ネズミ駆除はドラッグストアのアイテムで手軽にできる?お得に業者に依頼する方法も解説
公開日:2025.2.17
家の中でネズミを見つけたら、すぐに駆除したいですよね。 最近はドラッグストアでもネズミ駆除のグッズを見かけますが、本当に効果はあるのでしょうか。
この記事では、ドラッグストアで入手できるアイテムを利用したネズミの駆除方法や、お得に業者に依頼する方法も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
家の中でネズミを見つけたら、すぐに駆除したいですよね。 最近はドラッグストアでもネズミ駆除のグッズを見かけますが、本当に効果はあるのでしょうか。
この記事では、ドラッグストアで入手できるアイテムを利用したネズミの駆除方法や、お得に業者に依頼する方法も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
結論から言うと、ドラッグストアにあるアイテムでもネズミ駆除は可能です。その中でも特に効果的なのが「粘着シート」と「毒餌」です。
それぞれの特徴や使い方をご紹介します。
・粘着シート
粘着シートは、シンプルで効果的な駆除方法です。強力な粘着剤が施されており、ネズミの通り道に置くだけで捕獲できます。流しの下や天井裏など、ネズミがよく出る場所をしっかり見極めて設置しましょう。
粘着シートは、なるべく多く設置することで捕獲効果が高まります。設置する際は、真っ直ぐ整然と並べるのではなく、少しずらしたりランダムに配置したりして、ネズミが粘着剤のないシートの縁を歩けないよう工夫しましょう。
粘着シートはネズミを動けなくするだけなので、捕獲後も生きていることが多いです。そのため、罠にかかった後の処理方法を事前に考えておく必要があります。
捕獲したネズミは、シートごとそのまま処分してください。基本的には燃えるごみとして処分できますが、不安な場合はお住まいの自治体や保健所に確認しておくと安心です。
・毒餌
毒餌は、ネズミに食べさせることで駆除するアイテムです。こちらもドラッグストアで手軽に購入でき、天井裏や流しの下など、ネズミがよく出る場所に設置するだけで済みます。
毒餌の効果を高めるためには、ネズミが他の食べ物に手をつけないよう、家中の食べ物を片付けることが重要です。食品や生ゴミはもちろん、仏壇のお供え物、ペットフード、草花など、ネズミが食べそうなものはすべて密閉容器に入れるか、侵入されない棚や引き出しにしまいましょう。
毒餌以外の食べ物があると、そちらを優先的に食べてしまい、効果が出にくくなる可能性があるので、注意が必要です。
毒餌には大きく分けて、遅効性タイプと即効性タイプの2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
遅効性タイプは、数日間かけて食べさせることで効果を発揮する毒餌です。メリットとして、他のネズミに警戒されにくく、効率的に駆除を進められる点が挙げられます。
また、万が一小さなお子さんやペットが誤飲してしまった場合でも、即座に命に危険が及ぶ可能性が低いため、家庭環境によっては安心して使用できる選択肢といえます。デメリットとして、効果が出るまでに時間がかかるため、急いで駆除したい場合には向いていません。
一方、即効性タイプは、一度食べるだけで効果を発揮する毒餌です。特にクマネズミやドブネズミなどの大型ネズミの駆除や、大繁殖したネズミの数を急いで減らしたい場合に効果的です。
デメリットとして、ネズミは警戒心が強く、見慣れないエサを避ける傾向があり、毒餌を食べたネズミの様子を見て仲間が警戒する可能性もあるため、設置方法や場合によっては効果が薄れる恐れがあります。
どちらのタイプを使用する場合も、ペットや小さな子供が誤って触れたり食べたりしないように、設置場所には十分注意が必要です。
また、毒餌を食べたネズミがどこかで死んだ場合、その場所を特定して死骸を処理する手間が発生する点も覚えておきましょう。
ネズミ専用立入禁止 エサ付き粘着シート [10セット入]
