本文へ移動

チャタテムシを駆除する方法とは?チャタテムシが嫌いなものを使った予防方法なども解説

公開日:2024.10.30
チャタテムシを駆除する方法とは?チャタテムシが嫌いなものを使った予防方法なども解説

湿気が多い季節になると、家の中で増える「チャタテムシ」。
この小さな害虫は、特に湿気の多い場所やカビがある環境を好み、時には本棚や家具の隙間で見かけることもあります。害は少ないものの、大量発生すると見た目が気になるため、しっかりとした駆除対策と予防が欠かせません。

この記事では、チャタテムシの具体的な駆除方法や、チャタテムシが嫌いな環境を作り出して発生を防ぐコツなども解説します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫駆除110番

1.チャタテムシとは?

その生態と習性について

窓際に発生したチャタテムシの写真

チャタテムシは、1〜2mmほどの小さく目立たない虫で、家の中に発生しても気づかれにくいです。
見た目はダニに似ています。ダニは目には見えないサイズですが、目に見えるサイズのダニのような虫が家の中にいたら、それはチャタテムシである可能性が高いです。

チャタテムシは湿度が高く、カビが生えている環境を好みます。家の中では特に押し入れや畳のある和室、台所、浴室といった湿気の溜まりやすい場所に多く見られます。

家庭での発生を抑えるためには、湿気を下げ、換気をしっかり行うことが効果的です。駆除を考える際にも、まずは彼らの生態を理解することが大切です。

2.チャタテムシによる被害とは?

アレルギー症状を発症するリスクがある

アレルギー症状で鼻をかんでいる女性の写真

チャタテムシが家の中に発生すると、喘息や鼻炎などのアレルギー症状を発症する可能性があります。
アレルギー喘息を持っている人の中には、約20%の人がチャタテムシのアレルギーを持っているといわれています。原因不明の喘息や鼻炎の症状の原因が、チャタテムシだったということもあるでしょう。

さらに、チャタテムシを食べに来たダニによって、アレルギーが引き起こされる可能性もあります。
日本人の2人に1人はダニアレルギーともいわれており、喘息や鼻炎などのアレルギーを引き起こす大きな要因です。
また、チャタテムシ自体が人を刺すことはありませんが、ダニは人を刺してかゆみや腫れを引き起こす場合があります。
ダニによるアレルギーを防ぐには、まず原因となりえるチャタテムシを駆除するのが効果的といえるでしょう。

ちなみにチャタテムシは非常に小さい害虫のため、食べ物に混入する危険性もあります。
人間の食べるものに寄ってきたチャタテムシに気付かず、そのまま食べてしまうこともあるでしょう。食べても特に害はありませんが、食べてしまうのはとても不快なものです。

子供やペットが食べてしまうケースもあるため、チャタテムシを見かけたら、できるだけ早く駆除することをおすすめします。

3.チャタテムシの駆除方法とは?

殺虫スプレーや燻煙剤、アルコールスプレーが効果的

駆除スプレーの写真

チャタテムシを駆除するには、殺虫スプレーや燻煙剤、アルコールスプレーなどが効果的です。

殺虫スプレーは吹きかけるだけで駆除できるので、ピンポイントで使いたいときに便利です。数匹のまとまったチャタテムシを見かけたら、殺虫スプレーを噴射して駆除しましょう。

また、殺虫スプレーが自宅にない場合は、アルコールスプレーでも代用が可能です。
殺虫効果に加えて除菌効果もあるため、キッチンや子供部屋などでも安心して使えます。アルコールスプレーを使用する際には、70%以上の濃度があるエタノールだと、より効果も高まるでしょう。消毒用のエタノールで代用するのもおすすめです。

即効性のあるアルコールスプレーですが、効果の持続力はないため、予防効果までは期待がきません。
駆除と同時に予防も行いたいなら、燻煙剤タイプの薬剤を選ぶとよいでしょう。
部屋全体に煙がいきわたり、部屋の隅に隠れているチャタテムシにも効果を発揮します。約1か月程度効果が持続するため、予防として使いたいときにも便利です。
広範囲の駆除に向いているため、チャタテムシが大量発生している場合は、燻煙剤がおすすめです。

赤ちゃんやペットと暮らしている場合は、人体に影響の少ない駆除剤を選びましょう。

編集部おすすめのチャタテムシ駆除剤

虫ゼロバリアワンプッシュ60回分



「虫ゼロバリアワンプッシュ60回分」は、困った虫を家からしっかりガードする頼もしい味方です。使い方は簡単!部屋にワンプッシュするだけで、効果が最長1年も持続し、虫が住みつきづらい環境をキープします。
ピレスロイドと長期持続成分が効き目を発揮し、チャタテムシをはじめとする50種類以上の虫に対応。目に見える虫にもその場で素早く効き、お部屋を害虫から手軽に守ります。




参考価格

¥2,547(税込)



