ぶ必要があります。 今回は水漏れの際に頼りになる業者の選び方や費用相場についてご紹介します。

【寒い時期に大活躍】水道管の凍結防止に役立つグッズを紹介!
【寒い時期に大活躍】水道管の凍結防止に役立つグッズを紹介!
2024.1.11

寒い時期になると水道管の凍結が心配ですよね。水道管が凍結すれば、水が出なくなったり、水道管が破裂してしまったり、生活に大きな支障をきたします。 この記事では、水道管の凍結防止に役立つグッズを紹介します。

水道管が破裂する原因とは?主な原因や対処方法について
水道管が破裂する原因とは?主な原因や対処方法について
2023.12.27

私たちの生活に欠かすことのできない水を供給している水道管。そんな水道管でもさまざまな原因で破裂してしまうことがあります。 そこで今回は水道管が破裂する原因や対処方法についてご紹介します。 また、業者による修理費用についても解説していきますのでご参考にしてください。

おすすめ記事