ドラッグストアに行かなくても、家にあるものでネズミを駆除することは可能です。特に「唐辛子」や「蚊取り線香」は手軽で効果的な方法として知られています。それぞれの使い方を詳しくご紹介します。
・唐辛子
唐辛子に含まれる辛み成分「カプサイシン」は、ネズミが特に嫌う成分です。ネズミは非常に優れた嗅覚を持ち、人間の約3倍の嗅覚を備えています。
輪切りにした唐辛子をお茶パックや排水溝ネットに入れて、ネズミの通り道や侵入経路に設置することで、ネズミを遠ざける効果が期待できます。
また、唐辛子を水に混ぜてスプレーにし、家具の裏や隙間などに吹きかけるのもおすすめです。
ただし、唐辛子は人間の目や喉にも刺激を与えてしまいます。使用する際は風向きに注意しましょう。
・蚊取り線香
蚊取り線香の煙も、ネズミを一時的に追い払う効果があります。ネズミは煙や強い匂いを嫌うため、これを利用してネズミを遠ざけることができます。
締め切った空間で蚊取り線香を使うのが特に効果的ですが、健康への影響を避けるため、長時間の使用は控えましょう。
火を扱う際は十分注意し、換気が良い場所で使うよう心掛けてください。
ただし、蚊取り線香はあくまでネズミを追い出す方法であり、駆除には効果がありません。ネズミは非常に賢いため、何度か使用し続けると蚊取り線香のにおいに慣れてしまい、再び戻ってくることがあります。そのため、長期間にわたって蚊取り線香を使い続けることはおすすめできません。蚊取り線香を使うのは一時的な対策として有効ですが、最終的にはネズミの侵入を防ぐための本格的な対策や駆除方法を検討する必要があります。
この他にも、ハッカ油を水で薄めてネズミの通り道に吹きかけたり、ネズミが苦手なわさびを侵入経路に置いたりするのも効果があるといわれています。
ただし、これらの方法はあくまで応急処置です。
ネズミの侵入経路が塞がれていなかったり、大規模な被害が出ていたりする場合は、自己対策だけでは根本的な解決には至りません。
例えば、ネズミの数が増えすぎている場合や、建物に損傷が生じている場合などは、専門の駆除業者に相談することを検討してみましょう。専門業者は、効果的な駆除方法を提供し、再発防止のための対策も行ってくれます。
前の見出しで紹介したように、ドラッグストアにあるアイテムや家にあるものを使って、ネズミ駆除を自分で行うことは可能です。
しかし実際のところ、手間がかかる割に効果は一時的で終わることがほとんどです。
まず、家のどこにネズミがいるのかを突き止めたり、侵入経路を特定したりするのは、専門知識のない方にとって簡単ではありません。
ネズミは非常に頭の良い動物なので、一度罠にかかった経験がある個体は警戒心が強くなり、再び捕まえるのが難しくなります。
また、自分でネズミを駆除するのは、衛生面でもリスクを伴います。
ネズミは「ハンタウイルス」や「サルモネラ菌」をはじめ、さまざまな病原菌を媒介しているため、人間の健康に悪影響を及ぼす恐れがあるのです。
ハンタウイルスやサルモネラ菌は、ネズミの排泄物に触れる、排泄物を含んだホコリを吸い込む、汚染された食材や調理器具を使用することが原因で感染すると言われており、それぞれ発熱、頭痛、腎障害、腹痛、下痢などの症状を引き起こすことがあります。
他にも、ペスト菌やレプトスピラ菌など、ネズミが媒介する病原菌は他にも数多く存在します。
ネズミの排泄物以外にも、ノミやダニを媒介して感染することもあり、駆除作業や死骸の処理中に直接触れてしまうと、健康被害のリスクが高まります。
そのため、駆除後も糞尿が残った場所を適切に清掃・消毒しないと、アレルギー症状の原因になる可能性があります。
さらに、ネズミの種類によって行動範囲や習性が異なるため、これを知らずに駆除すると、かえって被害が広がることもあるのです。
例えば、屋根裏を好むクマネズミと、水場や床下に潜むドブネズミでは、侵入経路や駆除方法が大きく異なります。このように、家庭でのネズミ駆除は一見簡単そうに思えますが、実際には非常に手間がかかり、効果が持続しないことが多いです。
これまで自分でネズミを駆除する方法をお伝えしました。ここでは専門業者に依頼することで得られるメリットをいくつかご紹介します。
