ネズミ駆除に犬は有効?犬がいる家でネズミを駆除する際の注意点も紹介
公開日:2025.2.18
ネズミの存在は、多くの家庭で悩みの種となっています。犬を飼っている家庭の場合、犬はネズミを追い払うのに役立つのかと気になることもあるでしょう。
この記事では、ネズミの駆除に犬が有効なのか、ネズミが犬に与える被害はどのようなものなのかについて解説します。犬がいる家庭でネズミの駆除を行う際の注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ネズミの存在は、多くの家庭で悩みの種となっています。犬を飼っている家庭の場合、犬はネズミを追い払うのに役立つのかと気になることもあるでしょう。
この記事では、ネズミの駆除に犬が有効なのか、ネズミが犬に与える被害はどのようなものなのかについて解説します。犬がいる家庭でネズミの駆除を行う際の注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
犬がいる家はネズミが来ないと思う方もいるかもしれませんが、残念ながら犬がいてもネズミの侵入を防ぐことはできません。
なぜなら犬は賢い動物ですが、ネズミを追い払ったり捕食したりする習性はないからです。そのため現在ペットとして飼われている犬が、ネズミを自分から駆除することはほとんどないでしょう。
しかし、体の小さなネズミにとって自分より大きな犬が天敵であることは間違いありません。
また、犬は自分のテリトリーに侵入者が入れば、吠えて威嚇する習性があるので、優れた聴覚を持つネズミを一時的に追い払うことはできるでしょう。
ただし、ネズミは学習能力が高いため、犬が威嚇するだけで攻撃をしてこないことがわかると、家に住み着いてしまう可能性も否定できません。
とくに天井裏や、床下は犬に見つかりにくいので、ネズミにとっては好都合な場所として住み着かれるおそれがあります。
これらのことから、犬はネズミを寄せ付けない効果が期待できますが、犬を飼っただけで完全にネズミを駆除するのは難しいといえるでしょう。
ネズミはフンや食べかすで家を汚したり、移動する際にガサゴソうるさかったりするだけの害獣ではありません。
その体にはさまざまな病原菌を保有しており、噛まれたり、フンに触れたりすると感染症を引き起こす可能性があります。
なかでもネズミが犬に与える被害として有名なのが、レプトスピラ症という感染症です。
犬の場合は感染すると元気が出なかったり、熱を出したりと軽い症状で治まることもあれば、肝臓や腎臓に細菌が増殖し、肝炎や腎炎になるおそれがあります。重症化すると命に関わる危険性もあるため、早めの対策が重要です。
犬を感染から守るには、ネズミと接触させないことです。
ネズミはゴミ置き場や下水道など不衛生な場所を通り巣を作るため、体にはさまざまな菌やウイルスが付着しています。そのためネズミがかじったエサを犬が食べてしまって感染してしまうこともあるでしょう。
さらに、感染症にかかった犬に気づかずに触れ合ってしまえば、知らぬ間に家族全員が感染する可能性もあることも覚えておきましょう。
たかがネズミ一匹と油断していたら、大切な家族全員が感染してしまう可能性もあります。ネズミを見つけたら一匹残らず確実に駆除しましょう。
犬がいる家庭でネズミを駆除するときには、後片付けにも気を使いましょう。
とくに毒エサでネズミ駆除をする場合、誤って犬が毒エサを食べてしまわないように気をつけてください。
ネズミ駆除に使用する毒エサには非常に強い薬が使われており、とくに通常の毒に対して耐性をもったスーパーラットの駆除に使用する毒エサは、人間であっても命にかかわるほどの劇薬が使われているため注意が必要です。
毒エサでネズミの駆除を行う場合は、犬が入ってこない部屋に設置したり、箱にネズミだけが入れる穴を開けてから毒エサを設置したりするなどの対策をしましょう。
ネズミの駆除後は必ず毒エサを撤去し、周りをキレイに掃除してください。
また、粘着シートでネズミを捕獲する場合は、犬が踏んでしまわないよう注意が必要です。
粘着シートのベタベタは水や普通のシャンプーではなかなか取れず、無理に剥がそうとすれば皮膚を傷つけてしまうおそれもあります。
命に関わる事故ではないですが、ストレスや皮膚病の原因にもなるので、粘着シートの置き場所には十分気を付けましょう。
ネズミの駆除が自分1人では難しいと思ったら、プロに依頼しましょう。
毒エサや粘着シートを使用した自力でのネズミ駆除は、飼い犬に悪い影響を与えることもありますし、天井裏や床下などの狭い場所に入って作業する必要があるため、手間や時間もかかります。
その点、ネズミ駆除の業者なら、プロがその家の状況にぴったりの薬剤を使用してネズミを駆除してくれます。犬がいると分かれば、ペットに影響のない安全な毒を使用してくれるでしょう。
ネズミの駆除をプロに依頼する場合は、1社だけに絞らず複数社から見積もりをとって費用や駆除内容を比べてみてください。
一口にネズミの駆除といっても、業者によって駆除の方法はさまざまです。業者ごとの違いや費用相場を知るためにも3社くらいに見積もりを取っておくことをおすすめします。
作業内容に不安がある場合は、「なぜこの作業が必要なのか」「この薬剤を使う理由は何なのか」を直接業者に聞いてみてください。この時点で見積もりの内容を話したがらない業者は、悪徳業者である可能性が高いです。
騙されないためにも作業内容や使用する薬剤について、しっかりと説明してくれる業者を選んでください。相見積もりを取ると業者の対応などの違いもわかりやすいので、後々のトラブル防止にも役立ちます。