本文へ移動

もしかして屋根が経年劣化してるかも?!事例や対処法などをご紹介します

公開日:2022.12.15 更新日:2024.4.5
もしかして屋根が経年劣化してるかも?!事例や対処法などをご紹介します

屋根は雨風や太陽の光、熱など、様々な厳しい環境にあるため、どうしても年月を経ることで劣化してしまいます。
その劣化を放置すると、雨の侵入を許してしまい、雨漏りに発展することも…。

この記事では、屋根の経年劣化による事例や対処法を解説します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

雨漏り修理110番

1. 屋根の経年劣化によるトラブル事例①

スレート屋根の経年劣化は早い段階であれば、塗装で対応可能

屋根を塗装している事業者の写真

屋根の経年劣化の進行がそれほど進んでいない場合には、屋根の塗装で対応できます。屋根の塗装はカラーベストの屋根やトタン屋根の場合に行われることが多いです。

屋根は日差しや雨風に直接晒されることも多く、外壁よりも劣化が早まってしまうことが多いです。大まかに10年程度でメンテナンスの周期が来るため、その頃を目処に塗装するのがおすすめです。

もし屋根塗装をせずに放置してしまうと、屋根の劣化がどんどん進行してしまい、屋根の浮きや剥がれなどが生じてしまいます。軽度な段階であれば、部分補修で対応できますが、時間が経過しそれらの症状が増えてくると、塗装では対応しきれないことも。

そうなってくると、屋根の再施工が必要になるだけではなく、放置していたことで、雨漏りに発展してしまう場合も。そうなる前に屋根の状態を定期的に確認し、大ごとになる前に対処することが大切です。

また屋根の塗装を検討している場合には、それと同時に外壁の塗装を行うこともおすすめです。というのも、屋根の塗装も外壁の塗装も、どちらも足場が必要になるため、一度に施工することで、足場代を抑えられるからです。屋根と外壁の塗装タイミングもそれほど大きくは変わらないため、別々に塗装する必要もそれほどありません。塗装を検討している場合には、両方の塗装を検討してみてはいかがでしょうか。

2. 屋根の経年劣化によるトラブル事例②

スレート屋根の経年劣化が進行すると、カバー工法か葺替えが必要に

屋根材を葺いている事業者の写真

屋根の経年劣化を放置し、症状が進行すると、スレート屋根のヒビや割れがどんどん進行してしまいます。そうなると、塗装と簡単な補修では対応しきれないため、屋根の補修を行うためにはカバー工法か、葺替えという方法を取らなければいけません。

カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい屋根材をそのまま被せて施工する方法のことです。ある程度屋根がフラットな状態になっており、ヒビはあるけれど、塗装だけでは対応しきれない場合にはこのカバー工法が採用されることが多いです。

ただし、雨漏りがすでに起きている場合には、その原因がうやむやになり、雨漏りが止まらない場合もあります。またそれ以上に症状が進行してしまうと、葺替え工事が必要になります。

葺替え工事とは、既存の屋根を一度全て撤去して新しい屋根に葺替えることを指します。劣化状態の屋根を全て取り除いて一新するため、雨漏れなどがみられる場合にはこの工法がおすすめです。

いずれの場合にも屋根業者に一度状況を点検してもらい、状況を確認してからの対応をおすすめします。屋根の修理は塗装、カバー工法、葺き替えの順番で工事費用が高くなっていきますが、実際にどの工事が最適かどうかは、その現場の状況や屋根業者の判断によって変わります。丁寧な業者であれば、きちんと写真を撮ってくれ、必要な工事やそれにかかる費用をわかりやすく説明してくれますので、そのような業者を選ぶことが大切ですよ。

3. 屋根が経年劣化する原因とは?

経年劣化は紫外線や雨・風・コケ・サビ・衝撃によるものも

雨がしたたり落ちる屋根の写真

経年劣化の原因は以下のようにたくさんあります。

・紫外線・雨風・台風・地震・コケやカビ、サビ・衝撃を受けたことによる割れ

屋根は常にこれらの環境にさらされ続ける環境下にあり、この屋根の経年劣化そのものを回避する方法はありません。

経年劣化のスピードは、屋根材の種類によって変わります。瓦の場合には耐久性が高く、50~100年前後の耐久性があると言われています。ただし、屋根と屋根の隙間を埋めるのに使われる漆喰は、瓦より先に落ちてしまうこともあるため、定期的なメンテナンスが不要というわけではありません。

最も使われることが多いスレート屋根は、20~30年前後の耐久性とそれほど耐久性に優れているわけではありません。また10年に一度のペースで塗装が必要になります。

ガルバリウム鋼板の場合には、基本的にメンテナンスフリーと言われており、傷がついていない限りは特にメンテナンスは必要ありません。ただし、もし傷が入ってしまうと、そこから錆びて劣化が進行しますので、そのような状態が見られるなら、早めに補修しましょう。

また経年劣化を放置すると、その傷んだ部分から雨水が浸入し、屋根材全体の劣化を進行させてしまいます。そこから、建物の内部に浸入し雨漏りに発展することも。その場合には、躯体の劣化を進行させ、住宅全体の耐用年数を下げてしまいます。またこの状態にまで進行すると、修理しようとしても、大掛かりな工事が必要になり、早めの対処が必須になると言えます。

4. 屋根が経年劣化した時の対策方法

経年劣化の対策は、定期的なメンテナンスで塗装、補修を行うこと

屋根を施工している事業者の写真

経年劣化に対応する方法は、定期的なメンテナンスが最も大切です。このメンテナンスで必要になることもそれぞれの屋根材ごとに変わります。

瓦屋根の場合には、瓦そのものにメンテナンスは必要ありませんが、瓦と瓦の間を塞ぐ漆喰が欠け、土が見えている場合には補修が必要です。また、台風や風の影響で瓦が吹き飛んでいる場合には、それを元に戻す必要があります。

スレート屋根の場合の経年劣化対策は、塗装がおすすめです。塗装を行うことで見た目がきれいになるだけではなく、スレート屋根が本来持っている防水性能を復活させられます。

ただし、劣化が進行してしまうと、塗装ができなくなり、葺き替えなど大掛かりな工事が必要になるケースもあるため、経年劣化が進む前にメンテナンスを行うことが大切です。

ガルバリウム鋼板は傷がない限りメンテナンスは不要ですが、もし傷が入ってしまうと、そこから錆びて穴が開くことがあります。その場合には雨漏りに発展する可能性が十分に考えられるため、塗装などを行い、サビが進行する前に補修するのがおすすめです。

5. 経年劣化の情報まとめ

経年劣化を防ぐためには定期的なメンテナンスが大切

天窓付きの屋根の写真

この記事では屋根トラブルの中でも多い経年劣化の事例や経年劣化の原因、その対策方法についてお伝えしました。

経年劣化自体は屋根が外の環境にさらされている以上避けることはできませんが、定期的なメンテナンスを行うことで、その劣化の影響を最小限に抑えられます。

この記事を参考に、屋根のメンテナンスを定期的に行い、劣化を未然に防ぎましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

雨漏り修理110番

屋根・雨漏り修理の新着記事

おすすめ記事