ブランド

フマキラー



Amazonで詳細を見る

類似の商品を探す

4.チャタテムシが嫌いな環境を作って発生予防しよう

換気と掃除をこまめに行う

窓を開けて換気をしている女性の写真

チャタテムシは、湿気が少なく乾燥した環境を嫌います。
チャタテムシは湿度75~90%の多湿な環境を好み、乾燥した空気は生息に適しません。そのため、湿度が55%以下の環境を維持することで、自然とチャタテムシの発生を抑えることができます。

湿度を下げるためには、定期的な換気が有効です。
夏場や梅雨の時期でも、数日に1度程度は窓を開けて換気しましょう。窓を開けられない場合は、サーキュレーターや扇風機を活用して空気を循環させるといいですよ。
湿度を上げないためにも、除湿器やエアコンの除湿機能を活用するなど、空気をある程度乾燥させておくことも大切です。

また、乾燥しやすい冬場でも、窓に結露が発生すると部屋の湿度が上がります。
冬場は乾燥が気になり加湿をしがちですが、チャタテムシの発生を考えると、湿度を上げ過ぎないほうがよいといえます。

加えて、チャタテムシはカビやホコリ、食べかすなどをエサとするので、予防するにはこまめに掃除を行うのが効果的です。
特にカビはチャタテムシの主要なエサとなるため、定期的にカビ取りを行うことが重要です。浴室やキッチンなど、湿気が多くカビが発生しやすい場所は、漂白剤やカビ取り剤で清掃し、カビの繁殖を抑えましょう。

さらに、部屋の隅や押し入れの隅など、ホコリがたまりやすい場所は定期的に掃除しておくとよいでしょう。

また、チャタテムシは光を嫌う傾向があるため、布団やカーペット、ぬいぐるみ、畳など移動できるものは定期的に天日干しさせることをおすすめします。

このほか、チャタテムシは、特定の香りを嫌うことが知られています。たとえば、アロマオイルの中でも特にティーツリーオイルやペパーミントオイルには、防虫効果が期待できます。
これらの香りを数滴スプレーボトルに加えて水と混ぜ、家具の裏や隅にスプレーすると、チャタテムシが寄り付きにくくなります。

また、クローブやシナモンといったスパイスの匂いも効果的です。これらのスパイスを布袋に入れて、湿気が溜まりやすい場所に置くことで、チャタテムシ予防の手助けになります。
ただし、強すぎる匂いは他の害虫を呼び寄せることもあるため、適度な量で使用しましょう。

5.チャタテムシを駆除するならプロの事業者に相談を

大量発生しているなど、自分の手に負えない場合はプロに相談しよう

チャタテムシのイラスト

チャタテムシの駆除は、市販の駆除剤を使用することである程度の効果を期待できますが、状況によってはプロの業者に相談するのが有効です。
特に以下のような場合、専門の駆除事業者による専門的な対策が効果的です。

①大量発生している場合
チャタテムシが家の各所に広がり、自力で駆除しきれない場合は、プロの事業者に相談するのが安心です。
大量発生している場合は湿気やカビなどの問題が根深い可能性があり、専門の除湿やカビ除去対策が必要となることがあります。

②お家の湿度管理がしにくい場合
古い住宅や通気性が悪い場合など、家全体が湿気が溜まりやすい環境では、自力での湿度管理が難しいことも。専門事業者は湿気対策やカビ防止の設備導入についてもアドバイスを提供してくれるため、長期的な解決策が得られます。

③健康に影響が出ている場合
カビによるアレルギー症状が悪化する可能性があるため、健康被害が心配な場合は早めに専門事業者に相談しましょう。事業者によっては、カビ取りや除菌対策も含めて包括的なサービスを提供しているため、健康リスクを減らせる場合があります。

プロの駆除事業者は、家の環境や原因に応じた適切な駆除方法を提案し、再発防止も見越した対応が期待できます。自力での駆除が難しいと感じた場合には、相談してみる価値があるでしょう。

その際、気になるのが駆除費用ですが、チャタテムシの駆除にかかる費用は業者によって異なるため、複数の業者に見積もりを取るとよいでしょう。
相見積もりを行うと、費用・作業内容・アフターサービスなど、さまざまなことを一度に比較できます。

たとえ費用が安くても、必要な作業が含まれていなければ、また再発してしまうおそれがあります。反対に不要な作業まで行い、費用がかさんでしまう業者もいるでしょう。
複数業者の見積もりを比較すれば、料金相場がわかりやすく、自宅の害虫駆除に必要な作業内容も明確になります。

業者の対応も一度に比較できるため、安心できる業者に気持ちよく駆除を依頼できます。しっかりと比較するためには、少なくとも2~3社程度に見積もりを依頼するとよいでしょう。

また、見積もりだけでなく、各業者の口コミも確認することで、実際の利用した人の良い評判・悪い評判を把握できます。
各業者の費用や実績、口コミを参考にしながら慎重に検討し、安心して依頼できる業者を見つけてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫駆除110番

害虫駆除の新着記事

おすすめ記事