本文へ移動

《時期やお手入れ方法など》マキの剪定についてわかりやすくご紹介します!

公開日:2022.8.23 更新日:2024.4.15
《時期やお手入れ方法など》マキの剪定についてわかりやすくご紹介します!

マキは庭木の一種で育て方も簡単なため、多く取り入れられています。しかし、マキは剪定が非常に重要な植物で剪定を忘れてしまうと大掛かりな作業が必要になり、取り返しがつきません。
この記事ではマキの特徴、剪定方法、費用相場、注意点について解説します。この記事を読めば、マキの正しい剪定の仕方が分かり、庭をきれいな状態に維持できます。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

1.マキの特徴

マキは針葉樹で管理しやすく庭園でも採用されている。ただし剪定は必須なので忘れないように

大きく育ちすぎたマキの写真

マキは針葉樹の1種でイヌマキ、ラカンマキという種類が庭木として主に使われています。

針葉樹の中では幅が広めの葉が特徴です。比較的暖かい地域で育ちやすく、北海道や東北などの地方ではあまり見かけません。

生命力が高く、そう簡単に枯れることはないため、管理がしやすく、園芸初心者でもポイントを抑えておけば、簡単に育てられます。

また、小さく丸いラズベリーなどのような実をつけます。反面まつぼっくりのような実をつける品種も。それが、コウヤマキです。

コウヤマキは30m以上まで生長します。そう簡単に枯れることはありませんが、しっかりと育てるためには水や肥料を適宜与える必要があります。しかし2年間生長させれば根っこから必要な水分が確保可能です。そこまで育てば管理がグッと楽になるでしょう。肥料は即効性があるものではなく、遅効性のものを与えます。

しかし、マキは放置すると大きくなり過ぎるため、剪定が欠かせない植物です。剪定せずに放置すると、20mまで大きく育ってしまいます。

そこまで育ってしまうと剪定が大掛かりになるだけではなく、見た目もきれいに整えられません。そのようなことにならないよう管理することが大切です。

2.マキの剪定方法

マキは刈り込みと透かし剪定を行う!9月から10月と6月がおすすめ

実がなっているマキの写真

マキは剪定せずにいると野放図に育ちすぎてしまうため、定期的な剪定が欠かせません。

剪定は刈り込みと剪定の2種類を行い、適切な時期に行いましょう。

刈り込みとは長く生長した葉を切って長さを揃えることです。マキは枝ごとに生長速度が異なるため、これを放置すると、見た目の印象が悪くなります。刈り込みバサミを使いながら、長い枝葉を取り除きましょう。

次に行うのが透かし剪定です。透かし剪定とは木の幹が透けて見えるくらいまで不要な枝を取り除くことです。風通しをよくすることで病気や害虫を抑える役割もあります密集して重なっている枝葉を中心に取り除きましょう。

刈り込みの結果残ってしまった枝葉も取り除いてください。木バサミを使って丁寧に取り除きます。また枝葉が減ることで、必要な部分に栄養が届き、大きく育てやすくなります。
マキの最先端は生長が早いため、優先的に処理しましょう。

マキは温暖な地域で育っているため、冬の寒さに強くありません。そのため、剪定は冬になるのは避けた方がよいでしょう。マキは生長スピードが早いわけではないため、作業としてやるべきことは多くはありません。きちんとした手順で行えば初心者でも簡単に作業できます。

3.マキの剪定費用の相場はいくら?

マキの剪定相場は3,000円から!高さによって費用が変わるため、放置は避けよう

費用相場のイメージ写真

マキの剪定費用の相場は樹高によって変わり、3mほどのマキであれば3,000円からで対応してくれます。
樹高が高くなるにつれて値段は高くなり、7mくらいで20,000円程度が大まかな相場です。それ以上に大きな木の場合は現地での見積もりが必要になります。

また、職人の作業時間で料金を出す場合もあります。この場合、時給3,000から1日で20,000円くらいが相場です。作業内容によってどちらがお得かは変わるため、どのような見積もり方法かは確認してください。

加えて追加料金の有無について確認が必要です。特に確認が必要なのは出張料金と枝葉の処分代です。これらの費用を伝えずに後から追加請求されるようなことは避けましょう。信用できる剪定業者であれば、最初に伝えてくれるはずです。しかし、実際の作業現場の状態で料金が変わることも多いため、まずは見積もりをとりましょう。

剪定業者を選ぶときは信用できるかどうかも重要です。マキを含めた庭園の管理をお願いする場合もあり、そのような場合は庭全体の状態を踏まえて計画を立てる必要があります。

料金だけではなく、剪定業者の作業実績や対応などをしっかりと見極めることが後悔しない剪定業者選びでは大切です。

4.マキの剪定の注意点

マキの剪定の注意点は放置しないこと、寒い時期には作業しないことがある

実がなっているマキの写真

マキは生長が他の植物と比べるとゆっくりなため、剪定の作業量自体は多くはありません。

しかし、放置すると枝葉が野放図に生長し、個人では対処しきれなくなる事態になることがあります。20mから30mまで伸びてしまうこともあり、ここまで大きくなってしまうと剪定業者であっても作業するのは簡単ではありません。手間隙も大きくなるため、作業料金も膨大になってしまいます。

適切な剪定さえ行っておけば、やるべきことは多くはないため、年2回の剪定を忘れないようにしましょう。

また、マキは暖かい場所を好み寒さにそれほど強くありません。剪定はマキにダメージを与える行為のため、冬場に剪定を行うと負担が大きくなってしまいます。

そのため、冬の剪定は極力避けてください。剪定のやり方自体はそれほど難しくはないため、以上の注意点さえ守れば、園芸初心者でも作業は十分に可能です。

しかし、脚立が必要になるなどし、危険な作業になることもあります。また、本数が多いと、マキの剪定に手が回らないこともあるかもしれません。

そのほかにも、マキ以外に庭木がある場合、全体のバランスを考えて庭をデザインする必要があります。そのような場合、剪定業者に依頼して任せた方がよいでしょう。

5.マキの剪定情報まとめ

マキをきれいに整えるためには剪定が必須!信頼できる業者選びをしよう

剪定されたマキの写真

この記事ではマキの特徴、剪定方法、費用相場、注意点について解説しました。

マキは生長が遅く、管理もしやすいですが、剪定が必須で、放置しておくと取り返しがつかなくなります。そのため、適切な時期に剪定を行うことが大切です。

正しいやり方さえ知っておけば、手順は難しくないため、この機会にマキの剪定に挑戦してみてはいかがでしょうか。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

お庭110番

庭木剪定の新着記事

おすすめ記事