本文へ移動

戸襖とはどんなふすま?張り替え方やそれにかかる費用などを解説

公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.9
戸襖とはどんなふすま?張り替え方やそれにかかる費用などを解説

和室と洋室を仕切る際に使用しているのが戸襖です。
この襖は本ふすまと比べて張り替えがしやすくクロスなども使えるため、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。
ただし、内部に中骨子ではなくベニヤ板が使われていますので、敷居などを工夫しないとかなり開けにくいふすまとなります。
今回は戸襖とは一体どんなものか?について、特徴や自分で張り替える方法、費用などの情報を紹介します。
襖の張替えの際にぜひ参考にして下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

1. 戸襖とは?

戸襖の特徴は洋室でも使えること。頑丈ですが重量があります

洋室の戸襖の写真

通常ふすまの内部には強度を保つため、竹を使用して格子状に組まれた中骨子というものが入っています。しかし戸襖は大量生産できることを目的としていますので、内部にベニヤ板が用いられており、外枠も釘ではなくボンドなどの接着剤で固定されています。ですから張り替える際も外枠を外すことなく重ね張りすることになります。なるべく歪まないようにするため、ベニヤ板は一定の厚みがあるのですが、それ故に他のふすまと比較して重いのが特徴です。

近年では、重い戸襖でもスムーズに開け閉め出来るように、敷居の部分にレールを用いたり、吊り下げ式のふすまもあります。

先ほども紹介した通り、戸襖はベニヤ板ですので、さまざまな紙やクロスを張ることが出来ます。リビングの一角に和室を設けている住宅でしたら、和室側にふすま紙、洋室側にクロスを張ることで、お部屋の雰囲気にそったふすまにすることも可能です。

ただし、ふすま紙とクロスでは吸湿性などが違うため、長年使用していると反りが出やすいのも戸襖の特徴です。一度反った戸襖は、本ふすまと違い修理することが難しいため、買い換える必要があります。種類により若干異なりますが、戸襖は本ふすまと比較して約1㎝ほど厚くなります。引手は洋室・和室によって、長方形のものから丸いものまで自由に選んで頂くことができます。

2. 戸襖の張り替え方法

戸襖の張り替えを自分で行う方法を順を追って簡単に紹介します

張り替えられた戸襖の写真

ふすまが複数ある場合は元通りに戻すことが出来るように、外枠の隅などに鉛筆で番号を書いておきましょう。戸襖の張り替えは斜めに立てかけて行うことも出来るのですが、慣れるまでは作業台があった方が失敗しづらいです。

クーラーボックスなどの上にベニヤ板やコンパネ材を置いてその上で作業しましょう。作業台の上に新しいふすま紙を置き、その上から戸襖をのせます。外枠に沿って鉛筆でなぞればカットするべきところが分かりますね。カッターで先ほどの線から5~10㎜程度外側を切って下さい。

次に専用ののりをパレットやバットなどの中に溶かし、ハケを使って張りたい面にまんべんなく塗っていきます。その次はふすまの端から徐々にふすま紙を貼り付けて下さい。空気が入った場合はヘラで外側に押し出すように。しばらくして完全にのりが乾いたら、周りにはみ出している紙をカッターで切り落とせば完成です。

このふすまにクロス壁紙を張る場合の手順もほぼ同じです。最近ではあらかじめのりがついたふすま紙やシールタイプのクロスもありますので、自分でのりを塗るのは面倒という方はそちらをお使い下さい。

文章での説明を聞くと難しい印象を持たれる方が多いですが、簡単に言えばスマートフォンのスクリーン保護シートを貼るのと対して変わりがありません。初めては失敗することが多いですが、徐々になれるのでチャレンジして下さい。

3. 戸襖の張り替え時の注意点

戸襖を張り替える際に失敗しないため押さえておきたい注意点3選

表面が剝がれた戸襖の写真

このふすまを張り替える時の注意点としてひとつ目に紹介するのは張り過ぎです。戸襖の片側にはふすま紙を張ることになるのですが、シワになってはいけないからとついついヘラなどで丁寧に伸ばす方がいらっしゃいます。ふすま紙は乾いていく過程で必ず中央に向かって縮みます。この時にピンと張った状態にしてあると外枠部分の紙が浮いて隙間が出来てしまいます。ですので、ふすま紙を張る際は少しシワがあるくらいが丁度いいと覚えておきましょう。

ふたつ目の注意点はクロス側はピンと張ることです。クロスはふすま紙と違い、乾く過程で繊維が縮むことはありません。張り替える時には中央部から外側に向かって張って下さい。その際にヘラなどを使い空気を押し出しながらシワも伸ばしておきましょう。貼り付けたあとに浮きやシワを発見した時は少しづつ外に向かって伸ばしましょう。一気に伸ばそうとすると消えないシワになりますのでご注意下さい。

ここでの注意点で最後に紹介するのは、四隅の処理です。戸襖の角は本ふすまと違い外枠に隠れることがありませんので、失敗すると見た目が非常に悪くなるばかりか、その部分からクロスが剥がれることがあります。そうならないために角をカットする時は、定規や硬いヘラを押し付けてよく切れるカッターで余った部分を切って下さい。

4. 戸襖の張り替えにかかる料金はいくら?

戸襖を張り替える際に必要になる道具と料金を簡単に紹介します

費用相場のイメージ写真

このふすまの張り替えに必要になる道具は、ペンチ、マイナスドライバー、コンパネ(ベニヤ板)、なでバケ、糊ハケ、糊、バット(トレイ)、カッター、プラスチックヘラ、新しいクロスとふすま紙です。

すでに糊がついているクロスやふすま紙を使用する場合は糊やトレイ、糊ハケは不要です。ペンチはなるべく先細のものをお選び下さい。

今回紹介した道具はホームセンターやインターネット通販で購入することが出来ます。ふすま交換セットやクロス張り替えセットとして販売されている物があり、価格は1,500円から2,000円(送料別)です。家にいくつか道具がある方は個別に購入した方がお得ですが、何も持っていないという方はセット品の方がおすすめです。

クロスやふすま紙もホームセンターやインターネットで販売されています。ネット通販の場合は画面で見たものと色が若干違うことがあるほか、手触りを確認することが出来ません。クロスは手触りや風合いが大切ですので、この2点だけはホームセンターでの購入をおすすめします。

クロスでしたら、1巻(1m)あたり200円前後のものから400円前後のものが主流となっています。ふすま紙は種類によって価格が大きく違い、1枚2,000円前後のものから4枚が一対の絵になっている51,000円程度のものもあります。よって戸襖を自分で張り替える料金の相場は4枚で15,000円から20,000円程度です。

5. まとめ

戸襖の張り替えに関するさまざまな情報のまとめとポイントのおさらい

洋室の戸襖の写真

このふすまは気軽に張り替えが出来ますし、キャラクターがデザインされた種類もたくさんあります。お部屋の雰囲気が変わるので半年に一回くらい交換していくと楽しい気分になるのでおすすめです。

最初は慣れない作業で時間がかかるとは思いますが、慣れるとすぐに出来ますよ。今回は戸襖の張り替えに関する情報をお伝えしてきましたが、参考になったことがあれば幸いです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

畳・ふすま張替の新着記事

おすすめ記事