特に大きなメリットの一つが、「駆除後の後始末を業者に任せられる」点です。
ネズミ駆除は個人でも可能ですが、死骸の処理が大きなデメリットとなります。死骸を放置すると、悪臭が発生したり、二次感染のリスクが高まったりするため、適切に処理することが重要です。
死骸の取り扱いには細心の注意が必要で、誤って触れることによる健康リスクを避けるためにも、専門的な知識と道具が求められます。
業者に依頼すれば、死骸の回収から適切な処分まで、安全かつ確実に対応してもらえます。
さらに、業者はネズミ駆除のプロなので、ネズミの習性や侵入経路を熟知しています。その知識を活かして、各家庭の状況に合わせた駆除方法を提案してくれるでしょう。
市販の駆除アイテムでは対応しきれないケースでも、専門知識と豊富な経験を活かして問題を解決してくれるのが強みです。
また、業者が使用する薬剤や道具は、一般の家庭では手に入りにくい高性能なものが多いため、より効果的で安全な駆除が期待できます。
このように業者に依頼するメリットは、単にネズミを駆除するだけではありません。侵入経路を塞ぐ作業や、生活環境の改善に関するアドバイスも受けられるため、再発防止にもつながります。
自分で駆除するほうが費用面で魅力的に見えるかもしれませんが、十分な効果が得られなかったり、感染症など健康面でのリスクがあったりします。
専門業者に依頼することで、確実に問題を解決できるうえ、手間や時間の節約にもつながる点は、大きなメリットといえるでしょう。
ネズミ駆除を業者に依頼する際に気になるのが、やはり費用です。とはいえ、工夫次第でコストを抑えつつ、信頼できる業者を見つけることができます。
そのポイントとなるのが「相見積もり」です。
相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取り、費用やサービス内容を比較する方法です。この方法を使うことで、業者ごとの価格差やサービス内容の違いを把握できるため、過剰な料金を支払うことなく、適正な価格で信頼できる業者を選べるでしょう。
一社だけに見積もりを依頼すると、他社との比較ができず、割高な費用を支払うリスクがあるのです。
例えば、ある業者は「完全駆除保証付き」で、料金がやや高めですが、別の業者は「初期費用が安いものの、駆除後のアフターケアはオプション」といった条件を提示することがあります。
このように、相見積もりを取ることで、料金だけでなく、サービス内容の違いも明確に分かります。
もし長期的な保証やアフターケアを重視するなら、最初の業者が適しているかもしれません。逆に、短期的なコストを抑えたい場合は、アフターケアをオプションとして追加する方法も選べます。自分のニーズに合わせて、最適な業者を選ぶことができるのが相見積もりのメリットです。
相見積もりをすることで、料金だけでなく、駆除方法や再発防止策の有無なども比較検討できるため、自分に合った業者を見つけやすくなります。
さらに、地域密着型の業者を選ぶのも一つの方法です。地域に特化した業者は、その土地のネズミの生態や侵入経路に詳しいため、効率的に駆除してもらえます。
また、口コミやレビューを参考にするのもおすすめです。実際の利用者の体験談は、業者選びの判断材料になります。良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかり確認しましょう。例えば、良い口コミでは、サービスの質やスタッフの対応、作業の迅速さなどが高評価されている点に注目します。
一方、悪い口コミでは、対応が遅かったり、アフターケアが不十分だったりといった問題点が挙げられることがあるので、そうした点を把握しておくと、後悔しない選択ができるでしょう。口コミを総合的にチェックすることで、信頼できる業者を見極めることができます。
相見積もりを依頼する際には、以下の点を確認しましょう。
・ネズミの種類や発生場所
・作業内容や使用する薬剤
・見積もりの内訳が明確かどうか
・追加作業の可能性
相見積もりを依頼するのは手間に感じるかもしれませんが、信頼できる業者を見つけるためには欠かせないステップです。ぜひ試してみてくださいね。