本文へ移動

小学生の子どもに鍵を持たせる際の注意点

公開日:2021.10.29 更新日:2024.4.3
小学生の子どもに鍵を持たせる際の注意点

「小学生の子どもに鍵を持たせているけど、紛失しないか心配」
共働きの家庭はもちろん、普段は子どもの帰宅時に誰かがいる場合でも、病気や災害など何かあったときのため、子どもに鍵を持たせている家庭は多いもの。
鍵は小さいので落としても気づかないことも多く心配ですよね。

この記事では、小学生の子どもに鍵を持たせる際に注意すべきことをご紹介します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギのトラブル救急車

1. 最初に「鍵を持つということ」の責任を教えよう

まずは鍵を持つことの大切さを教えましょう。

鍵を持っている子供の手を包んでいる大人の写真

「家族みんなを守ってくれる鍵だから、絶対に失くさないようにしてね」と子どもに鍵を渡す前に、理由と一緒に伝えます。家族みんなが安心して暮らすための家、そしてその家を守るのが鍵なのです。鍵を紛失したら、知らない悪い人が家の中に入ってきて、大事にしているものを盗んだり、大切な家族を傷つけたりするかもしれません。そんな怖い人たちから守ってくれる鍵は、大切に扱わなければいけないことを教えましょう。

同時に、あなたを信じているから鍵を持たせるのだということも伝えれば、子どもに強い責任感が生まれ、慎重に扱うようになるはずです。

気を付けたいのは、友達など他人に鍵を見せないように念押しすること。大切な鍵を持つことを任されたうれしさから、友達に鍵を見せて自慢する子どももいるかもしれません。「鍵は大切なものだから、他人に見せたり、貸したりしてはいけないよ」と伝えることも忘れないようにしましょう。

2. 小学生に鍵を持たせる際のNG例

小学生の鍵の持たせ方としてNGな例を説明します。

ポケットに入った鍵の写真

・ポケットに入れただけの状態
服やランドセルのポケットに小さな鍵をそのまま入れるのは、落としてしまう危険があります。ひもやチェーンなどでつないでおくようにしましょう。また、服の場合は頻繁に脱ぐコートやジャケットではなく、ズボンやスカートのポケットに入れたり、ベルトに付けたりして、肌身離さず持つようにします。

・鍵が他人から見える状態
ランドセルや鞄の外側に、鍵をむき出しの状態でぶら下げるのは避けましょう。「鍵を持っています」と周りに不用意にアピールすることになり、防犯面で問題があります。また、子どもの友達から「何それ、見せて!」とお願いされてしまうこともあるでしょう。

・首にぶら下げた状態
鍵を持つ子どもというと、鍵を首からネックレスのように、ひもやチェーンでぶら下げることをイメージする人も多いのではないでしょうか。この持ち方は肌身離さずといった点では安心ですが、体育の時間や遊んでいるときに、何かの拍子で首が絞められる怖さがあり、安全面で懸念が残ります。また、鍵を持っていると一目でわかってしまい、防犯対策の面でもおすすめできません。

・自宅の住所が記載されたものと一緒にした状態
自宅の住所と鍵。この2つの組み合わせは非常に危険です。もし子どもが鍵を紛失し、悪意のある第三者の手に渡ってしまった場合、空き巣や強盗などのトラブルにつながります。子どもに何かあったときのために、住所を記載したカードなどを持たせている保護者もいるでしょうが、鍵とは別の場所にしまうようにしてください。

