本文へ移動

寒い季節にご注意!給湯器が凍結した場合の対処法や予防法などをご紹介します

公開日:2022.1.31 更新日:2024.4.9
寒い季節にご注意!給湯器が凍結した場合の対処法や予防法などをご紹介します

給湯器配管が凍結すると水やお湯が使えなくなるだけではなく、配管が破損することで水漏れなどのリスクがあります。
そのようなトラブルは回避したいものですが、無理に対応しようとすると、給湯配管を破損させるリスクを高めてしまうことも…。

この記事では給湯器配管が凍結した場合の症状や原因、解決方法や予防方法について解説します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

給湯器110番

1. 凍結トラブルの症状を具体的に紹介します

給湯器が凍結すると、お湯も水も出なくなる

凍結で水が出ない蛇口の写真

お湯を出そうとしたのに水もお湯も出てこない、このような場合には給湯器の配管が凍結している可能性が考えられます。給湯器の配管は凍結しにくいように以下の機能が備えられています。

・自動ポンプ運転
・給湯器の内部ヒーター

お風呂の給湯配管の場合、追炊き配管内部に水を循環させることで、凍結を防止する機能です。この機能は内部の水の温度が5度以下になった場合に作動します。これは追炊き配管がないお風呂以外の配管ではありません。

また、給湯器の凍結防止法として内部ヒーターがあります。内部ヒーターによって給湯器内部の水を温めることで凍結を防止します。

ただし、どちらの方法でも、水道配管部分を温めることはできないため、外部の配管が露出している場合、その部分が凍結する場合もあります。もし凍結してしまった場合、お湯をかけて溶かす方法もありますが、この方法の場合、急激な温度差によって配管やバルブなどの部品を壊してしまう可能性があります。給湯器の凍結、またはその対応によるトラブルの場合には、保証期間内であっても有償での対応があるため、注意が必要です。

2. 給湯器が凍結する原因とは?

給湯器配管の凍結は外部の寒さと、屋外に露出した配管が原因

給湯器が凍結している写真

給湯器配管が凍結する場合、考えられる原因は外部の寒さが大きな原因ですが、凍結しやすくなる要因としては屋外に露出した配管がその大きな原因です。

近年では自動ポンプ機能と給湯器の内部ヒーターが搭載されているため、凍結する可能性はぐっと少なくなりますが、それでも大規模な寒波の場合、凍結する可能性が0ではありません。特に露出しがちなのが給湯器本体と屋外配管です。

これらは特に寒波による影響が大きく、気温によって凍結しやすい部分です。給湯器の配管が凍結すると中の水が膨張するため、配管やバルブが破損する原因にもなりかねません。

無理にお湯をかけると、急激な温度差によって配管や部品の破損を招く可能性があるため、無理に対処しようとするのはおすすめできません。特に風が強く当たりやすい場所や日陰で気温が下がりやすい部分の場合には、凍結しやすいため、警戒が必要です。自分で対応しようとする場合、気温が低く、凍結しそうな場合は凍結しそうな配管に保温材を巻きましょう。

3. 給湯器が凍結したときの解決方法

給湯器配管が凍結した場合はぬるめのお湯でゆっくり溶かす

やかんからお湯を注いでいる絵

給湯器配管が凍結した場合は、ぬるめのお湯でできるだけゆっくり溶かすことがおすすめです。給湯器配管内部の水は凍結すると膨張し、配管の破裂やバルブの破損などを招いてしまいやすくなります。

膨張した状態の内に熱いお湯をかけると、急激な温度変化によって配管が破損しやすくなってしまいます。このような破損の場合、保証期間の対象内であっても有償修理での対応になる可能性もあるため、対処は慎重に行いましょう。

ぬるめのお湯をかける場合は、配管周りにタオルをかけ、その上から少し低めの温度のお湯をかけるようにしましょう。こうすることで、ある程度温度を下げることができ、破損のリスクをある程度抑えることができます。

当然お湯をかけるよりも時間がかかってしまいますが、破損してしまえば、修理が必要になる上、修理が完了するまでは水そのものが使えなくなります。少しでも早く使いたい気持ちはわかりますが、慌てず慎重に対応することが大切です。

また給湯器配管が凍結する時点で膨張により破損するリスクがあるため、そもそも凍結させないように対策を立てておくことが大切です。給湯器配管の凍結を避ける予防法は自分でできるものもたくさんあるため、日頃から警戒し、予防法を立てておくことが大切です。

配管が破損するリスクが気になる場合には、自然解凍するのを待つのも選択肢でしょう。

4. 給湯器の凍結の予防法とは?

給湯器配管の凍結対策は配管の保温や凍結防止機能の活用がおすすめ

凍結している給湯器の絵

給湯器配管の凍結対策をする場合には、配管の保温や凍結防止機能の活用をおすすめします。

配管、特に露出している配管は外部の気温の影響を受けやすく、保温材などを巻いていない場合には、まず保温材を巻くことがおすすめです。

ホームセンターなどでは保温材が販売されているため、それを巻くのも良いですし、準備するのが難しい場合には、タオルなどで巻くのも良いですが、保温材の方が効果が高いため、注意してください。

また凍結防止機能の活用も大切です。保温機能は自動でできるものもあれば、そうではないものもあります。具体的には以下の手順で行います。

・自動ポンプ運転を利用するため水を溜める
・電源が入っていることを確認する

自動ポンプ運転を利用するためには、循環ポンプまで水を溜めていないと利用できないため、お風呂の循環器の5cm程度上まで水を溜めておきましょう。

また給湯器の内部ヒーターは自動で動きますが、電源が入っていないと動かせないため、電源の確認も大切です。

またシンプルですが、給湯配管から水を流すのも古典的ですが、十分効果があります。長期間家を空ける場合には、給湯器の水を抜くこともおすすめです。そもそも水が入っていなければ、凍る心配はありません。これらは対応できる部品や効果がそれぞれ異なるため、それぞれの方法を組み合わせて対処するとより間違いない予防ができるでしょう。

5. まとめ

給湯器配管の凍結は日頃の備えが大切

凍結している給湯器の絵

この記事では給湯器配管が凍結する原因や症状、解決方法や予防法について解説しました。

給湯器の凍結は凍結した時点でどうしても破損してしまうリスクがあるため、予防法をうまく利用してそもそも凍結させないことが大切です。

この記事を参考に適切な予防措置を行い、給湯器配管を凍結させず、安全に利用するようにしましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

給湯器110番

給湯器修理・交換の新着記事

おすすめ記事