窓ガラスの修理方法|自分で直す方法やプロに依頼する場合の注意点
公開日:2024.12.24
台風で割れてしまったり、物をぶつけ傷つけてしまったりと、日常生活の中で窓ガラスの修理が必要になる瞬間は突然やってきます。基本的に、窓ガラスの修理はプロの業者に依頼するのが安全です。しかし、軽度な傷の場合や、緊急で応急処置をしなければならない場合などは、ご自身で窓ガラスを修理することも可能です。
この記事では、窓ガラスの修理方法について詳しく解説します。
「今すぐプロに窓ガラスの修理を依頼したい!」とお急ぎの方は、EPARKくらしのレスキュー内の「ガラスの修理・交換サービス」をぜひご利用ください。
おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR
1.窓ガラスに軽度の傷がついた時の修理方法
小さな傷には歯磨き粉やリペアキット
窓ガラスに以下のような「軽度な傷」が入った場合は、比較的簡単に自分で修理・修復することができます。
・ごく浅いひっかき傷
・直径1cm以下の小さな傷
これらの軽い傷がつく程度なら、ガラス自体の強度に問題はありません。そのため修理の際は、見た目の問題としてどこまで綺麗にできるかがポイントになります。
窓ガラスについた小さな傷の修理・修復方法としては、「歯磨き粉を使った方法」「ガラスリペアキットを使った方法」の2種類が挙げられます。
歯磨き粉を使った修理方法
1.歯磨き粉と乾いた布、濡れ布巾を用意する
2.乾いた布に歯磨き粉を取り、窓ガラスの傷部分を磨くように拭く
3.濡れ布巾で窓ガラスの歯磨き粉を拭きとる
歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、指で触ってもほとんど凹凸を感じないようなごく浅いひっかき傷の場合は、市販の歯磨き粉を使って綺麗にすることができます。
傷の状態を見ながら、綺麗になるまで上記3工程を繰り返しましょう。歯磨き粉はホワイトニング用のものを使うとより効果的です。
ガラスリペアキットを使った修理方法
ホームセンターやネット通販などで購入できるガラスリペアキットは、基本的に車のフロントガラス用のものとなりますが、その多くは自宅の窓ガラス修理用として代用することができます。
自宅の窓ガラス修理用に購入する場合は、説明書をよく確認するか、店員さんに自宅の窓ガラスに使っても問題ないか、きちんと確認しておきましょう。
ガラスリペアキットは、「コンパウンド」タイプと「補修液」タイプの2種類に分かれます。
- ガラスリペアの種類
- 用途
- コンパウンド
- 液状やペースト状の研磨剤を使い、傷を目立たなくさせる
- 補修液
- 傷に透明な特殊樹脂を注入し、傷を修復しこれ以上悪化させない
傷の種類・大きさによって、使用するガラスリペアキットをお選びください。
2.窓ガラスがひび割れた時の修理(応急処置)方法
ひび割れの修理はあくまでも「応急処置」
窓ガラスにひび割れが入ってしまった場合は、「補修テープ」や「接着剤」、「ガラスフィルム」などを使用して補修します。
ただこれらの処置は、あくまでもガラスの耐久性を少しでも高める「応急処置」となる点に、ご注意ください。
窓ガラスがひび割れると、耐久性が低下してしまいます。そのため仮に補修テープなどで一時的な処置を行ったとしても、その後ちょっとした衝撃でさらに大きく破損してしまう恐れがあるのです。
窓ガラスがひび割れた場合は、まずは応急処置を行ってから、近いうちに必ず交換修理を行いましょう。
補修テープを使ったひび割れの修理方法
ひび割れたガラスの補修で一番簡単なものは、補修テープを使う方法です。補修テープは「多用途補修テープ」といった名称で、ホームセンターやネット通販などですぐに手に入ります。
ひび割れに沿って補修テープを貼り、必要に応じてひび割れの周辺部もテープで補強しておきましょう。
なお、緊急時で手元に補修テープがない場合は、布製のガムテープで代用することも可能です。
ただ、ガムテープは熱に弱い性質を持っており、直射日光を受けると接着部分がどろどろに溶けてしまうため、はがれやすくなってしまいます。また紙製のガムテープは水に弱く、布製のガムテープよりさらにはがれやすくなっているため、補修用テープの代用としてはおすすめできません。
補修テープを使うデメリットとして、どうしても見栄えが悪くなってしまう点があげられますが、一時的な応急処置としては十分です。
接着剤を使ったひび割れの修理方法
補修テープによる見た目の悪さを気にされるのであれば、ガラス用の接着剤を使った応急処置がおすすめです。ガラス用の接着剤はホームセンターやネット通販で簡単に購入することができます。
修理の方法も、ガラス用接着剤をひび割れた箇所に塗布するだけなのでとても簡単。一般的に、ガラス用接着剤は透明タイプが主流となっていますが、種類によっては乾いてから変色してしまうものもあるため、目立たなくするためには透明タイプを選びましょう。また紫外線によって変色しないかどうかも確認しておくとよいでしょう。
ガラス用接着剤がない場合は、工作などで使う接着剤(グルーガン)で代用することも可能です。ただ、グルーガンは本来ガラス用ではなく、耐久性もあまり高くない点はご注意ください。
ガラスフィルムを使ったひび割れの修理方法
断熱やUVカットが期待できる窓ガラス用フィルムも、ひび割れたガラスの補修として活用することができます。
