本文へ移動

軒下に住み着いたコウモリの対策法とは?追い出し方や予防方法について

公開日:2022.5.19 更新日:2024.4.17
軒下に住み着いたコウモリの対策法とは?追い出し方や予防方法について

家の軒下といえば、ツバメや蜂が巣を作りやすいイメージですが、実はコウモリも民家の軒下に住み着きやすいことをご存知でしたか?
コウモリが軒下に住み着いてしまうと、糞や鳴き声などのトラブルになるので早めに対策しておきましょう。

今回は軒下に住み着いたコウモリの追い出し方や寄せ付けないための対策方法について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害鳥駆除110番

1.コウモリが軒下に住み着く理由

主な3つの理由

飛んでいるコウモリの絵

夕方になるとあたりを飛び回るコウモリは、時として民家の軒下に住み着くことがあります。
軒下とは、外壁や窓より出っ張っている屋根の下の部分を指します。

軒下にコウモリが住み着く理由は次の通り。

・雨風から身を守るため
コウモリはエサを探し求めるために屋外で活動する必要があります。そのため、天候によっては雨や強風の影響を受けることになります。
雨に濡れたまま活動し続けるわけにはいかないため、コウモリはどこか雨宿りできる場所を探し求めます。

軒下はコウモリにとって雨宿りを行う絶好の場所であり、巣を作るのにも適しています。
おまけに最近の家屋は紫外線対策や温度上昇を抑制する機能があるので、コウモリの居心地をさらに良くしています。

・食料となる虫が近くにいる
軒下は雨水や強風を防いでくれるのにとどまらず、コウモリが食べ物にしている虫を確保する拠点にもなります。

夜中になると外灯によって明るくなり、その周りには蚊などの虫が集まってきます。
コウモリは夜行性であるため、夜中になるとこうした虫を求めて活動を始めます。特に民家に出没しやすいアブラコウモリは多くの虫を食べます。

・天敵から身を隠すため
コウモリは他の哺乳動物や人間といった天敵から身を隠す必要があるため、死角になりやすい軒下を住処に選ぶことが多いです。

2.軒下のコウモリを追い出すための対策法とは?

具体的な追い出し方

飛んでいるコウモリに忌避剤を吹きかけている絵

コウモリは野生動物であるため、その体にはさまざまな病原菌や害虫を宿しています。
それらの影響を受けないためにも、軒下のコウモリは早めに対策しておかなければなりません。

ただしコウモリは鳥獣保護法によって殺傷が禁止されています。なので、なるべくコウモリを傷つけない方法で追い出す必要があります。
主な追い出し方は次の通り。

・忌避剤を吹きかける
コウモリの追い出し方で一番効果的なのはスプレータイプの忌避剤を使用すること。コウモリ専用の忌避剤はドラッグストアやホームセンターなどで購入することができます。

この忌避剤をコウモリがいる軒下にスプレーを噴射することで追い出すことができます。ただし一度使用してもまた戻ってくることがあるので、複数回使用する必要があります。

なお忌避剤については天然香料を使用したものが安全性が高くておすすめです。

・蚊取り線香を使用する
コウモリは蚊取り線香の香りを苦手としています。そのため、軒下の周りに線香の煙の香りを充満させることで、次第にコウモリは逃げていきます。

・軒下をライトで照らす
コウモリは光を苦手とするので、コウモリを見かけたらLEDライトなどを使用して光を当ててみましょう。
そうすることでコウモリを傷つけることなく、自宅から追い出すことができます。

3.軒下にコウモリを寄せ付けないための対策方法とは?

具体的な予防策

コウモリ対策の超音波装置の絵

ただ軒下のコウモリを一度対策しても、また別のコウモリが現れることもあります。そのため、被害を再発させないため、予防策も覚えておきましょう。
主な予防策は次の通り。

・超音波装置を使う
コウモリは活動中に超音波を発して、反響の度合いで自分がいる場所を常に把握しています。
この習性を利用して、装置により超音波を発生させることにより、コウモリの感覚を狂わせ、軒下に住み着きにくくします。

最近ではソーラー充電や防水・防塵機能が備わっている装置もあり、軒下に吊るして使うこともできます。

・テグスを張り巡らせる
テグスにはコウモリが発している超音波を妨害する効果があり、建物がある場所が判断できなくさせます。
軒下の周りにテグスを張り巡らせることで効果を発揮します。

・ジェルタイプの忌避剤を使う
忌避剤にはスプレー以外にもジェルタイプのものもあります。ジェルタイプの燻煙剤にはカプサイシンやメントールといったコウモリが苦手とする成分が含まれています。

使い方としては、ジェルをトレイに入れ、軒下に吊るしておきます。
効果の持続期間が長く、商品によっては1年以上使えるものもあります。

・侵入経路を塞いでおく
コウモリは、1cmほどのすき間があれば簡単にそこから侵入できてしまいます。また、軒下付近の通風口や換気口なども侵入経路になりやすいです。
そのため、大きいすき間には金網やパンチングメタルを、小さいすき間にはすき間テープやパテを使って塞ぎます。

4.軒下のコウモリ対策は専門業者に連絡を

専門業者をおすすめする理由

噴射器を持つコウモリ対策事業者の写真

軒下にやってくるコウモリの対策は個人でも行うことができます。ただ被害が大きい場合は個人での対処は難しいです。
また、コウモリ対策には感染症など糞害による健康被害のリスクも付きまといます。

こうしたことから、コウモリ対策は害獣駆除業者にお任せすることが望ましいです。
業者をおすすめしたい理由は次の通り。

・高い駆除効果がある
害獣駆除業者に依頼すると、コウモリ対策に関わってきたプロフェッショナルが担当してくれます。
知識と経験が豊富なので、非常に厄介なコウモリの糞の後始末までしっかり行ってくれます。

また、使用する薬剤も業者でしか手に入らないものを使ってくれるので、コウモリを簡単にお住まいに寄せ付けません。

・必要な手間を省ける
個人でしっかり対策をしようとすると、駆除剤を買い揃えるなど、何かと面倒なことが多いです。
業者であれば電話1本で自宅まで駆けつけてくれるので、個人での作業の手間を省略できます。

・アフターサービスが充実している
コウモリ対策において重要なのは作業してからのアフターサービスの充実度です。
業者では作業が終わってからも定期点検や被害が再発した際の無償駆除など、さまざまなサービスを実施しています。
依頼を検討されている業者がどんなアフターサービスを実施しているか事前に確認しておきましょう。

5.軒下のコウモリ対策にかかる費用相場

具体的な費用相場

費用相場のイメージ絵

コウモリ対策で頼りになる専門業者ですが、気になるのがその費用。
お住まいのエリアにもよりますが、コウモリの駆除や予防にかかる費用相場は20,000~30,000円程になります。
上記の費用はあくまでも目安であり、駆除をしたい箇所の個数や作業内容などで費用が異なる場合があります。

ただ、こうした軒下のコウモリ対策費を少しでも安く抑える手段があります。

一つは業者ごとの見積もりを比較すること。
最低でも3社以上見積もりをとると業者ごとの比較がしやすいです。違う会社の見積もりを見比べてみることで最もお得な業者を発見することができます。

業者によっては電話やメールでの見積もりを受け付けていますが、業者に現場まで来てもらうことでより詳細な見積もり金額を算出してもらえます。

見積もりにあたっては費用の安さだけではなく、作業内容の詳細をきちんと確かめておくことも重要です。
特に安いことを強調しているところですと、アフターフォローなど必要な作業が省略されてしまっている可能性があります。

もう一つはお得な割引キャンペーンをやっている業者を検索してみること。
業者によっては期間限定割引やインターネット申し込み限定料金などが適用できるところもあります。
お住まいの地域に対応した業者の中で、こうしたキャンペーンを行っているところがないか調べてみるといいでしょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害鳥駆除110番

コウモリ駆除の新着記事

おすすめ記事