本文へ移動

冬にスズメバチは活動しない?冬のスズメバチの行動パターンや駆除方法について

公開日:2023.1.30 更新日:2024.4.18
冬にスズメバチは活動しない?冬のスズメバチの行動パターンや駆除方法について

一般的にスズメバチは暖かくなる春以降に活動しているイメージがありますが、実は冬でも注意が必要です。
春や夏に比べると危険は少ないものの、冬のスズメバチにも気を付けなければなりません。

今回は冬のスズメバチの行動パターンや、駆除方法についてご紹介します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

ハチ110番

1.冬のスズメバチの行動パターンとは?

スズメバチが冬にやること

スズメバチの巣の絵

夏に活発化するスズメバチですが、実は冬も要注意です。

基本的にスズメバチの働き蜂の寿命は約2カ月であり、夏ごろに最盛期を迎え、秋になるとほとんど死に絶えます。
スズメバチは気温が15℃以下の環境では活動が鈍くなり、10℃よりも寒くなるとほとんど動くことができなくなるためです。

それに加えてエサとする昆虫の数も寒くなると減っていくため、秋以降はとりわけ厳しい状況になります。

ただし、女王蜂の場合は別です。
女王蜂には1年ほどの寿命があるので次の世代を残すために越冬します。
新しい女王蜂は秋になるころには誕生し、1~2カ月の間は巣の中にこもります。体の中に脂肪を貯めておき、それを栄養源として寒い冬を乗り切ります。

巣の中でしばらく栄養を蓄えた後、本格的な冬が来る前に女王蜂は巣を出て、近くの朽ちている木々や倒木、地中などを住処にして越冬します。

なので、冬の間のスズメバチの巣はもぬけの殻で安全だと思われるかもしれませんが、冬だからといって巣の中にスズメバチが全くいないわけではありません。

最近では温暖化の影響を受けて冬でも暖かい日が続くこともあり、巣の中にまだ女王蜂が潜んでいることもあります。
また、冬の巣にはスズメバチ以外のハチが住んでいる場合もあります。

このように、冬であってもスズメバチの存在に注意しなければなりません。

2.冬のスズメバチによる被害とは?

主な被害

洗濯物を干している写真

このように冬であってもスズメバチの存在には要注意です。

スズメバチでも女王蜂はそれほど攻撃性はありませんが、強力な毒針を持っている上に、下手に刺激すると刺してくることがあります。

冬におけるスズメバチの被害は次の通りです。

・洗濯物にいたスズメバチの刺される
冬季におけるスズメバチの被害で多いのが、洗濯物の中に紛れ込んでいたハチに刺される事例です。
冬の時期は越冬するための住処を探している女王蜂が外に干している洗濯物にくっついていることがあります。それに気づかずに洗濯物を取り込んでしまうと、攻撃されたと認識した女王蜂に刺されるケースが多いです。

スズメバチの女王蜂は暖かい場所を好むため、陽の光に当たって暖かくなった洗濯物は住処と認識されることもあります。

冬でも洗濯物を取り込む際は、中に女王蜂が紛れ込んでいないか、慎重に調べることが大切です。

・巣にいた女王蜂に刺される
前述したように、暖冬の影響で巣の中に女王蜂が潜んでいることもあります。
巣から外へと出てくることもあり、それを見た人がむやみに振り払って刺されるケースがあります。

もし冬にスズメバチの巣や女王蜂を見かけたとしても、むやみに刺激するのはやめましょう。
巣を除去する場合以外は、速やかにその場から立ち去ってください。

3.冬にスズメバチを駆除する方法

具体的な駆除方法

ハチの駆除を行う防護服を着た男性の絵

スズメバチの巣を駆除するやり方は夏でも冬でも同じです。

1.必要な道具を用意する
攻撃性の高さにかかわらずスズメバチは毒針を持っているので、防護服やヘルメットなど身を守るための道具が必要となります。
最低でも以下の道具は揃えておくことをおすすめします。
・ハチ用殺虫剤
・白い防護服(黒いものに反応するため)
・長靴
・手袋
・顔にアクリルやメッシュが付いたヘルメット
・長い棒
・ゴミ袋