3. 小学生に教えておきたい鍵の持ち方

鍵を使う頻度によっても異なる鍵の扱いは異なります。

キーリングがついた鍵の写真

共働きの家庭なら、子どもは毎日自分で玄関の鍵を開け閉めするでしょうし、頻繁に鍵は使わないけれど、非常事態のときのために鍵を持っている子どももいるでしょう。

普段から自分で鍵を開け閉めする子どもの場合は、「人目に触れない」「取り出しやすい」「肌身離さない」の3拍子がそろった持ち方をすることがポイントです。

鍵をランドセルにつける場合は、外で遊ぶときなどに知らない人が取っていかないよう、ランドセルの置き場所に注意することを伝えましょう。

一方、鍵を使う機会がめったにない子どもなら、「人目に触れない」「肌身離さない」を満たす持ち方でよいでしょう。普段使わない場合は、知らないうちに紛失していたということがないように、保護者が定期的に鍵の状態をチェックすることが大切です。 他にも、落としたときに気がつくように、鈴など音の出るものをくくりつけておくこともおすすめです。

4. 小学生の鍵を安全に!おすすめグッズ

ここからは、小学生の子どもが鍵を紛失しないための、安全なおすすめグッズをご紹介します。

色の違うカラビナの写真

鍵を使う頻度や子どもの性格を考えながら、選んでみてくださいね。

・ランドセル鍵リターンズ
子どもが鍵を紛失するのを心配した、保護者の声を反映して作られたランドセル鍵リターンズ。リールを引っ張るだけで鍵を取り出せ、使い終わったら鍵を手放すだけで元のケースに戻るので、玄関で鍵を使う際にもたつかないのが魅力。フックと面ファスナーでランドセルの肩ベルト部分にしっかりと固定できるので、飛んだり走ったりしても落ちません。普段から鍵を使う小学生におすすめのアイテムです。

<商品URL>
https://www.amazon.co.jp/ビジョンクエスト-鍵カバー-ランドセル鍵リターンズ-KR01-BK-リールつき/dp/B01BM5JDTA

・ランドセルキーケース 普段はめったに鍵を使うことがない子どもには、ランドセルキーケースがおすすめです。ランドセルの前ポケットに鍵を引っ掛ける金具が付いている場合は、そこに鍵を入れたキーケースを付けましょう。ランドセルの開け閉めの際も、他人からは鍵だとわかりません。かわいいものからシンプルなものまでさまざまな種類のケースがあり、見ているだけでも楽しいです。

<商品URL>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GNFS1X5/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07GNFS1X5&pd_rd_w=J3wJP&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=7dQAS&pf_rd_r=7S8BH7BWXFY170X0RDDS&pd_rd_r=cc1414b6-5f49-11e9-aa55-a3766e0b822e

・キーチェーン
ベルトなどに鍵をつけるなら、キーチェーンの活用がおすすめです。フックで簡単に取り付けられ、便利です。紛失しないためには、やっぱり身につけているものに鍵をつないでいたいという方はぜひ参考にしてみてください。

<商品URL>
https://www.amazon.co.jp/コクヨ-キーチェーン-まなびすと-クリップ付-GY-GEB100B/dp/B000LB0MPQ?psc=1&SubscriptionId=AKIAJJ5H56TXWTOQCARQ&tag=gpoint0d7-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000LB0MPQ

5. 玄関前で鍵を開ける際にも注意が必要

小学生の子どもに鍵を持たせる際には、鍵を紛失しないような心がけや扱い方だけではなく、玄関前での鍵の開け方を教えることを忘れてはいけません。

ドアを開けようとしている子供の写真

子どもが玄関で鍵を開ける様子を後ろから見ていて、ドアを開けた瞬間に押し入られる危険があります。

玄関前で鍵を開けるときには、次のことを注意するよう教えます。

・玄関前で鍵を出す前に、周りに怪しい人がいないかよく確認する
・鍵を開けたら素早く中に入り、ドアをしめ、鍵をかける
・家に誰もいなくても大きな声で「ただいま」とあいさつする

家の中に入るまでは常に緊張感を持って行動するように伝えましょう。初めて鍵を渡す際に、一連の動きを一緒に練習することをおすすめします。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

カギのトラブル救急車

玄関・住宅の鍵交換・鍵修理の新着記事

おすすめ記事