ガラスフィルムは張るだけで、ひび割れた窓ガラスの補修・補強が可能です。さらにすりガラスタイプや模様のあるタイプのものを選べば、ひび割れを目立ちにくくできるというメリットもあります。
また飛散防止タイプであれば、仮に応急処置後にガラスが割れてしまっても、破片の飛散を防止してくれるので、万が一の時でも怪我がしにくいという効果も期待できます。
窓ガラス用フィルムは、ホームセンターやネット通販でも購入できるほか、専門店なら豊富な種類のものから選ぶことができますよ。
3.窓ガラスが割れてしまった時の修理方法
窓ガラスが割れてしまったら「交換修理」
窓ガラスが完全に割れてしまっている場合は、「補修」「修復」といった作業ができないため、新しい窓ガラスに交換しなければなりません。
もしご自身で窓ガラスの交換を行う場合は、以下工程を行う必要があります。
1.窓をサッシごと外す
2.サッシから割れたガラスを外す
3.サッシに新しいガラスを取り付ける
4.窓枠にサッシを戻す
なお、サイズにもよりますが、基本的に窓ガラスは重量があるため、作業は必ず二人以上で行うようにしてください。
1.窓をサッシごと外す

まずは割れた窓ガラスを、サッシごと取り外します。
一般的に、サッシは上部に「はずれ止め」と呼ばれるネジのストッパーがついています。こちらをプラスドライバーをゆるめてから、窓をサッシごと持ち上げてずらすようにすると、サッシを取り外すことができます。
サッシの取り外し方については、窓ガラスのメーカーが配布しているガイドブックなどにも記載されていますので、こちらをご確認ください。
2.サッシから割れたガラスを外す
サッシを取り外したら、今度はサッシに「ビス」と「枠」で固定されたガラスを取り外します。
まずサッシの側面にあるビスをプラスドライバーで外します。それから四辺の枠を取ってガラスを取り外したら、枠についているゴムパッキンを外してください。
3.サッシに新しいガラスを取り付ける
割れたガラスを取り外したら、今度は新しいガラスを取り付けます。
まず、ゴムパッキンをガラスの四辺を囲うように取り付けます。それからガラスを下枠に取り付けてから、左右と上側の枠をはめていきます。
すべての枠を取り付けたら、固定ビスでしっかりとガラスと枠と固定しましょう。
4.窓枠にサッシを戻す
サッシに新しい窓ガラスを取り付けたら、最後にサッシを取り付けます。
サッシを持ち上げるように上側から差し込み、下側も入れたら、はずれ留めを締め直して作業完了です。
4.窓ガラス修理をプロに依頼する時の注意点
依頼は慌てず、しっかり見積もり金額を確認・比較
窓ガラスの修理は、軽度な傷以外は、基本的にプロに修理を依頼するのが一番です。自分で交換しようとすると、割れたガラスで怪我をしたり、作業中に家具などに傷をつけたりしてしまう恐れがあるほか、取り付けてから窓が落下するなどの事故が起こる危険性もあるからです。
しかし、いざプロに依頼しようとしても、「どこの業者に依頼すればいいの?」とお悩みの方も少なくないでしょう。特に、突然窓ガラスが割れてしまい、急いで修理を依頼しなければならないケースなどは、費用の相場観などもわからないまま、とりあえず目についた業者に依頼しがちです。
しかし、修理業者の中には「悪徳業者」と呼ばれるようなところも存在します。
実際、窓ガラスの修理を業者に頼んだお客様の中には、「問い合わせ時には費用を説明せず、作業後に高額な料金を請求された」「見積もりの時は安い金額だったのに、作業後に出張費や部品代など高額の追加料金を請求された」といったトラブルに遭われた方も少なくありません。
プロに窓ガラスの修理を依頼する際は、まずは慌てずに、複数の業者に修理の見積もり料金を出してもらうことが大切です。そして見積もり後の追加料金がないことをしっかりと確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。
5. まとめ
窓ガラス修理ならプロにお任せください
以上、傷の程度に応じた窓ガラスの修理方法について解説してきましたが、「完全に割れてしまった」「ひび割れが酷い」といった状態の場合は、窓ガラスの修理はプロの業者に依頼するのがおすすめです。
特に、交換のタイミングで高断熱な窓ガラスに変更する場合は、国から補助金が支給されお得に交換することも可能となります。
EPARKくらしのレスキューサイトでは、お近くの窓修理業者を検索できます。
「見積もり無料」「キャンセル無料」に対応した業者のご紹介も可能で、その場合、エリア担当者が速やかにお伺いし、無料見積もりで正確な金額をお伝えします。もちろん補助金対応の有無もご説明させていただきます。
見積もり金額にご納得いただけなければ、料金は一切発生しません。お客様にご納得いただいたうえで、最短当日の作業も可能ですので、お気軽にご相談ください。
監修
株式会社RSX
地元に根付いた施工をするガラス屋さん。「すぐお伺いする」「その場でガラスをカットして窓に設置する」ことを追求し、車に多種多様なガラスと施工道具を積んで移動する、出張作業型の事業を展開する。窓ガラスの急なトラブルの解消に365日対応し、20万件以上の施工実績を誇る(2024年7月時点)。
様々なタイプの窓ガラスや天窓、棚のガラス、ガラステーブルなど、ガラスの種類を問わず幅広くガラスの修理・交換を行うエキスパート集団。
<資格・著書・受賞歴など>
<事業内容>
ガラス修理・交換事業
おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR