本文へ移動

ムカデの退治方法とは?具体的な駆除方法や効果的な予防方法を解説

公開日:2022.2.1 更新日:2024.4.15
ムカデの退治方法とは?具体的な駆除方法や効果的な予防方法を解説

暑い時期になってくると現れるムカデ。
ゴキブリを食べるというありがたい一面はあるものの、嚙まれてしまうと非常に厄介な害虫です。

そこで今回はムカデを退治する方法について詳しく解説していきます。また、効果的な予防方法についてもご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫駆除の生活救急車

1.ムカデの特徴

ムカデの生態とは?

ムカデの絵

自宅の庭などに突如として現れるムカデ。
そんなムカデを退治する方法を知る上で重要なことはムカデについて知ることです。敵について知ることで具体的な対策や予防方法を実践しやすくなりますよ。

・体
ムカデの体長は7~13cmほど。無数の足が特徴的であり、その数は177対にも及びます。
さらにこの足はムカデにとっての防衛機能を兼ね備えていて、外敵から身を守る際にはその一部を切り離すこともあります。
また、頭部には触覚が備わっています。

・生息域
ムカデは日本全国に生息しています。基本的にはどの地域にも一定数のムカデは存在しますが、北海道に関しては他の都道府県よりも数が少ない傾向があります。

生息する場所としては暖かい場所が多いです。
反対に気温が低い地域になりますと、総数が少なくなります。寒い地域になると途端に活動が不活発になります。

・寿命
ムカデの寿命については7~10年程度と言われています。
ムカデはその生涯のうちに最低でも10回くらいは脱皮を行います。

・食性
ムカデは肉食の昆虫であり、基本的には虫を好んで食べます。特に好物とされるのが人間にとって嫌な害虫であるゴキブリ。その意味ではある意味益虫と言わるかもしれません。
昆虫以外にもネズミやコウモリを食べることもあります。

2.ムカデが発生する原因

ムカデが好む場所

ムカデにおびえる女性の絵

どんな害虫にも発生する原因があります。具体的な発生原因を特定することで今後ムカデが自宅に侵入してくるリスクを回避することができます。
ムカデの主な発生原因は次の通り。

・高温多湿な環境
本来熱帯雨林に生息する害虫であることから高温多湿な場所に好んで現れます。自然界においては落ち葉や枯れ木などが湿気を多く含み、生活圏として選んでいます。
こうしたことから、ご自宅の庭に落ち葉や枯れ木が落ちていれば、ムカデを寄せ付ける要因となります。
これ以外にも庭石の裏側やブロックの下などもよく出没する場所として挙げられます。

また、自宅内ですとキッチンやトイレといった水回りは、湿度が高いためムカデに侵入されやすい場所となります。

・好物の昆虫がいる場所
前述したように、ムカデの大好物であるのがゴキブリ。そのため、ゴキブリが発生しやすい場所というのは、ムカデが発生しやすい場所であるとも言えます。
ゴキブリもムカデと同様に高温多湿な環境を好む害虫ですので、自宅の湿気対策は万全にしておく必要があります。

また、ゴキブリは暗くて狭い場所に隠れる傾向があるため、自宅においていらない家具や段ボールを片付けておくなど、住み着きづらい環境にしていくことも大切。
ゴキブリ対策はムカデ予防にも役に立ちます。

3.ムカデを退治する方法

ムカデの駆除手順

ムカデに殺虫スプレーをかけている絵

嫌だと思っていても、急にムカデと遭遇してしまうことがあります。
特に高温多湿な環境ができやすい夏場はその可能性が高くなります。
ここではそんな時でもきちんとムカデを退治する方法についてご紹介します。

・殺虫スプレーを使う
ムカデに限らず、どんな害虫でも自宅に出てきたら使用される方も多いかと思います。殺虫スプレーは最も手軽にできるムカデ退方法であり、ドラッグストアやホームセンターなどで気軽に入手することができます。

現在ではさまざまな殺虫スプレーが市販されていますが、ムカデを退治するのであればムカデ専用のものを選ぶといいでしょう。ムカデに効く成分が含まれていますので、確実に退治することができます。

使用方法は吹き付けるだけですが、1回スプレーしただけでは効かないこともあります。ですので、なるべく数回程度はスプレーしておきましょう。

・熱いお湯をかける
高温多湿な環境を好むムカデですが、熱湯は大の苦手。もし自宅に殺虫スプレーがない場合は熱いお湯が有効な退治の手段となります。

お湯をかける方法ですが、あらかじめバケツとトングを用意します。トングを使ってムカデを捕獲し、バケツの中に入れます。そしたらそこにお湯をかけます。こうすることでムカデを退治できます。

4.ムカデの被害を防ぐために

効果的な予防法

除湿器を運転している絵

ただし、そんなムカデ退治の方法は覚えることができても、何ども退治はしたくないものですよね。
面倒な作業を繰り返さないためにも、予防方法についてもしっかり押さえておきましょう。

・湿度を下げておく
高温多湿な環境に好んで出没する昆虫ですので、自宅の湿気対策は何よりも大切。
一番お手軽な対策方法としては窓を開けておくことです。一日を通して風を室内に取り込むことによって、室内の湿度を引き下げることができます。
また、扇風機を回す、換気扇を稼働させる、エアコンのドライ機能を活用するなどの方法も除湿方法として利用できます。

・いらないものを片付けておく
ムカデが大好きな高温多湿な場所は障害物の多さによって形成されます。また、こうした場所はムカデのエサであるゴキブリのすみかになりやすいです。
こうしたことから、自宅内や外の庭にあるいらない家具や段ボールはなるべく処分しておきましょう。

・侵入経路を断つ
ムカデは細長い体をしているので、小さな隙間が侵入経路になりやすいです。網戸の破損場所やエアコンのダクト回り、外壁のひび割れ箇所などは小さな隙間となります。
ホームセンターなどで売られている「隙間テープ」を使ってふさいでいくことをおすすめします。

・忌避剤を使う
ムカデ専用の忌避剤が市販されているので、積極的に活用していきましょう。有害物質を使用していないものや、天然由来の成分のみを使用したものなど、さまざまな忌避剤があります。

5.ムカデ退治なら業者がおすすめ

業者の選び方

ムカデ駆除事業者の絵

ムカデ退治の方法はわかったけれども、自分では退治したくない方もいらっしゃるでしょう。見た目に不快感を覚える方も多いので、自分で退治することについて抵抗のあるのは無理もありません。

そこでおすすめしたいのがムカデ退治の専門業者。自分では面倒な駆除作業をしっかりとやってくれます。

ただし、そんな業者にも優良業者と呼ばれるところとそうでないところがありますので、を知っておく必要があります。
業者選びの際は以下の項目を参考にしてみてください。

・業者の評判を確認する
優良業者であるところは、ほとんどの場合依頼者から高い評価を受けています。
業者のホームページや口コミサイトには実際に駆除作業を依頼された人の声が掲載されていますので、一度目を通しておきましょう。

・アフター保証が付いている
ムカデ退治は一度やれば終わりではなく、対策を怠っていればすぐに再発してしまいます。そのため、作業後の点検や再発した場合の無料駆除など、業者によってさまざまなアフターサービスを実施しています。

・見積もりを確認しておく
最近では多くの専門業者が無料見積もりを受け付けていますので、積極的に活用しましょう。
見積もりを確認する際には再発防止策をはじめとした必要な作業が含まれているか、不要なオプションが付いていないかどうかといった点に着目してみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫駆除の生活救急車

害虫駆除の新着記事

おすすめ記事