2.巣を取り除く
駆除に必要な道具を揃えたら、巣を取り除く作業を開始します。
作業の時間帯としては昼間よりも、スズメバチがほとんど活動することのない夜間が安全です。
そのほか、雨の日もスズメバチが積極的に活動しないので作業を行うのに適しています。

巣から3mほど距離を確保しつつ、巣へ殺虫スプレーをかけましょう。もしも女王蜂が現れても作業はそのまま続けましょう。
出てくる気配が全くなければ、巣に近づいてスプレーを吹き付けます。

羽音などスズメバチの気配がないことを確認したら、長い棒を使って巣を落とします。

3.巣を処分する
駆除が終わった巣をゴミ袋に密閉し、各市区町村が定めている規則に基づき処分します。
まだ巣の中でスズメバチが生きている可能性もあるので、袋を閉じる前に再度スプレーを噴射しておくと、生き残ったスズメバチが出現するリスクを抑えられます。

スプレーをしたら袋を密閉し、指定のゴミの日に捨てます。

4.冬のスズメバチ対策は専門業者にお任せ

業者をおすすめする理由

ハチの駆除を行う事業者の絵

このように個人でも冬にスズメバチを駆除することは不可能ではありません。
しかし、スズメバチには強力な毒針があり、作業に慣れていないと刺される危険性があります。

そこで頼りになるのがハチ駆除業者です。業者をおすすめする理由としては次の通り。

・スズメバチ対策に詳しいスタッフがいる
専門業者にはスズメバチの生態を知り尽くしたプロのスタッフが在籍しています。多数の駆除実績があるため、個人で作業するよりも確実に退治してくれます。

また、駆除して終わりではなく、戻り蜂対策など、スズメバチの再発予防までしっかり行ってくれるので、安心して作業を任せられます。

・即座に駆けつけてくれる
最近では平日だけではなく365日年中無休で対応可能な業者もあります。
自宅から近ければ30分~1時間で駆けつけてくれるため、すぐにでも対処して欲しい時でも安心です。

・損害保険に加入している
駆除作業中に万が一のトラブルがあった時のことが気になる方もいらっしゃるでしょう。
多くの専門業者ではもしものために損害保険に加入しているため、仮に駆除している間に住宅が傷ついてしまった時は補償を受けることができます。
保険の加入の有無について気になる方は業者に確認しておきましょう。

5.冬のスズメバチの駆除費用

具体的な費用相場

見積もり書の絵

冬でもスズメバチの巣を見つけたら業者に連絡するのが一番ですが、気になるのが作業費用。
地域にもよりますが、巣の駆除にかかる費用相場は10,000~50,000円ほどです。
ただしあくまでも目安なので、巣にいる蜂の数や存在している場所によって費用が異なる場合があります。

こうしたスズメバチの対策費を少しでも安く抑える手段があります。

一つは業者ごとの見積もりを比較すること。
異なる業者の見積もりを比較することで最もお得な業者を発見することができます。最低でも3社以上見積もりをとると業者ごとの比較がしやすいです。

業者によっては電話やメールでの見積もりを受け付けていますが、業者に現場まで来てもらうことでより詳細な見積もり金額を算出してもらえます。

見積もりにあたっては費用の安さだけではなく、作業内容の詳細をきちんと確かめておくことも重要です。
特に安いことを強調しているところですと、アフターフォローなど必要な作業が省略されてしまっている可能性があります。

もう一つは自治体の補助金制度を活用すること。
多くの自治体では蜂の巣駆除に要した費用の一部を補助する制度が存在します。
適用条件や具体的な補助金の金額は自治体ごとに異なりますので、お住まいの自治体のホームページで調べておきましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

ハチ110番

ハチ駆除の新着記事

おすすめ記事